岸田劉生

Ryusei Kishida    
1891年-1929年
https://media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/10/kishidaryusei_02.jpg
国籍
日本
ジャンル
アーティスト解説
1891年、薬屋「楽善堂」を経営する実業家でありジャーナリストでもある岸田吟香の四男として東京都に生まれます。
東京高師附属中学中退後、白馬会葵橋洋画研究所に入り黒田清輝に師事し、1910年に2点の作品が文展に入選。
1912年には高村光太郎・萬鉄五郎・斎藤与里・清宮彬・木村荘八らとともに美術家団体の「ヒュウザン会」を結成し、第一回ヒュウザン会展が画壇の本格的なデビューとなりました。
デビュー当初はポスト印象派の影響が強かったですが、後にヨーロッパのルネサンスやバロックの巨匠に影響を受けた顕著な写実的作風に移りました。1913年には女性画家の小林蓁と結婚、1914年には娘の麗子が誕生し、彼女をモデルにした作品も多く残されています。
1915年に始まり1922年までの間に9回開催された草土社展(第一回目の名称は「現代の美術社主催第1回美術展」)ではその全てに出品しました。
30歳から始めた日記は「全集」の一部や「劉生日記」にまとめられています。
当時の美術界において評価が高く未来にも期待される人物でしたが、胃潰瘍と尿毒症のため38歳という若さでこの世を去りました。
極度の潔癖症や社交的だとは言えない難しい性格であったことも有名です。
経歴

    1891年 東京の銀座に岸田吟香の四男として生まれた。

    1908年 白馬会葵橋洋画研究所に入所。

    1911年 バーナード・リーチと知り合い、雑誌「白樺」周辺の文化人との交流が始まる。

    1912年 美術家団体「ヒュウザン会」を結成し、第一回ヒュウザン会示では14作品を出品。

    1915年 現代の美術社主催第1回美術展に出品。

    1920年 日記を付けはじめる。

    1923年 関東大震災により自宅が転倒し京都に移住した後に鎌倉に移住する。

    1929年 人生で一度きりの海外旅行で大連・奉天・ハルビンなどに滞在。

    1929年 山口県にて胃潰瘍と尿毒症のため死去