彩り富士山 絵付けの陶磁器

Information
会期 | 2023年2月18日〜2023年6月4日 |
---|---|
会場 | 富士山かぐや姫ミュージアム |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 午前9時~午後4時30分(4月からは午後5時閉館) |
休館日 | 月曜日、祝日の翌日 |
電話番号 | (0545)21-3380 |
住所 | 〒417-0061 静岡県富士市伝法66-2 |
アクセス | JR線 【東海道本線】 富士駅・吉原駅より車で20分 【東海道新幹線】 新富士駅より車で20分 路線バス 富士急静岡バス 吉原中央駅3番線 「広見団地入り口」下車、徒歩3分 乗用車 西富士道路「大渕・広見インター」より3分 駐車場あり |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/exhibition/detail/176 |
展示内容・解説
武田弘氏寄贈、富士山コレクシ ョンから、富士山が描かれた陶磁器を紹介します。また併せて、金地の小屏風とカラフルな扇子や扇を展示し、さまざまな陶磁器に華を添えます。
「絵付け」とは陶磁器に色を付けたり絵を描くことで、さまざまな技法があります。赤色をメインに多色を使う「色絵」や、藍色が 美しい「染付」が有名ですが、中でも色絵は、陶磁器の装飾に大きな影響をあたえた技法で、日本では17世紀半ば、初代酒井田柿右衛門が肥前国有田(佐賀県)で完成させ、江戸時代末期に全国各地に広がりました。
今回は、特に鮮やかで美しい大皿や鉢18点を選び展示します。カラフルに彩られた陶磁器の中の富士山にもご注目ください。
なお、本展ポスターに使用した陶磁器の写真は、令和4年度の博物館実習の一環として、実習生が主体となり撮影したものです。時間をかけ、何度も配置を変え、試行錯誤の結果、とても良い写真が撮れました。ぜひ、展示と合わせてご覧ください。
(公式HPより)