江戸東京博物館コレクション展

Information
会期 | 2022年6月25日〜2023年2月12日 |
---|---|
会場 | 江戸東京たてもの園 |
入場料 | 一般 400円(320円) 65歳以上の方 200円(160円) 大学生(専修・各種含む)320円(250円) 高校生・中学生(都外)200円(160円) 中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童無料 ※( )内は団体20名以上の料金です。 ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付き添いの方2名は無料です。 ※都内の小・中・高校生とその引率者が教育活動として観覧する場合は、無料です。(事前の承認が必要です。) ※毎月第3土曜日と、それに連続する日曜日(家族ふれあいの日)は、都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は観覧料が半額です。※当面の間、割引は休止します。 ※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は無料です。(年齢を証明できるものが必要です。)※当面の間、割引は休止します。 ※東京都歴史文化財団のパートナーシップ会員校の学生の方は、観覧料の優待制度をご利用いただけます。会員校の学生であることをお申し出のうえ、学生証をご呈示ください。 |
開館時間 | 9:30~17:30 ※9/30(金)まで 9:30~16:30 ※10/1(土)から |
休館日 | 月曜日※月曜日が祝休日の場合はその翌日、年末年始※2022年(令和4)12月25日(日)~2023年(令和5)1月1日(日) |
電話番号 | 042-388-3300 |
住所 | 〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内) |
アクセス | ○JR中央線武蔵小金井駅北口からバス5分 西武バス:2、3番のりばより、「小金井公園西口」下車。徒歩5分 ○JR中央線東小金井駅北口からバス6分 CoCoバス(小金井市コミュニティバス)のりばより、北東部循環「たてもの園入口」下車。徒歩10分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www.tatemonoen.jp/special/2022/220625.php |
展示内容・解説
東京都江戸東京博物館は、1993年(平成5)3月28日の開館以来、江戸から東京の歴史を豊富な資料と模型を用いて紹介する博物館として親しまれています。広さ約9,000平方メートルと広大な常設展示室内には、日本橋や芝居小屋、新聞社の社屋が実物大で再現され、また演出が凝らされた可動式の模型や体験型の模型などを要所に配置し、多くの来館者を楽しませてきました。このダイナミックな展示空間を有する江戸東京博物館は、2022年(令和4)4月1日より、大規模改修工事実施のため長い休館期間に入りました。
江戸東京博物館の分館として同時に開園した江戸東京たてもの園は、都内に現存した歴史的建造物を移築復元して公開するほか、展示室内では建築や多摩の歴史など、様々なテーマの特別展を開催しています。今回、長い休館に入った江戸東京博物館の常設展をコンパクトにまとめ、展示されていた資料や模型に加え、当園の前身にあたる武蔵野郷土館が収集した資料も交えながら、東京が歩んできた歴史を振り返ります。
(公式HPより)