菊花流水図(動植綵絵)
Chrysanthemums and Stream
伊藤若冲
作品解説
「動植綵絵」は1757年から1766年頃にかけて制作された、伊藤若冲の代表作のひとつです。「釈迦三尊図」と共に両親と弟、若冲自身の永代供養を願って相国寺に寄進されたもので、堂内を荘厳するセットとして一堂に掛けられたものでした。鳥、鳳凰、草花、魚介類などが、様々な色彩と形態のアラベスクを織り成す華麗な作品で、綿密な写生に基づきながらもどこか近代のシュルレアリスムにも通じる幻想的な雰囲気とおかしみが漂います。後に相国寺より明治天皇に献納され、現在は宮内庁の三の丸尚蔵館蔵となっています。この「菊花流水図」は「動植綵絵」の制作も終盤にさしかかった時期に描かれた作品です。序盤の作品に顕著であった画面充填趣向が影を潜め、装飾的なモチーフを集めたコラージュ風の構成をとっていて、構図の斬新さは現代にも通用するデザイン性の高いものとなっています。背景にS字を描くように描かれている川の流れは、尾形光琳「紅白梅図屏風」の影響や小袖図案との類似性も指摘されます。「動植綵絵」で探究した若冲の表現がどのように変化しどこへ至ったか、それを明快に示した傑作と言えるでしょう。
制作年
1765年頃-1766年頃
素材/技法
絹本着色 一幅
制作場所
日本