横山大観

Yokoyama Taikan    
1868年-1958年
https://i0.wp.com/media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/1e93eedc75974b13f41f12fac88372dd.jpg?fit=1280%2C1556&ssl=1
国籍
日本
ジャンル
アーティスト解説
横山大観は富士山を描いた作品で知られる、近代日本画壇の巨匠です。
「朦朧体(もうろうたい)」と呼ばれる、線描を抑えた独特の没線描法を確立し、第1回文化勲章を受章しています。
東京美術学校に第1期生として入学し、岡倉天心らに学び、卒業後は仏画の研究を始め京都市立美術工芸学校予備科教員となりました。
西洋画の画法を取り入れた新たな画風の研究を重ねた大観は、明瞭な輪郭をもたず色彩の濃淡によって形態や構図、空気や光を表す没線描法「朦朧体(もうろうたい)」を確立します。これには印象派の外光を取りれる手法が大きく影響していますが、当時は保守的な日本画家たちに批判されました。
国内での活動が行き詰まり海外のさまざまな国で展覧会を行った大観は欧米での高評価を受け、やがて日本国内でもその画風が評価され始めます。
やがて大観は日本画壇の重鎮として確固たる地位を築き、朝日文化賞を受賞、第1回文化勲章を受章、帝国美術院の会員になり、辞任後は文化功労者となるなど日本の美術界に大きな影響を残しました。
大観は富士山を好んで描いたことで知られていますが、海外での活動期間中に訪れたナイアガラの滝や万里の長城を金屏風に描くなど、それまで他の画家が描かなかった風景を題材にしている点も新鮮です。
経歴

    1868年 水戸藩士・酒井捨彦の長男として生まれる。

    1888年 母方の縁戚である横山家の養子となる。

    1889年 東京美術学校に第1期生として入学。岡倉天心、橋本雅邦らに学ぶ。

    1903年 インド、ヨーロッパ各地を巡遊。岡倉天心に同行してアメリカへ。

    1907年 文部省美術展覧会の審査員に就任。

    1934年 朝日文化賞受賞。

    1935年 帝国美術院会員となる。

    1937年 第1回文化勲章の受章者となる。

    1958年 東京都台東区にある自宅にて89歳で永眠。