「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄

Information
会期 | 2023年4月8日〜2023年5月28日 |
---|---|
会場 | 千葉市美術館 |
入場料 | 一般1,200円(960円)、大学生700円(560円)、小・中学生、高校生無料 ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金 ◎リピーター割引:本展チケット(有料)半券のご提示で、会期中2回目以降の観覧料が半額になります。 ◎ミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は、観覧料が半額になります。 ※割引の併用はできません ◎本展チケットで同時開催の「新収蔵作品展」および5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。 |
開館時間 | 10:00 – 18:00 (金・土曜日は、20:00まで) |
休館日 | 5月1日[月] 4月17日[月] |
電話番号 | 043-221-2311 |
住所 | 〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-8 |
アクセス | JR千葉駅東口から 徒歩約15分 京成バス(バスのりば7)から大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」または「大和橋」下車徒歩約3分 千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車徒歩5分 JR千葉駅へは東京駅地下ホームから総武線快速千葉方面行で約42分 京成千葉中央駅東口から 徒歩約10分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/23-4-8-5-21/ |
展示内容・解説
本展覧会では、瀧口修造(たきぐち・しゅうぞう、1903-79)、阿部展也(あべ・のぶや、1913-71)、大辻清司(おおつじ・きよじ、1923-2001)、牛腸茂雄(ごちょう・しげお、1946-1983)の4人の作家の交流と創作を辿りながら、1930年代から80年代にわたる日本昭和写真史の一断片をご紹介します。
1930年代、技巧的な前衛写真が活発に発表されるなか、瀧口は、写真におけるシュルレアリスムとは「超現実主義とは日常現実の深い襞のかげに潜んでいる美を見出すこと」と語りました。本展は、この思想をひとつの軸としています。
瀧口とともに1938年に「前衛写真協会」を立ち上げた阿部は、瀧口に共鳴し、街の風景にカメラを向けました。また、瀧口と阿部に強く影響を受けた大辻は、「なんでもない写真」と題したシリーズを手掛けます。そして、大辻の愛弟子・牛腸は、「見過ごされてしまうかもしれないぎりぎりの写真」という自身の言葉どおり、独自の視点で周囲の人々や風景を捉えました。
4人の作家の思想や作品は、互いに影響を与えあい、前衛写真として想起される技巧的なイメージを超えた「前衛」の在り方を示します。戦前から戦後へと引き継がれた、「前衛」写真の精神をお楽しみください。
※会期中に大幅な展示替えを行います。
(公式HPより)
アーティスト
- 瀧口修造
- 阿部展也
- 大辻清司
- 牛腸茂雄