土木遺産展-水をはこぶー


Information
会期 | 2023年3月25日〜2023年5月7日 |
---|---|
会場 | 大阪府立狭山池博物館 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日 ※月曜日が祝休日の場合は開館し、翌日が休館日 |
電話番号 | 072-367-8891 |
住所 | 〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目 |
アクセス | ○南海電鉄難波駅より高野線にて大阪狭山市駅下車、西へ約700m ※博物館敷地内には大型バス・車いす利用者用の駐車場があります。一般の車両は約500m西にある狭山池の北堤駐車場をご利用ください。大型バスでご来館の場合は、事前にご連絡ください。 |
地図 | Google MAPで見る |
公式HP | https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=4413 |
展示内容・解説
「水をはこぶ」と題した今回の展示では、河川や湖からの水利システムに視点を当てています。農業用水だけでなく治水や上水、人や物が行き交う運河などの役割も果たしてきたそれらのシステムは、建設当時の土木技術の粋を集めたものが多く、史跡、重要文化財や登録文化財になっているもの、土木遺産に選定されたものなど興味深い施設が各地に残されています。今も活用されている用水路や堰などの水辺を歩いてみると四季折々に美しい景観を楽しめるところも多く、生活に潤いと癒しをもたらす環境を生み出しています。
本展を通じて利水・治水にかかわる土木技術の発展や役割についてご理解いただき、さまざまな施設との出会いを楽しみながら先人の知恵に思いを馳せていただければ幸いです。
(公式HPより)