初心者にもおすすめのイーゼル8選!選び方や油絵・デッサン用のイーゼルを紹介
デッサンをするときなどにキャンパスを立てかけるのに使われる「イーゼル」。
美術の授業や本格的な絵を描くアーティストが使っているイメージですが、野外でスケッチするときや、少し大きめの絵を描くときなど様々なシーンで利用できます。
皆さんの中には、
「趣味で絵を描くときにも必要なの?」
「初心者でも使いこなせるの?」
と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
イーゼルは絵を固定できるのはもちろんのこと、モチーフを観察するときの姿勢を安定させることができる優れもの!
初心者の方にこそオススメしたい画材なんです!
今回はそんなイーゼルを選ぶ際のポイントやおすすめの商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
イーゼルを使うメリット
絵を支える必要がないので、作業効率が上がる!
イーゼルを使うことによって両手を自由に使うことができるため、効率よく作業を進めることができます。
例えば、油絵や水彩などはイーゼルを使うことによって、片手にパレットを持った状態で制作を進めることができるのです。
さらにカルトンやキャンバスはかなり重いのでイーゼルを使うことによって疲れることなく、絵を描くことができます。
絵を描くときのモチベーションアップに!
絵を目の前に置き、背筋を伸ばして絵を描くと集中して作品と向き合うことができます。
スケッチブックを持ちながら描くと余計なことを考えてしまうこともありますが、絵を固定することによって目の前のことにしっかり集中できるのです。
また絵を立てかけることでその絵を客観的に見ることができ、第三者として作品を俯瞰することができます。
長時間のデッサンでも歪まず綺麗に仕上がる
スケッチブックを手に持ってデッサンをする場合、どうしても片手でキャンパスを支えなければならないため、どうしても不安定になってしまいます。
また、スケッチブックは絵を描く際に見下ろす形になってしまうため、対象が歪んでしまったりして正しく描き写すことが難しい場合も…。
イーゼルは画面の中心と描き手の視点を同じぐらいの高さに設定するのができるため、モチーフを見ている視点との間でズレを作ることなく、安定して制作を進めることができます。
イーゼルの選び方
イーゼルは使う場所や用途によって種類が変わってきます。
ここではイーゼルを選ぶ際、どこに着目すべきなのかについてまとめてみました。
使う目的に合わせて、自分にあったイーゼルを見つけてくださいね。
大きさで選ぶ
まずイーゼルを選ぶ際に重要なのは大きさです。
イーゼルには様々な大きさがあり、用途によって選ぶ必要があります。
例えば大きなイーゼルは作りがしっかりしているため、安定して絵を描くことができますが、その分重量があるため、持ち運びには向いていません。
逆に小さなイーゼルはコンパクトなため、野外でも使いやすく収納にも困りません。
それぞれ自分にはどんなイーゼルが合うのか、探す際の参考にしてみてくださいね。
高さ90cm以下のイーゼル
かなり低い高さで座り込みながら描くときに使われるサイズです。
小さい作品を描くときにおすすめです。
高さ120cm前後のイーゼル
学校の教室にある椅子の高さに座った状態で使われるサイズです。
立って描くには低すぎますが、小さめのデッサンなどを描く場合におすすめです。
大きすぎないため邪魔にならず、丁度いいサイズ感となっています。
高さ150cm前後のイーゼル
立って描く場合に最低限必要な高さのイーゼルです。
座って描くときでも安定して描くことができます。
F20号~F30号の作品を描く人におすすめです。
高さ180cm前後のイーゼル
立って描く場合や大きい作品を描く際に使われるイーゼルです。
F50号以上の作品を描く際にぴったりのサイズ感と言えます。
使うシーンで選ぶ
次に着目するのはイーゼルを使うシーンです。
イーゼルを室内で使うのか、屋外で使うのかによってそれぞれ種類が分けられます。
それぞれ大きさや重さなど特徴があるので、イーゼルを選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
室内用イーゼル
教室やアトリエなど室内で絵を描きたい方にはアトリエイーゼルもしくはスタジオイーゼルと呼ばれている、室内用イーゼルがおすすめです。
さらに室内用イーゼルは安価で設置が簡単な三脚型と、三脚型より高価ですが安定感のあるH型の2種類に分けられます。
室内用のイーゼルは野外用に比べて重量感があるものが多く、安定して製作を進めることができます。
野外用イーゼル
一方、外でじっくりスケッチをしたい人におすすめなのが野外用イーゼルです。
野外用イーゼルはアルミなどの軽い素材からできているため、持ち運びがしやすいのが特徴です。
折りたたみ式のものもあるため、場所を取ることもなく、スマートに絵を描き始めることができます。
機能で選ぶ
立てかけタイプ
イーゼルにも様々なタイプがありますが、作品を立てかけるタイプのイーゼルは比較的安価で取り扱いやすいため、初心者の方にもおすすめです。
しかし、作品を立てかけるということはどうしても作品を斜めにする必要があるため、垂直にして描く時よりも奥行きによって歪んでしまうことがあります。
多少のずれは気にならないという方は立てかけタイプのイーゼルで問題なく製作をすることができますが、しっかり観察して誤差のない作品を描きたいという方には上下が固定できるタイプのイーゼルがおすすめです。
上下固定タイプ
上下をしっかり固定することによって、安定して作品を製作することができるのが固定タイプのイーゼルです。
視点に対して垂直に対象を捉えることができるため、立てかけタイプよりも歪みのない作品を作ることができます。
また、作品を上下で固定するので安定性が増し、大きめのキャンバスや重量のあるキャンバスでも不安なく製作に望むことができます。
折りたたみタイプ
イーゼルは結構大きいし場所を取るから家に置いておくのはちょっと…。
という方におすすめなのがコンパクトに収納ができる折りたたみ式のイーゼルです。
中には収納可能なだけでなく、かなり軽量化しているものもあります。
野外でのスケッチなどイーゼルを持って移動をすることが多い方にも、折りたたみ式のコンパクトなイーゼルがおすすめです。
目的・用途別のおすすめイーゼル8選
以上を踏まえて目的やシーンに合わせたおすすめのイーゼルをご紹介いたします。
どこで、どんな絵を描く時に使うのかを思い浮かべながら、自分に合うイーゼルを見つけてくださいね!
初心者におすすめのイーゼル
1.Merytes 天然木製 イーゼル
子供も大人も使える大人気の本格イーゼル
天然松で作られた、三脚を利用したデザインの定番イーゼル。
重量も2.6kgと軽いので、初心者にはおすすめのサイズです。イーゼルの高さは150cmです。
ネジを回してイーゼルの傾度や高さを調整できるので、子供でも大人でも使いやすい商品です。
価格 | ¥2,850 (税込) |
重量 | 2.6kg |
主に家の中での作業ですが立って絵を描く事も出来、座って描くこともでき、B1サイズの大きいキャンバスも固定できますので、非常に使い勝手が良くその割に安価な商品なので、お得感満載です。
2.AZAKBL メタルイーゼル
持ち運びしやすい!手軽に使えるイーゼル
約1.1kgという超軽量を実現した、スチールイーゼルがこちら。
屋外で使える、かさばらなくて持ち運びしやすいイーゼルを探しているならおすすめです。
イーゼル全体の最大高さは169cmで、収納するときは約51cmと、収縮率も抜群です。
価格 | ¥2,180 (税込) |
重量 | 1.1kg |
専用収納バッグに入っているために持ち運びに便利。折り畳み時は55cm程度なので車のトランクに積んでいます。
組み立てが簡単なので屋外、室内で重宝しています。
スケッチなどにおすすめのイーゼル
3.Aibecy 折りたたみ式 卓上イーゼル
屋内でも野外でも持ち運び簡単!お手軽イーゼル
こちらは室内でも野外でも気軽に使えて、さらに大きすぎないサイズ感なので場所いらず!というお手軽なイーゼルです。
高さも自由に調整ができるので、サイズに合わせて使用することができます。
大きな作品製作などには向いてませんが、屋内外問わず自由にスケッチを楽しみたい方にはぴったりの画材です。
価格 | ¥9,699 (税込) |
重量 | 6kg |
高さや、安定感も良かったです。
素材が木なので、畳む時に邪魔にならない場所に引っかけを作ったり、自分流にカスタマイズしました。
4.kkproject 卓上小型イーゼル
野外に最適!コンパクトなサイズ感
座った状態で使う時にぴったりのサイズ感です。
折りたたみ式の小型タイプなので収納もコンパクトで持ち運びも楽々です!
大きめサイズの絵を描きたいという方には少し物足りないかもしれませんが、野外でのスケッチや旅先での絵手紙を描きたいときなど、自分の目的に合わせて自由な使い方ができる所が魅力です。
価格 | ¥2,480(税込) |
重量 | 1.4kg |
妻の誕生祝に贈りました。趣味の絵を描くのに、卓上に置いて使っています。
コンパクトなものを探していたら、ピッタリのものが手に入り、早速使っていて、満足のようです。
水彩画におすすめのイーゼル
5.ホルベイン画材 野外イーゼル NS NO.74
水彩画にも対応!しっかりした安定感
こちらは水平から垂直方向まで角度を調節することができる野外用のイーゼルです。
水平に固定することで水彩画など水分量の多い作品を描くことも可能となっています。
重量感があるイーゼルなので持ち運びは少し大変かもしれませんが、その分しっかり固定してくれるため、製作の際に安定感を求める方におすすめです。
価格 | ¥6,160(税込) |
重量 | 5.8kg |
この価格にして完璧です。
水平用イーゼルを探して、たどりついた商品だったためにもう少し華奢なイメージでしたが、しっかりとした作りと安定感。
重量:600g
付属品:便利な収納袋付き。
6.ターレンス メタルイーゼル 3段 ブラック 494455
縦F50号、水平使用時F10号まで対応可能の優れもの!
支柱部分が自由に調節できるため、水彩画を描く時に非常に便利なイーゼルです。
傾斜を調節することで縦ならF50号、水平使用時でもF10号まで対応できるという優れものです。
また、ちょっとした小物や筆洗を掛けるのに便利なフックがついているのも嬉しいポイントとなっています。
価格 | ¥3,903(税込) |
重量 | 1.05kg |
最大対応画面サイズ | 縦F50号 (水平使用時はF10号) |
メタル素材にマットブラックで仕上がれていて、すごくおしゃれでした。脚は3段式のレバーで調節できますので、高さを自由にカスタマイズ出来ることがすごくいいです。
大きな絵や油彩画・アクリル画に最適なイーゼル
7.クレサンジャパン デッサンイーゼル
丈夫な作りで安定感のある定番イーゼル
絵画教室や学校などで使われる定番タイプのイーゼルです。
高さはネジを回すだけで簡単に調節でき、丈夫なケヤキ材を使っている割には軽いため持ち運びにも便利です。価格が控えめなのも嬉しいポイントです。
本格的な絵画制作にしか使われないイメージですが、機能性が高く、室内でじっくり作品を作りたい方にぴったりの画材となっています。
価格 | ¥7,222(税込) |
重量 | 5.8kg |
最大対応画面サイズ | 縦F50号 |
とにかく仕上げが見事です。エッジの割れやカケは当然ないです
し、楡の木の杢が綺麗に出ていて、高級感があります。
8.ターレンス アトリエイーゼルヴァンゴッホ
F50号まで対応!フォルムが美しいH型イーゼル
F50号クラスまでの作品に対応可能な室内製作向けのイーゼルです。
コンパクトで収納にも便利、さらにH型なので形も美しくしっかりした安定感があります。
ブナ材なので重量はありますが、下にキャスターがついているので女性でも簡単に移動させることが出来ます。
デッサンや油絵などそれほど大きな作品を作製しない方にはぴったりの商品です!
価格 | ¥30,800(税込) |
重量 | 9.5kg |
最大対応画面サイズ | 縦F50号 |
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

アーティストの貴重な制作現場を覗く!「#わたしのアトリエ」
アーティストの制作風景は日常あまり見る機会が無いもの。 外出自粛が続くこんな時だからこそ、Thisismedia編集部ではART-MeterとThisisgalleryの所属アーティストと「#わたしのアトリエ」企画を始めました。 そ

プロに聞いたおすすめ色鉛筆ランキング!種類と選び方を丁寧に解説
子供から大人まで年齢問わず使われる色鉛筆。定番のメーカーの三菱鉛筆やトンボ鉛筆から海外のメーカーのファーバーカステルや高級な色鉛筆を取りそろえたブランドなど数多くの商品があります。 同じブランドでも色の本数や水彩色鉛筆や油性色鉛筆など

画材「パステル」とは?種類と使い方・おすすめパステル8選をご紹介
近年、水彩やアクリルに並んで人気となっているパステル。 画用紙一枚で簡単に始められ、アクリルや油絵に比べて簡単に書き上げることができるのが魅力です。 小さなお子さんでも描くことができるので、親子で一緒に描くのも楽しいですね! 簡単

油絵に必要な道具はこれ!初心者におすすめの画材をご紹介
自分にあった油絵の具を探そう! 油絵の具の選び方&おすすめ10選 筆のタッチやナイフで凸凹したタッチを作れるのが特徴的な油絵。 厚みのある力強い絵が描けたらかっこいいですよね。 油絵は何度も何度も重ね塗りをすることによっ

東京都内の大型画材屋・文具店おすすめ6選
何度も通いたい! 便利な「画材屋・文具店」を紹介 都内には世界堂をはじめ多くの画材店・文房具店があります。 制作活動をされている人の中には自分の通い慣れた店で購入される方も多いのでは? 普段何気なく使い慣れた画材も、改めて見直し