「雪と人のくらし」~神鍋高原スキー発祥100周年~
会期中


Information
会期 | 2022年12月2日〜2023年4月25日 |
---|---|
会場 | 豊岡市立歴史博物館 |
入場料 | 大人 500円 学生(大学生・高校生) 300円 小中学生 250円 割引等 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示の方(障害者手帳アプリ「ミライロID」を含みます。また、介護が必要な場合は介護の方も)は半額となります。 兵庫県内の小中学生は、ココロンカードの提示で無料 JAFカード、イオンカード、リロクラブ提示で、団体料金を適用(本人を含め5名様まで) 但馬ファンクラブ協賛施設 兵庫県「走る県民教室」見学対象施設 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週水曜日(祝日の場合は開館し、翌日が休館) 年末年始(12月28日~1月4日) |
電話番号 | 0796-42-6111 |
住所 | 〒669-5305 兵庫県豊岡市日高町祢布808 |
アクセス | JR山陰線「江原駅」下車 西へ0.8km 但馬空港より南へ8km 北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原I.C.」下車 東へ約500m |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www3.city.toyooka.lg.jp/kokubunjikan/html/exhibit55.html |
展示内容・解説
本州の日本海側は、世界有数の豪雪地帯として知られています。豊岡市でも冬の生活は雪に大きく影響され、江戸時代の文書にもその記録が残されています。
今回の企画展では、神鍋高原で初めてスキーが行われてから100年、また昭和38年(1963)の三八豪雪から60年という節目にあわせ、「雪」という一つの自然現象と人のくらしとの関係について紹介します。
(公式HPより)