森成麟造 上越考古学の先覚者

会期終了

Information

 
会期2022年7月2日〜2022年8月28日
会場 上越市歴史博物館
入場料 一般 510円(410円)
小学生・中学生・高校生 260円(210円)

※団体料金は20名以上の場合、1名についての料金です。
※幼児および市内の学校に通う小学生・中学生は無料。
※本料金で常設展示「越後の都」もご覧いただけます。
※高田城三重櫓や市内歴史・文化施設を巡るお得な共通入館券もございます。
開館時間 午前9時から午後5時(入館券の販売は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(7月4日、7月11日、8月22日)
電話番号 025-524-3120
住所 〒943-0835 上越市本城町7-7
アクセス ○北陸新幹線上越妙高駅下車「上越妙高駅前」から「中央病院行」バスで「西城町1丁目」降車、徒歩5分。
○えちごトキめき鉄道高田駅下車「高田駅前案内所」から「中央病院」行きバスで「西城町1丁目」降車。
○えちごトキめき鉄道直江津駅下車「直江津駅前」から「中央病院」行きバスで「高田城址公園」降車、徒歩5分。
地図 Google MAPで見る
公式HP https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/museum/2022-2-kikakuten.html

展示内容・解説

明治17年(1884年)、東頚城郡菱里村真荻平(現上越市安塚区真荻平)に生まれた森成麟造(もりなり りんぞう)は、仙台医学専門学校(現東北大学医学部)で学び、東京の病院勤務を経て、明治44年(1911年)に高田で開院しました。

麟造は医業のかたわらで多彩な趣味をもち、東京勤務時代に主治医をつとめた夏目漱石との交流も深く、漱石が亡くなった翌年の大正6年(1917年)からほぼ毎年「漱石忌句会」を開催したりするなど、多くの文化活動の中心にいました。

麟造は遺跡調査、考古資料の収集にも熱心で、縄文土器や石器、古墳時代の勾玉や中世の古銭など多様な資料を収集し、採集日や場所の記録を書き残すなど、上越地域の考古学・歴史研究の発展に大きな役割を果たしました。

麟造の集めた考古資料1,379点は、「森成麟造考古資料コレクション」(森成コレクション)として、平成2年(1990年)に当館へ寄贈されました。

本展では、森成家所蔵資料や森成コレクションを中心に、麟造の研究の業績と、多方面で活躍した麟造の生涯について紹介します。
(公式HPより)

近隣イベント

TOP