国立新美術館へのアクセスと見どころ・周辺のカフェ・ランチスポットをご紹介
休日は美術館へ行こう
国立新美術館の楽しみ方をご紹介
2007年1月にオープンした、日本で5つ目の国立美術館、国立新美術館。
場所は東京の六本木、東京ミッドタウンの向かいにあり、気軽にアートを楽しめるスポットとして人気があります。
美術館自体のコレクション作品を収集していないため常設展は無く、時期ごとに変わる「企画展」と、美術団体による「公募展」をメインとして公開しています。
また、一年に一度行われる「5美大展」や、「文化庁メディア芸術祭」の開催会場としても有名です。
今回は、そんな国立新美術館への行き方と楽しみ方をご紹介します。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
国立新美術館の基本情報
住所
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
電話
03-5777-8600
入場料
「企画展」は展覧会ごとに異なります。
「公募展」は美術団体によって異なります。
開館時間
10:00 〜 18:00
※会期中の毎週金・土曜日は20:00まで(ただし、7月-9月は21:00まで)
※入場は閉館の30分前まで。
休館日
毎週火曜日
*祝日又は振替休日に当たる場合は開館し、翌平日休館。
ただし2018年5月1日(火)及び8月14日(火)は開館)
*年末年始(2018年12月25日(火)-2019年1月8日(火))
行き方・アクセス
電車で行く場合
東京メトロ千代田線「乃木坂駅 」青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
都営大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分
東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から 徒歩約5分
バスで行く場合
都営バス 「六本木駅」前下車徒歩約7分 、青山斎場下車徒歩約5分
港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂 循環ルート「六本木七丁目」下車徒歩約4分
MAP
アクセスマップ
気になる混雑状況は?
平均的にはAM11時頃から利用者の数が増え、PM4時を過ぎると落ち着いてくるようです。
土日はどの時間帯も込み合っている場合が多く、展示によっては待ち時間があるのので、なるべく平日がおすすめです。
平日にお仕事や学校終わりに立ち寄れば、ゆっくり楽しむ事ができます。
所要時間・滞在時間
込み具合によりますが、空いていれば1~2時間程度が平均だといえます。
土日などの混んでいる時には入場までに時間がかかってしまうため、さらに3~4時間かかります。
お得に楽しむ 割引情報
あとろ割
提携を結んでいる国立新美術館、サントリー美術館、森美術館の3館で開催している展覧会チケットの半券を提示すると、他の2つの美術館の観覧料が割引になるというサービスです。
東京・ミュージアム ぐるっとパス2018
東京を中心とする92の美術館・博物館等の入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブックです。2,200円(税込)で販売されており、有効期限は2ヶ月です。
チケットの購入方法
チケットの購入方法は大きく分けて「当日券」と「前売券」の2種類です。
「当日券」はインターネット、または国立新美術館の建物の外にある「チケット売り場」で購入可能です。
インターネットで購入したい方は各展覧会の「公式ホームページ」またはe+やローチケ、チケットぴあをご確認ください。
「前売券」は、コンビニまたはインターネットから購入可能です。
前売り券は当日券より200円安く購入できるのでおすすめです。
混んでいても美術館に入場する時にチケットを買う時間と手間が省けるので、特に気になる展示があったら前売券を購入しましょう。
その他施設に関する詳細はこちら
館内のサービスも充実
国立新美術館では小さなお子様連れや、喫煙者の方でもゆっくり芸術鑑賞が楽しめるように提供されているサービスが多数あります。
「託児所のサービスはあるの?」「喫煙所の場所は?」など、疑問があれば1階中央の受付で聞いてみましょう。
ロッカー
ロッカールームは、気軽に使える返金式となっています。
他の美術館よりも数が多めなので、混雑時でも安心です。大きな荷物は作品鑑賞の妨げになるので、荷物はできるだけ少なめにするか、ロッカーに預けてじっくり作品を鑑賞しましょう。
授乳室
授乳室は地下一階にあります。
またオムツ替え台は、授乳室の中に複数台。
各階の多目的トイレにもあるので、わざわざ地下一階に行かなくてもオムツ交換ができます。
託児サービス
さらに、毎月第2木曜・第3日曜・第4月曜は小さいお子さんを預けることができる「託児サービス」も利用できます。
子育ての息抜きに、久しぶりに美術館に行きたいと考えているお母さんも、これなら安心して作品を鑑賞できますね。
駐車場
国立新美術館には駐車場がないため、近くにある有料駐車場を利用する必要があります。
バイクや自転車用の駐車・駐輪場は、正門(六本木ゲート)から入ったチケットブース奥にあります。
ベビーカーの貸し出し
1階のインフォメーションセンターで9台のベビーカーの貸し出しを行っています。
喫煙所
乃木坂駅出口近くのチケット売り場の右隣が喫煙所になっています。
ミュージアムショップが充実
国立新美術館は、ミュージアムショップの品揃えやオリジナルグッズが豊富な事でも有名です。
ここからは、館内のミュージアムショップに2つについて詳しくご紹介します。
1.スーベニアフロムトーキョー/F1
国立新美術館のミュージアムショップは全部で2つあります。1つ目は一階のエントランス近くにある比較的小さなスペースのショップで、美術館のオリジナルグッズを中心とした、お土産にぴったりの商品を取り揃えています。
2.スーベニアフロムトーキョー/B1
建物中央のエスカレーターを下に降りるとその先にあるのが、B1階のミュージアムショップ。こちらは、一階のショップとは違いスペースが広く、美術関連の本やアクセサリー、文房具、雑貨など、デザイン性が高くて可愛い雑貨を多く販売しています。
お目当の展覧会がない場合にも、ぜひ美術館に来た際には訪れたい隠れたおしゃれスポットです。
ミュージアムレストラン・カフェ
国立新美術館で楽しめるのは展示だけではありません。
館内には1つのレストランと3つのカフェがあり、それぞれ違ったテイストをシーンに合わせて楽しむ事ができます。
まずは、国立新美術館のカフェ・レストラン4つをご紹介します。
国立新美術館の入り口から入ってすぐ、1階にあるカフェ・コキーユ。
コキーユは仏語で「貝」を意味しています。
カフェのカーテンウォールがまさに貝のように曲線を描いているのがこのお店の特徴的です。
高さ約21mある美術館の天井は吹き抜けになっており、開放感が味わえます。
メニューはコーヒー、サンドイッチ、デニッシュなど軽食が中心です。
このカフェはテーブルと椅子が並んでいるだけの出入り自由なスペースになっているので、
展示を見終わった後の休憩スペースとしても気軽に使う事ができます。
ガラスの外側のテラスにも椅子があり、晴天の日には美術館の建物を囲む木々の緑が輝いています。
美術館を訪れる人が自由に自分の時間を楽しめるようなスペースになっています。
営業時間
10:00~18:00(17:55 L.O.)
※金・土曜日は20:00(19:55 L.O.)まで
(ただし、7月-9月の土曜日は20:30(20:25 L.O.)まで)定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日に振替)席数
屋内 120席
屋外 40席電話
03-5770-8164詳細はこちら
2.カレ/B1F
カフェ
仏語で広々とした四角いスペースの語源となっているカレ。
天井が筒抜けになっているため、1階のロビーと一体になっており、ゆっくりとお食事をを楽しむことができます。
メニューはハッシュドビーフ、パスタ、スープなどお子さんにも大人気のメニューがたくさんありますので、子連れの方でも安心ですね。
営業時間
11:00~18:00(17:30L.O.)
※金・土曜日は19:00(18:30 L.O.)まで定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日に振替)
席数
120席電話番号
03-5770-8163詳細はこちら
「カレ」公式ホームページ
3.サロン・ド・テ ロンド/2F
カフェ
営業時間11:00~18:00(17:30 L.O.)
※金・土曜日は19:00(18:30 L.O.)まで定休日毎週火曜日(祝日の場合は翌日に振替)席数
82席電話番号03-5770-8162詳細はこちら
4.ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ/3F
レストラン
営業時間
lunch 11:00〜 (16:00 L.O.)
dinner 16:00〜 21:00 (19:30L.O.) / 金曜 16:00〜22:00 (20:30L.O.)定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日に振替)
席数
182席電話番号
03-5770-8161
美術館周辺のグルメスポット4選
新国立美術館の周辺にはおいしいお店がたくさんあります。
多すぎて選べない!という人のために、定番の和食・イタリアン・エスニックからおすすめのお店をご紹介します。
美術鑑賞の前においしいランチはいかがでしょうか。
1.酢重ダイニング 六角
「和食ランチ」におすすめのお店
高級感あふれる和食料理屋です。
味には定評があり、特にお味噌やお醤油、おだしなどに定評があります!
家族連れも多く見られるそうですよ。
所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂9−7−4 東京ミッドタウン ガレリアガーデンテラス営業時間
11:00~24:00(22:30LO)
昼 11:00~16:00(16:00LO)
夜 16:00~24:00(22:30LO)定休日
なし電話
03-5785-1717平均予算
ランチ ¥1,000~¥1,999
ディナー ¥3,000~¥3,999
2.ラ スフォリーナ
「イタリアンランチ」におすすめのお店
静かな通りに面しているおしゃれなイタリアンレストランです。
見た目も華やかな料理が多く、女子会などにもおすすめです!
所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂9−7−4 東京ミッドタウン ガレリアガーデンテラス営業時間
11:30〜15:00(LO14:30)
17:30~22:00(L.O.21:00)定休日
火曜日電話
03-6432-9452平均予算
ランチ¥2,000~¥2,999
ディナー¥6,000~¥7,999
3.クルン・サイアム
「エスニックランチ」におすすめのお店
お昼時はいつも繁盛しているというタイ料理屋さんです。
ガラス張りのため外からも見やすく、気軽に入りやすい雰囲気が女性からも好評です。
所在地
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目10−4 福一ビル営業時間
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)定休日
無休
電話
03-6434-9350平均予算
ランチ¥1,000~¥1,999
ディナー¥3,000~¥3,999
4.オランジェ
ディナーデートにもおすすめのダイニングバー
上質なお肉とワインの組み合わせが好評のダイニングバーです。
ロマンティックなテラス席で食事をすれば仲が深まること間違いなしです。
所在地
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン プラザ 1F営業時間
月~土
11:00~翌3:00(L.O.2:00)
日・祝日
11:00~24:00(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)定休日
不定休
電話
050-5868-2430平均予算
ランチ¥1,000~¥1,999
ディナー¥4,000~¥4,999
関連記事

アール・ヌーヴォーとは?様式・デザインの特徴「アール・デコ」との違いについて分かりやすく解説!
「アール・ヌーヴォー」という言葉はインテリアや装飾、美術の世界でよく耳にするのではないでしょうか。 ミュシャやガレなどの作品で知られるアール・ヌーヴォーの優雅な曲線デザインは、日本でも皇室など身分の高い人の邸宅で多く用いられおり、

「写実主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
写実主義とは? 写実主義とは、19世紀中頃フランスを中心に文学や美術の分野で盛んになった芸術様式を指します。 それまでの新古典主義・ロマン主義への反動として、「現実をあるがままに再現しよう」という画家たちによって広がっていきまし

大阪のおすすめ美術館13選
アミューズメントだけじゃない! 大阪の美術館で文化・芸術を体験しよう 様々なカルチャーが集結する都市、大阪。 グルメやレジャーなど有名な観光スポットが多く、一度は訪れたことがあるという方も多いのではないでしょうか? しかし、

押入れ収納のアイデア27選!おしゃれに収納するコツ【実例付き】
「誰にも見られないからいいや」と、つい押入れに物を詰め込んでいませんか? 押入れをキレイに収納したいけど、どうすればいいかわからない…そんな方でも大丈夫。 今回は、実例付きで収納のコツをわかりやすく解説します。 マネしたくなる

2023年に開催されるアートフェア一覧|アートフェア東京、ARTISTS' FAIR KYOTOなど
thisismedia編集部から、2023年に日本国内で開催されるアートフェアをご紹介。 お馴染みの「アートフェア東京」など長い歴史をもつアートフェアだけでなく、アーティストが自ら企画・出品までを手がける「ARTISTS' FAIR