猛虎図

tiger

円山応挙

作品解説
『猛虎図』は円山応挙が好んで描いた画題の一つで多くの同名の作品を残しています。円山応挙は写生派・円山派の祖と呼ばれ、写生主義を唱えて江戸後期の画風に変革をもたらした京都の画家です。彼の作品は貴族から一般大衆まで多くの層の人々に好まれ、一躍人気を博しました。彼は絵画やスケッチではなく、自然界から直接絵を描き徹底的に観察したと言います。しかし円山応挙の生きた江戸時代には日本には虎がいませんでした。そのため円山応挙は虎の毛皮の敷物を使って虎の毛並みを写生したと言います。立体の形や動きは猫を見てスケッチしていたそうで、彼の描く虎には確かに猫っぽさがあります。しかし毛並みの描き方はまるで写真のようで、その細密な筆使いには圧倒されます。
制作年
18世紀
素材/技法
紙本金地着色
制作場所
日本
所蔵美術館
    個人蔵
ジャンル