丹下健三

Kenzo Tange    
1913年-2005年
https://media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/kenzotange.jpg
国籍
日本
ジャンル
アーティスト解説
戦後日本の復興期から高度経済成長期にかけて数多くの国家プロジェクトを手掛け、日本の近代建築を確立させた代表的な建築家が、丹下健三です。「近代建築の三大巨匠」のひとりル・コルビュジエの教え子である前川國男に師事し、自身は磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生などの世界的建築家を育てました。日本人建築家としては最も早く国外でも活躍した人物でもあります。1940年代から1950年代にかけては、日本的伝統建築と西欧の近代建築のスタイルを融合し、日本の近代建築を世界的なレベルに引き上げる役割を果たしました。地方自治体の庁舎など公共建築を数多く手掛け、丹下の行った庁舎建築は、庁舎のプロトタイプとされています。1960年代に入ると、丹下健三・都市・建築設計研究所を設立、都市計画的な仕事に乗り出します。設立と同じ年に「東京計画1960」を発表。高度成長期の日本社会に、緻密な構想による壮大な未来ビジョンを投げかけました。この頃、代表作となる「東京オリンピック国立屋内総合競技場(東京代々木体育館)」を設計しています。1970年代には、経済成長の総決算、経済大国への脱皮を目指す「大阪万国博覧会」の会場計画を担当します。大阪万博後は後進の建築家が台頭し、丹下は活動の場所を海外に移しますが、1980年代に入って「新東京都庁舎」のコンペで優勝し、日本建築界に復帰。同年「東京計画1986」も発表します。東京湾の開発が実現に向けて動き出す中、臨海副都心のシンボルとなりうるものとして、お台場に「フジテレビ本社ビル」が完成します。死去の3年前になる2002年には、設計コンペから50年の時を経て「原爆死没者追悼平和祈念館」が開館。生涯をかけて、日本の国土、そのあり方をデザインし、示し続けた人と言えるのでしょう。
経歴

    1913年 大阪に生まれる。

    1930年 旧制広島高校(現・広島大学)理科甲類在学中、ル・コルビュジエの記事に感銘を受け建築家を志す。

    1935年 東京帝国大学(現・東京大学)工学部建築科に入学。

    1938年 東京帝国大学工学部建築科より辰野賞を受賞。卒業後、前川國男建築事務所に入所。

    1941年 東京帝国大学大学院に入学、高山英華の研究室に入る。

    1942年 大東亜建設記念造営計画設計競技に1等入選、建築家としてデビューする。

    1946年 東京帝国大学大学院修了後、同大学建築科助教授に就任。

    1949年 広島平和記念公園および記念館のコンペで1等に入賞。

    1958年 アメリカ合衆国建築家協会(AIA)第1回汎太平洋賞受賞。

    1961年 丹下健三・都市・建築設計研究所設立。「東京計画1960」発表。

    1963年 東京大学工学部都市工学科教授に就任。

    1964年 東京オリンピック国立屋内総合競技場設計。

    1965年 「国立屋内総合競技場」で日本建築学会特別賞受賞。イギリスRIBAゴールドメダル受賞。

    1966年 アメリカ合衆国AIAゴールドメダル受賞。

    1970年 大阪で開かれた日本万国博覧会の会場計画を担当。ローマ法王庁聖グレゴリオ大勲章受章。

    1973年 フランス建築アカデミー ゴールドメダル受賞。

    1974年 東京大学を定年退官、名誉教授となる。

    1976年 西ドイツ政府プール・ル・メリット勲章受章。

    1979年 イタリア国家有功勲章コメンダトーレ章受章。

    1980年 文化勲章受章。

    1984年 フランス芸術文化勲章コマンドール章受章。

    1986年 新東京都庁舎の指名競技設計で1等当選、設計を担当。「東京計画1986」を発表。

    1986年 日本における現代建築の確立と国際的発展への貢献により、日本建築学会大賞受賞。

    1987年 アメリカ合衆国プリツカー賞受賞。新日本建築家協会(現在の社団法人日本建築家協会)初代会長就任。

    1993年 高松宮殿下記念世界文化賞建築部門受賞。

    1994年 勲一等瑞宝章受章。

    1996年 フジテレビ本社ビル設計。フランスレジオンドヌール勲章受章。

    2002年 設計を手掛けた原爆死没者追悼平和祈念館が開館。

    2005年 心不全のため91歳で逝去。贈従三位を贈られる。