川喜田石水 –この商人、何者⁉–

Information
会期 | 2023年1月28日〜2023年4月2日 |
---|---|
会場 | 石水博物館 |
入場料 | 一般 500円 団体(20名以上)400円 学生(高校生以上)300円 中学生以下無料 障害者手帳お持ちの方及び付添者1名 300円 ※特別展開催時は、その都度定める料金となります。 |
開館時間 | 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)一般……500円 団体(20名以上)……400円 学生(高校生以上)……300円 中学生以下……無 料 障害者手帳お持ちの方及び付添者1名……300円 ※特別展開催時は、その都度定める料金となります。 |
電話番号 | 059-227-5677 |
住所 | 〒514-0821 三重県津市垂水3032番地18 |
アクセス | ○JR・近鉄津駅東口より三重交通バス(久居駅方面行)にて15分、「青谷口」下車徒歩8分 ○近鉄久居駅西口より三重交通バス(津駅方面行)にて10分、「青谷口」下車徒歩8分 ○JR阿漕駅より徒歩12分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://sekisui-museum.or.jp/ex_20230128-20230402 |
展示内容・解説
川喜田家14代当主の石水(1822~79)は、木綿を商う伊勢商人として、激動の幕末にあって家業の商いを守り通しました。その一方、本草学(動植物などの研究)を学び、師の山本榕室の学業を経済的に支えたほか、松浦武四郎とは同じコイン収集家として情報を交換しあうなど、伊勢国における文化交流の中心的存在でもありました。また、明治維新後は藤堂家から茶道具の名品を継承し、津における茶の湯文化を伝える役目を果たしました。
本展では、石水の生誕200年を記念し、歴史・文学・美術など様々な資料や作品から、当館の名称の由来にもなった川喜田石水の実像に迫ります。
(公式HPより)
アーティスト
- 川喜田 石水