日本凧めぐりー山鹿 郷土凧コレクションー


Information
会期 | 2022年12月17日〜2023年2月12日 |
---|---|
会場 | 群馬県立歴史博物館 |
入場料 | 一般 500円 大高生 250円 中学生以下無料 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介護者1人は無料(ミライロIDも可) ※上記観覧料で2つの展示(日本凧めぐり/昭和のくらし)をご覧いただけます |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、1月9日〈祝・月〉は開館、翌10日〈火〉は休館) |
電話番号 | 027-346-5522 |
住所 | 〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1 |
アクセス | 【JR高崎駅東口から】高崎市内循環バスぐるりん ○岩鼻線 15系統 「綿貫町行き」 約25分 ○群馬の森線 10系統 「中居団地・群馬の森コース」 約30分 ○群馬の森線 9系統 「健大・元島名コース」 約35分 【JR倉賀野駅から】高崎市内循環バスぐるりん ○岩鼻線 15系統 「綿貫町行き」 約10分 いずれもバス停「群馬の森」下車 (運賃200円)徒歩5分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://grekisi.pref.gunma.jp/event/2424/ |
展示内容・解説
天空の風を受け舞い上がる凧は、お正月の風物詩として親しまれ、日本の空を美しく彩ってきました。日本では竹、和紙などの凧作りに最適な材料に恵まれた風土をいかし、創意工夫に富んだ個性的な凧が発展してきました。また凧は、子どもの成長儀礼や魔除け、まじないなどの民間信仰とも関わりを持ち、私たちの暮らしと深く結びついています。
本展では当館に寄託された300点を超える山鹿郷土凧コレクション中から、選りすぐりの凧をその由来・背景、凧にまつわる風習とともに紹介します。
新春から早春に向かう暖かな風の訪れが待ち遠しいこの季節、博物館で鮮やかな凧とともにいち早い春風を感じてみませんか。
(公式HPより)