雪舟

Seshu    
1420年-1506年
https://media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/sessyuu.jpeg
国籍
日本
ジャンル
アーティスト解説
雪舟は室町時代の画僧で、日本の水墨画を大成させた人です。幼い頃に出家して岡山県総社市の宝福寺に入り、のち京都相国寺の春林周藤に師事しました。宝福寺での小僧時代の伝説として、絵ばかり好んで経を読まない雪舟をこらしめようと寺の僧が仏堂の柱に縛りつけたところ、床に落ちた涙で鼠を描き、僧を感服させたというエピソードが有名です。1467年には対明貿易の勘合船に便乗して明に渡り、2年後の1469年に帰国します。大陸の自然や宋元以来の名作に触れたことは、雪舟のその後の画業形成に大きく寄与しました。帰国後は大分に画房を開き、弟子を育てつつ代表作「四季山水図」「山水長巻」「秋冬山水図」「天橋立図」など多くの傑作を生みだしました。雪舟の功績は、宋・元の古典や明代の浙派の画風を吸収しつつ日本各地を旅して写生に努め、中国画の忠実な模写から脱した日本独自の水墨画風を確立したことです。雪舟の画風は雲谷派・狩野派・長谷川派などに継承され、後の日本画壇へ大きな影響を与えることとなりました。現存する作品のうち6点が国宝に指定されており、雪舟は日本の絵画史において、別格の高い評価を受けています。
経歴

    1420年 備中国に生まれる。

    1430年 この頃、京都・相国寺に入り春林周藤に師事する。

    1467年 遣明船に便乗して渡明。大陸の自然や宋元以来の名作に触れ、後の画業形成の基盤となる。

    1486年 重要文化財「四季山水図」(山水長巻)を描く。

    1496年 国宝「慧可断臂図」を描く。

    1506年 87歳で逝去。