没後30年記念 入江泰吉「万葉大和路とみほとけ」展
Information
会期 | 2023年2月11日〜2023年3月26日 |
---|---|
会場 | 奈良市写真美術館 |
入場料 | 一般 500円 高校・大学生 200円(高校生のみ土曜日無料) 小・中学生 100円(土曜日無料) 奈良市在住の70歳以上の方 無料 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方(要手帳)とその介護者 無料 団体(20名以上) 2割引 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(休日の場合は最も近い平日) 休日の翌日(そのが平日の場合) |
電話番号 | 0742-22-9811 |
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町600-1 |
アクセス | 【バス】JR・近鉄「奈良駅」から市内循環バスで「破石町」下車、徒歩東へ10分、新薬師寺西側 【自動車】西名阪天理I.C.から国道169号北へ紀寺交差点を東へ右折、奈良教育大学東側 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://naracmp.jp/news/exhibition/851 |
展示内容・解説
戦後から約半世紀にわたって大和路の風物を撮り続けてきた入江泰吉は「奈良は心象的に味わうべきだ」という言葉を残しています。その言葉を導きだすまで入江は、何度も何度も大和路の風景や仏像と向かいあい、思慮を重ねてきたのです。今回は、入江の没後30年を記念して、戦後間もなく仏像をガラス乾板で撮りはじめた頃の未発表作品と、晩年精力的に取り組んできた万葉の風景で展示構成します。仏像と向き合い、祈りの心の表現に心砕いてきた苦悩や、万葉集を読み解き万葉びとの心に思いをはせてきた入江の姿をご覧ください。
(公式HPより)