天体と時間の文化史


Information
会期 | 2023年1月14日〜2023年3月21日 |
---|---|
会場 | 一関市博物館 |
入場料 | 一般 300円 高校生・大学生 200円 小学生・中学生 無料 次の方々の入館料は免除となります。 ※障がい者・介護者の方(障がい手帳などを提示願います。) ※65歳以上の一関市民の方(年齢・住所が証明できるものを提示願います。) |
開館時間 | 午前9時から午後5時まで。ただし、入館は午後4時30分まで。 |
休館日 | 毎週月曜日。ただし、祝日は開館し、翌日が休館。 |
電話番号 | 0191-29-3180 |
住所 | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字沖野々215番地1 |
アクセス | 一ノ関駅下車。駅からはバスかタクシーをご利用ください。 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/museum/news/article.php?p=364 |
展示内容・解説
天体と時間。それは私たちの日常に当たり前に存在しています。古くから人々は夜空に輝く星々に憧れを抱き、畏怖してきました。また、形を持たない時間を、暦や時計によって見えるようにし、日々生活しています。現在では、科学分野とされる天体や時間に関する知識ですが、江戸時代までは、科学・信仰・呪術が交差するものでした。天体や暦を司り、吉凶占いなど行った陰陽道もその一例でしょう。本展覧会では、仙台藩、一関藩の資料を中心に、人々が天体や時間に関する知識をいかに学び、生活に取り入れていたのかを紹介します。
(公式HPより)