境・道・恵―多摩丘陵の3つの顔―
Information
会期 | 2022年3月19日〜2023年3月9日 |
---|---|
会場 | 東京都立埋蔵文化財調査センター |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日から1月3日まで)および10/28(金)、11/25(金)、1/31(火) |
電話番号 | 042-373-5296 |
住所 | 〒206-0033 東京都多摩市落合一丁目14番2 |
アクセス | ■電車をご利用の方 ◯新宿駅からお越しの方 「新宿駅」から京王線に乗り、「調布駅」で京王相模原線に乗り換えて「京王多摩センター駅」へ。「京王多摩センター駅」から徒歩5分で東京都埋蔵文化財センターです。 ◯横浜駅からお越しの方 「横浜駅」からJR横浜線に乗り、「橋本駅」で京王相模原線に乗り換えて「京王多摩センター駅」へ。「京王多摩センター駅」から徒歩5分で東京都埋蔵文化財センターです。 ■バスをご利用の方 ○桜72系統「聖蹟桜ヶ丘」始発の多摩センター駅行きに乗り、「多摩センター駅」で下車。徒歩5分で東京都埋蔵文化財センターです。 ○豊32系統「豊田駅北口」始発の多摩センター駅行きに乗り、「多摩センター駅」で下車。徒歩5分で東京都埋蔵文化財センターです。 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www.tef.or.jp/maibun/exhibition_plan01.jsp?id=415836 |
展示内容・解説
平野の果てに現れる複雑に入り組んだ丘や谷。
多摩丘陵は、東京と神奈川を隔てる境界にあたっています。
丘陵は人々を隔てる境界=「境」となっていますが、人々は時にそこに交通路=「道」を見出して離れた地域をつなぎ、またそこに秘められた豊富な資源=「恵」を求めて集うこともありました。
多摩丘陵が見せる3つの顔に人々はどのように向き合い、関わってきたのか。
本展示では多摩ニュータウン地域を中心にその多様なあり方を探ってみたいと思います。
(公式HPより)