学院史のなかの神学部 ―成立と歩み、そして現在―

Information
会期 | 2023年3月1日〜2023年5月22日 |
---|---|
会場 | 西南学院大学博物館 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
休館日 | 日曜日、3月13日(月) |
電話番号 | 092-823-4785 |
住所 | 〒814-8511 福岡市早良区西新3丁目13番1号 |
アクセス | 地下鉄 福岡空港∼西新駅下車 …約17分 天神∼西新駅下車 …約8分 博多駅∼西新駅下車 …約12分 (地下鉄西新駅([3]番出口)から徒歩3分) バス 博多駅バスセンター~修猷館前…約35分 天神~修猷館前…約20分 (修猷館前バス停から徒歩5分) 車 福岡空港~(福岡都市高速・百道ランプ)~大学…約25分 博多駅~(福岡都市高速・百道ランプ)~大学…約20分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | http://www.seinan-gu.ac.jp/museum/special-exhibition/index.html#7 |
展示内容・解説
西南学院大学神学部の源流は、学院創立の1916(大正5)年よりも以前、1907(明治40)年の福岡バプテスト神学校の設立に求めることができます。 設立以来、神学部は大名、西新、干隈とキャンパス移転を繰り返し、2023(令和5)年現在は西新キャンパスで他の学部と共に教育・研究の日々を過ごしています。 100年以上にわたるこの長い歴史の中で、多くの問題に直面しながら、神学部は牧会や教育の現場でキリスト教について語る人々を育て世に送り出してきました。本展覧会では、その歴史の一端と現在の神学部教育について、さまざまな資料と共に紹介します。
(公式HPより)