ナイーブに近い小さなポエム

会期終了

Information

 
会期2022年8月11日〜2022年10月2日
会場 HOKUBU記念絵画館
入場料 一般(小学生含む):​700円
小学生未満:0円
​障害者手帳をお持ちの方​(介護者1名も同料金)500円
開館時間 10:00 - 17:00 *時間別予約制のため要予約
休館日 月曜日、火曜日、水曜日
住所 〒062-0911北海道札幌市豊平区旭町1-1-36
公式HP https://www.hokubu-kinen.or.jp/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%84%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%A0-8-11

展示内容・解説

作品の大きさは、描く対象の大きさに比例するというより、作者が見たことや感じた内容と調和するように扱うのが普通で、視覚的な効果ならびに見るものを誘い込むような体感的な効果として、意図的に選択されるものです。このやり方は、その時その時の気まぐれもありますが、方針とか、法則に還元できない例がない訳ではありません。たとえば、欧米ではイスに腰かけて鑑賞するのが一般的な習慣なため、その目的に叶った大きさというものが適当といえます。一方で、日本では浮世絵などにみられるように、あくまで私的な鑑賞が主流であり、そのため作品を手で支え、目に近づけて観る文化が根強いようです。ですから、それは、瞳が意識する大きさに由来するばかりでなく、時には作品の内容までも、その鑑賞に共感するように表されます。つまり、大きな版画の良さを認めていないのではなく、作品のパーソナリティとして大きな声ではなすのではなく小さな声で呼吸する世界なのです。それは絵と間近に接してもらう工夫であり、時間をかけてじっくり鑑賞してもらうのに、わざと画面を小さくしているようです。
つまり、大きい画面で簡潔に描くと、その調子につられて細部に意をとめない可能性があるので、作品の印象をはっきりするのではなく、ある目的を持って故意に分かりづらい調子で描くのです。
弱弱しい調子を出すために、色調を淡くするとか、ぼかすというのもその一つです。その奇妙なくせの原因は、必ずしも清宮質文の影響だと決めつけることはできません。我々絵を描くとき手を使いますが、木版画においてはそこに彫刻刀の効果が生じます。画面全体が関係するその調子には、もくもくと版に向かう過去の経験も入り込みます。版画家は版画の持ち味で作品の大きさを選ぶのです。それは日本的な鑑賞の特色を多分に帯びているようです。
本展はそういった意味で、画面を小さくしている作家たちの展示です。作品の表情や、色の調子には、その小さな画面に見合った何らかの内容があると捉えられるでしょう。
(公式HPより)

近隣イベント

TOP