藤田嗣治
Tsuguharu Foujita1886年年-1968年年
おかっぱ頭と丸メガネがトレードマークで、猫と女を題材にした作品を得意としました。
藤田の描く女性の肌は「乳白色の肌」とよばれ当時のフランスでも絶賛されました。
藤田は1900年代初頭、エコール・ド・パリの真っ只中に渡仏し、モンパルナスを中心にモディリアーニやピカソ、キスリング、パスキンといった巨匠たちと交流を深めます。
またフランス留学中の島崎藤村、薩摩治郎八、金子光晴らとも出会っています。
透きとおるような画風が評価され、第一次世界大戦後の好景気に合わせて藤田のパリでの名声は瞬く間に高まりました。
南アメリカへ渡った後、日本に帰国、1935年に25歳年下の君代と5度目の結婚を果たしたが、第二次世界大戦が始まると陸軍美術協会理事長に就任し、戦争画を手がけることになりました。
これにより藤田は終戦後、戦争協力者とみなされ、そうした非難を避けるように君代とともにフランスへ戻り、日本国籍を捨て、残りの生涯をフランス人として生きたのでした。
渡仏後、藤田は「私が日本を捨てたのではない。日本に捨てられたのだ」とよく語ったと言います。
藤田の死後日本でも作品が再評価されるようになり、今日では展覧会も多数開かれています。
1886年 東京市牛込区新小川町の医者の家に4人兄弟の末っ子として生まれた。
1905年 東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)西洋画科に入学する。
1910年 卒業に際して製作した自画像(東京芸術大学所蔵)は、黒田が忌み嫌った黒を多用しており、挑発的な表情が描かれている。
1913年 渡仏しパリのモンパルナスに居を構える。ジュール・パスキン、パブロ・ピカソ、オシップ・ザッキン、モイズ・キスリングらと交友を結ぶ。
1917年 フランス人モデルのフェルナンド・バレエ(Fernande Barrey)と2度目の結婚をする。
1925年 フランスからレジオン・ドヌール勲章、ベルギーからレオポルド勲章を贈られる。
1931年 個展開催のため南北アメリカへに向かう。大きな賞賛で迎えられ、アルゼンチンのブエノスアイレスでは6万人が個展に行き、1万人がサインのために列に並んだ。
1933年 南アメリカから日本に帰国、1935年に25歳年下の君代(1911年 - 2009年)と出会い、一目惚れし翌年5度目の結婚。
1939年 第二次世界大戦が勃発し陸軍美術協会理事長に就任することとなり、戦争画の製作を手がける。終戦後の連合国軍の占領下において「戦争協力者」と批判される。
1949年 日本国内の情勢に嫌気が差した藤田は日本を去る。1955年にフランス国籍を取得。
1957年 フランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を贈られる。
1968年 スイスのチューリヒにおいて、ガンのため死亡。「フジタ礼拝堂」に埋葬された。