自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート

Information
会期 | 2023年3月18日〜2023年5月21日 |
---|---|
会場 | 町田市立国際版画美術館 |
入場料 | 一般:900円(700円) 大学生と高校生:450円(350円) ※中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
開館時間 | 平日:午前10時~午後5時 土日祝:午前10時~午後5時30分 ※入場は閉館30分前まで |
休館日 | 月曜日 |
電話番号 | 042-726-2771 |
住所 | 〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1 |
アクセス | ○小田急線町田駅より 徒歩約15分 ○JR 横浜線町田駅(北口)より 徒歩約15分 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2023-516 |
展示内容・解説
「自然という書物」展は、15世紀から19世紀までの西洋のナチュラルヒストリー(自然誌/博物学)とアート(美術/技芸)のつながりに注目し、人間が表してきた自然のすがた・かたち(画像)を紹介する展覧会です。
古くから人間は自然物や自然環境―動物や植物、肉眼では捉えることができない微小な生物、地球上の地勢や地質などを記録してきました。言葉と絵によって描写された自然の似姿の普及に、活字と版画などの印刷技術が大きな役割を果たしてきたことも特筆すべきでしょう。さらに自然は美術の霊感源となってきました。美術の表現手法が、自然の図解に用いられてきたことも見逃せません。
ナチュラルヒストリーとアートのつながりによって西洋の紙上に築かれてきた、自然のすがた・かたちのビオトープ(生息空間)ともいうべき世界を、この機会にぜひご堪能ください。
(公式HPより)