開館30周年・川上澄生没後50年記念 書物を彩る蔵書票

会期終了

Information

 
会期2022年4月9日〜2022年9月4日
会場 鹿沼市立川上澄生美術館
入場料 一般300円(200円)、高校・大学生200円(100円)、小・中学生100円(50円)
 ・ ( )内は20名以上の団体料金、「東武沿線美術館連携事業」共通券割引料金
 ・毎週土曜日は小・中学生無料
 ・毎月第3日曜日は鹿沼市内の小・中学生と同伴のご家族は無料
 ・障がい者手帳の交付を受けている方とその介護者1名は無料
 ・6月12日(日)は「県民の日関連事業」のため、9月1日(木)は洋燈忌(川上澄生の命日)のため無料
開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(7月18日をのぞく)、 5月6日(金)、6月28日(火)、7月19日(火)、8月12日(金)
住所 栃木県鹿沼市睦町287-14
アクセス ●JR日光線 鹿沼駅から徒歩20分
●東武日光線 新鹿沼駅から徒歩30分
●東北自動車道 鹿沼I.C.から約6km
地図 Google MAPで見る
公式HP https://kawakamisumio-bijutsukan.jp/publics/index/196/

展示内容・解説

蔵書票ぞうしょひょうは、本の所有者を示すために本の見返し(表紙の裏)部分に貼り付けする紙です。
単に「書票」や、ラテン語で「誰それの蔵書から」を意味する「Ex Libris(エクスリブリス)」と呼ばれることもあります。   

15世紀頃のヨーロッパで発祥したとされる蔵書票は、日本では特に20世紀から現代にかけて隆盛しました。川上澄生をはじめ、多くの芸術家が主に版画によって蔵書票を制作しています。

本展は、日本書票協会所蔵の約300点の蔵書票を中心に、近現代作家が制作した蔵書票を紹介するものです。 「紙の宝石」とも称される、蔵書票の美しい世界を、ぜひこの機会にお楽しみください。
(公式HPより)

近隣イベント

TOP