ドライポイント

drypoint
https://i2.wp.com/media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/drypoint.jpg?fit=902%2C780&ssl=1
ドライポイントは銅版画技法の一種で、版面に直接線を彫る彫刻凹版技法のひとつです。銅板にニードルなどの針状または刀状の道具で描画し、その刻まれた凹部にインクを詰めて、プレス機で紙に刷り上げます。「ドライ(乾いた)」とは酸を用いた腐食法を取らないこと、「ポイント(点)」とは尖端をもつ道具で線刻することを示します。この技法の特徴は、ニードルで押しのけられた銅版がささくれ立って線に沿ってまくれ上がり、このまくれに絡まったインクがにじんで柔らかな表現になること、刻線の深浅によってにじみの表情を調整できることにあります。同様に直接線を彫る銅版画技法にエングレーヴィングがありますが、エングレーヴィングはグレーバーという彫刻刀による細密でシャープな線描が特徴であるのに対し、ドライポイントではにじみに味わいが生まれます。反面プレスする度にまくれがつぶれていくので、あまり多くの枚数を刷ることができません。ドライポイントの歴史は古く、1480年頃のドイツでつくられた作品が最古のものとされています。エングレーヴィングに比べ熟練をあまり必要とせず引っ掻くだけで自由な線を描くことができ、また腐蝕液や防触剤を使わない簡単な方法なので、小中学校や初歩の銅版画教室で取り上げられることが多い技法です。