白と黒のコントラスト


Information
会期 | 2023年2月1日〜2023年4月23日 |
---|---|
会場 | 道風記念館 |
入場料 | 一般 100円(80円) 大学生・高校生 50円(40円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金です。 ※60歳以上の春日井市在住者は証明書類提示で無料。 ※障がい者と付き添い1名は障がい者手帳等提示で無料。 |
開館時間 | 午前9時から午後4時30分まで |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館) |
電話番号 | 0568-82-6110 |
住所 | 〒486-0932 愛知県春日井市松河戸町5丁目9番地3 |
アクセス | ○名古屋駅からJR中央線で勝川駅下車。徒歩30分。タクシーで10分 ○JR中央線勝川駅または春日井駅から春日井シティバス南部線で10分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/bunka/tofu/tenji/1030267.html |
展示内容・解説
コントラストとは、写真などでは明暗の差、絵画やデザインなどでは明暗の差だけではなく色の差をも意味する言葉で、「対比。対照。」などと訳されます。明度、色彩、形などがその組み合わせによって互いにきわだたせ合う効果です。
書では紙の「白」と墨の「黒」を前提とすることがほとんどで、そのコントラストが魅力の一つです。
行間・字間を大きくあけたり書線にかすれを多くとり入れたりして白を引き立てる、あるいは、書線を太く文字を大きく書いて黒い部分を際立たせた書表現がありますが、それらを言いかえれば、黒を引き立たせた表現であり、白を際立たせた表現であるともいえます。
墨の濃度をうすくした淡墨の表現もあります。灰色なので黒と比べるとコントラストは弱くなりますが、淡墨は墨の原料などによって青みを帯びたり、赤みがかった色を発し、黒にかぎらない墨色の美が生まれます。
作品の仕上げとして押される印の朱色を加え、白と黒を基調として繰り広げられるコントラストの世界をお楽しみください。
(公式HPより)