狩野永徳

Kanō Eitoku    
1543年年-1590年年
https://i1.wp.com/media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/kanoueitoku_01.jpg?fit=1099%2C553&ssl=1
国籍
日本
ジャンル
アーティスト解説
狩野永徳は室町時代から江戸時代まで日本画壇の中心にあった画派・狩野派の代表的な画人であり、『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』、『聚光院障壁画』など国宝や重要文化財に指定される作品を残しています。
室町時代の絵師で狩野派繁栄の基礎を築いたと言われる狩野元信は、祖父にあたり、また狩野派の祖である狩野正信は永徳の曽祖父に当たります。
織田信長、豊臣秀吉に仕え安土城、聚楽第、大坂城などの障壁画を制作したことでも知られています。
作品のほとんどは,建築とともに失われてしまいましたが、狩野永徳は華麗でダイナミックな表現様式により、狩野派の黄金期を支えたといわれています。
代々一流絵師として活躍する名門であった狩野家でしたが、そんな中でも永徳はかなり若い頃から画才を発揮しており、筆力の強さと動感に富む表現を持ち合わせたことで、まさに時代の寵児となったのでした。
金箔を貼った下地の豪華な障壁画、力強い筆法で描かれる墨画など幅広い作風でも知られています。
さらに宗教美術や軍人・貴族の肖像画だけでなく、俗世的な作品も多く手がけたことで一般庶民にも広く知られるようになり、今日までその名声が届いているのです。
しかし京都の東福寺法堂の天井画の龍図を制作中に突然病に倒れ、48歳の若さで亡くなりました。
経歴

    1543年 狩野松栄の長男として京都で生まれる。

    1552年 将軍、足利義輝に拝謁。

    1567年 近衛前久邸の障壁画を制作。

    1571年 大友宗麟に招かれ豊後国へ赴き、臼杵城の障壁画を制作する。

    1583年 豊臣秀吉の要請により、大坂城の障壁画を制作する。

    1586年 豊臣秀吉の要請により、聚楽第の障壁画を制作。

    1589年 後陽成天皇の内裏の障壁画を制作する。

    1590年 東福寺法堂の天井画の作成中に発病し死没。