インテリア絵画
ART

プレゼントにも喜ばれる|かわいい猫モチーフの絵画・アート特集

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

プレゼントにも喜ばれる|かわいい猫モチーフの絵画・アート特集

8b229f324338f720a63fee67e1bc64d0_s

普段から私たちを魅了してやまないにゃんこ。

歌川国芳、藤田嗣治、竹内栖鳳、ピエール・ボナール、などの絵画で知られるように、猫は昔から多くの画家の絵のモチーフとなってきました。

今、空前の「猫ブーム」と言われるように、世間では様々な猫コンテンツ、グッズが生まれています。

お家で猫を飼っている方も、これから飼おうか悩んでいるあなたも。

様々な形で生活に猫グッズを取り入れたい、と考えている方も多いのでは無いでしょうか。

今回は、そんな魅力溢れる、猫がモチーフの絵画・アートをご紹介します。

猫好きの友達に贈るプレゼントに悩んでいる、という方も、ぜひ猫のアートを贈ってみてはいかがでしょうか。

不機嫌な表情が可愛いブサカワにゃんこの絵画・アート

108140

「クルミの樹の下」ノリコ

木漏れ日の下からこちらを見つめるにゃんこ。

「ブサカワ」といった可愛いの新ジャンルを開拓したのも猫の影響が大きいのでは無いでしょうか。

うつろうつろとした表情がなんとも猫らしくて、見ているこちらも癒されますね。

模様のように散りばめられた深緑の葉の影が、お洒落な雰囲気を醸し出しています。

ユーモアの世界で描き出す、猫モチーフの絵画・アート

76121

「キャンディーひとり占め (1/20)」開楽智治

106029

「カモメと猫のいるUFO」開楽智治

物語の一ページのような、ユーモアに溢れた2作品

何でもないような風景にさりげなく描かれた猫に「ん?」と思わず目が行ってしまいますね。

不思議な世界観が魅力的です。

夢の中にいるような、空想の物語の中に引き込んでくれる作品。

100084

「ピアノふんじゃった猫」nodau

ブルーのピアノの上にさりげなく描かれた猫。

こちらを見つめるブサカワな猫の表情が笑いを誘います。

水彩の滲んだ柔らかい表情と、マットなエメラルドグリーンで描かれた背景のコントラストが作品全体をお洒落に演出しています。

118714

「猫ボーイは魔法使い☆」

118713

「猫王子は魔法使い☆」

猫をキャラクター的に描いた、童話の挿絵のような2作品

ぱっちりおめめの可愛らしいにゃんこたち。ステッキを持って宙に浮かぶ様子がとってもメルヘンで可愛らしいですね。

2枚を左右に並べて楽しみたい作品です。

カフェなどのインテリアに最適な猫モチーフの絵画・アート

78564

「本猫02」スタジオレオン

こちらはカフェ書店にぜひ飾って欲しい一枚。

真剣に本を読む猫のユーモラスな表情が何とも言えません。

リビングだけでなく、子供部屋に飾っても良さそうですね。

108123

「時の流れを憂うねこ」KYOKO

こちらを見上げる猫のに吸い込まれそうな作品。

輪郭線の強弱で、猫の柔らかい体の特徴がきちんと表現されています。

パステルカラーで構成された柔らかい画面は、見ているだけで癒されますね。

119329

「ドライブドローイングにゃごら」ゆるり

117676

「のびミケ」ゆるり

猫と言えば、やっぱり「三毛猫」ですよね。

1枚目は子猫の瞳から目が離せない油絵。

2枚目は伸びをする三毛猫。こちらはパステルで描かれています。ピエール・ボナールの作品を彷彿とします。

身近でよく目にする猫の姿を、愛情を持って描く画家の姿勢が伝わってきます。

まとめ

今回は猫をモチーフとした絵画・アートをご紹介してきました。

いかがでしたでしょうか?

あなたのお気に入りの猫アートは見つかりましたか?

画家によっても描き方はそれぞれ。

絵画の中だからこそ描ける猫の姿をご堪能いただければ幸いです。

意外な一面を描いた作品もあったのではないでしょうか。

ぜひ猫の絵画、アートを部屋に飾って、あなたも癒されてみてくださいね。

 

関連記事

猪熊弦一郎とは?上野駅壁画や三越包装紙で有名な画家の生涯と代表作品について解説

上野駅中央改札の壁画や三越の包装紙をデザインしたことでも有名な猪熊弦一郎。 誰もが一度は彼の作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。 彼の出身地、香川県丸亀市には猪熊弦一郎現代美術館があり、「いのくまさん」の愛称で親しまれ

浮世絵とは? 浮世絵の作り方・歴史について詳しく解説

知れば知るほど奥深い 「浮世絵」の世界を覗いてみよう 「浮世絵」と聞いて、なんとなく「富士山の、あの、波のやつ?」とか「見返り美人や歌舞伎役者の絵でしょ?」とか、日本の絵画の独特な雰囲気を思い浮かべる方は多い事でしょう。 しかし、

【2023年】3月おすすめ展覧会一覧|ルーヴル美術館展、東福寺展、へザウィック・スタジオ展など

thisismedia編集部から、3月に開催される全国のおすすめ展覧会をお届け。 名画に描かれた愛の物語を紹介する国立新美術館の「ルーブル美術館展 愛を描く」展から、東京国立博物館の「東福寺」展、フランス北西端・ブルターニュ地方を描い

一度は見たい!世界の有名絵画20選

  あなたは「名画」と聞いて、どんな作品が思い浮かびますか? ダヴィンチの「モナリザ」、ピカソの「ゲルニカ」、モネの「睡蓮」など、世界には数多くの有名絵画が存在します。 しかし「なぜこれが名画なのか?」と疑問に思っている

「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」2022年9月京都で開催!展示の見どころを詳しく紹介

圧倒的な人気を誇るポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル。 2022年9月に待望の大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」が、京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」で開催されます。 ウ

S