テンペラ

tempera
https://i1.wp.com/media.thisisgallery.com/wp-content/uploads/2018/12/Leonardo_da_Vinci_-_Annunciazione_-_Google_Art_Project.jpg?fit=4057%2C1840&ssl=1
テンペラは、卵や鑞、カゼインなど乳化作用を持つ物質を固着材として利用する絵具および絵画技法のことで、これで描いた絵画を「テンペラ画」と呼びます。歴史的には卵テンペラが最も代表的な絵具です。西洋絵画の歴史においては、長い間その主軸をなすのは漆喰の壁に描かれたフレスコ画や石膏の下地を施した板に描かれたテンペラ画で、油彩画が主要な位置を占めるのは16世紀に入ってからのことでした。「テンペラ」の語は「混ぜ合わせる」という意味のイタリア語「テンペラーレ」に由来し、画家が顔料と練り合わせ材を混ぜる行為を意味します。水だけで顔料を溶くフレスコ画と区別して、練り合わせ材を使う絵画を広くア・テンペラと呼んでいましたが、油彩画が主流となってからは、従来の卵を使ったものをテンペラと呼ぶようになりました。テンペラは乾きが早く丈夫で耐久性に富む絵画層を作り、油彩画よりも明るく鮮やかな色を発します。油彩画のような黄変・暗変を示さないという特徴があり、経年劣化が少ないため、数百年前に制作された作品が今日でも鮮明な色彩を保っています。半面、平塗やぼかしの技法には不向きで、線描的な性格を持つ画法です。そのためしばしば油彩画と併用して使われました。日本人にもなじみ深いイタリア・ルネッサンスの名画の数々、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」「春」、レオナルド・ダ・ヴィンチの初期の作品「受胎告知」なども、テンペラ画で描かれた作品です。
関連アーティスト
フラ・アンジェリコ,ボッティチェリ,レオナルド・ダ・ヴィンチ,アンドリュー・ワイエス