この秋行くべき!東京のおすすめ展覧会7選【2019年秋】
この秋行くべき展覧会は…?
9月に入り、少しずつ秋らしさを感じることも増えてきました。
秋といえば…やっぱり芸術の秋。
各美術館も、特に力を入れて企画・特集した展覧会をこの時期にぶつけてくることが多いため、注目の展覧会が目白押しなんです。
今回はその中でも、this is media編集部が特にオススメする展覧会7選をご紹介いたします。
普段美術館に行かない方も、この機会にぜひアートに触れてみてはいかがでしょうか?
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
1.ゴッホ展
上野の森美術館
ゴッホの人生を変えた
2つの出会いとは?
この秋、絶対に見逃せないのが上野の森美術館で10月から開催される「ゴッホ展」です。
今回のゴッホ展の一押しポイントは、10ヶ国・地域、合計25ヶ所という、これまでの日本で行われたゴッホ展の中で最多となる地域から作品が集結している点です!
日本で開催されてきたゴッホ展は故郷・オランダの作品が中心でしたが、今回はイスラエル、スイス、モナコ公国といった様々な地域からの借用が実現しています。
さらに、7年ぶりとなる「糸杉」をはじめ「麦畑」「オリーブを積む人々」など、晩年の名作も一挙に見ることができます。
ハーグ派と印象派に焦点を当てた構成によって紐解かれる「ゴッホがいかにしてゴッホになったのか」をぜひ見届けてください。
ゴッホ展
会期
2019年10月11日~2020年1月13日
会場
上野の森美術館
開館時間
9:30~17:00(金土〜20:00) ※入場は閉館の30分前まで
休館日
12月31日、1月1日料金
一般 1800円 大学・高校生・専門学校 1600円 中・小学生 1000円 *2020年1月25日からは兵庫県立美術館でも開催予定です。
2.日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
国立西洋美術館
驚異の一族、ハプスブルク家
600年の歴史に迫る。
どっぷりと芸術にハマりたい!という方にオススメなのが国立西洋美術館にて開催される「ハプスブルク展」です。
ヨーロッパの歴史の表舞台で常に脚光を浴びてきた、ハプスブルク家。
本展はオーストリアと日本の国交樹立150周年を記念して、ハプスブルク家が600年に渡り収集してきた豊かなコレクションを一挙に公開する豪華な美術展となっています。
ソース
本展では同家の個性的な人々を紹介しながら、コレクターごと、時代ごとにその個性や傾向を筋立てて展示することで、ハプスブルク家をより深く知ることができる構成となっています。
世界屈指と言われるハプスブルク家のコレクションをたっぷりとお楽しみください。
日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史
会期
2019年10月19日(土) – 2020年1月26日(日)
会場
国立西洋美術館(東京・上野公園)
開館時間
9:30〜17:30
(金・土曜日は20:00まで。11月30日[土]は17:30まで)※入館は閉館の30分前まで
休館日
毎週月曜日
(ただし11月4日(月・休)、1月13日(月・祝)は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)〜1月1日(水・祝)、1月14日(火)料金
一般 1,700円 大学生 1,100円 高校生 700円
3.没後90年記念 岸田劉生展
東京ステーションギャラリー
変転を繰り返した画家
岸田劉生の人生とは?
日本の近代美術の歴史において、最も独創的な絵画の道を歩んだ孤高の存在として知られる画家・岸田劉生。
これまで日本の近代美術の歴史は、フランスの近代美術を追随した歴史であったと言えます。
しかし画家・岸田劉生はただ一人、初期から晩年に至るまで自己の価値判断によって、独自の絵画を展開していったのです。
本展は岸田劉生の没後90年を記念して、150点以上の作品を制作年代順に展示する大規模な展覧会となっています。
没後90年記念 岸田劉生展
会期
2019年8月31日(土)〜10月20日(日)
会場
東京ステーションギャラリー
開館時間
10:00〜18:00(金〜20:00)
※入館は閉館30分前まで
休館日
月(ただし9月16日、23日、10月14日は開館)、9月17日、24日料金
一般 1100円 高校・大学生 900円 中学生以下 無料
4.バスキア展 メイド・イン・ジャパン
森アーツセンターギャラリー
早世の天才画家バスキア
日本との絆を読み解く
1980年代のアートシーンに彗星のごとく現れ、圧倒的な存在感を示したジャン=ミシェル・バスキア。
活動期間わずか10年の間にも関わらず、新たな具象表現的な要素を採り入れた3,000点と1000点以上の絵画作品を残しました。
本展は初公開のプライベートコレクションを含む約130点を一堂に集結させた、日本初の大規模展覧会となっています。
ZOZOの代表取締役社長・前澤友作氏が2017年に約123億円で落札した『Untitled』も展示されるなど、今秋大注目の展覧会です。
バスキア展 メイド・イン・ジャパン
会期
2019年2019年9月21日(土)〜11月17日(日)
会場
森アーツセンターギャラリー
開館時間
10:00~20:00
(9月25日、26日、10月21日は〜17:00)※入館は閉館の30分前まで
休館日
9月24日料金
一般 2100円 高校・大学生 1600円 中学生以下 1100円
原始生命体を思わせるモチーフで多様な作品を生み出している加藤泉。
2019年7月に群馬県のハラミュージアムアークで個展が開催され、8月に東京・品川の原美術館でも同名の個展が開催されることとなりました。
この両館をひとりのアーティストが独占するのは史上初めてのことであり、それぞれの場所ならではの企画展が見どころとなっています。
原美術館は2020年で閉館が決まっているため、これが最後の機会となります。気になっている方はぜひこの機会をお見逃しなく。
加藤泉 —LIKE A ROLLING SNOWBALL
会期
[ハラ ミュージアム アーク]2019年7月13日~2020年1月13日
[原美術館]2019年8月10日~2020年1月13日
会場
ハラ ミュージアム アーク、原美術館
開館時間
09:30~16:30(祝除く水〜20:00)※入館は閉館30分前まで
休館日
木曜日(8月中無休、1月2日を除く)料金
一般 1,100円 大学・高校生 700円 小中学生 500円
6.話しているのは誰? 現代美術に潜む文学
国立新美術館
書物形態にとらわれない
「文学」を感じる
東京・六本木の国立新美術館にて国内外で活躍する日本の現代美術家によるグループ展が開催されています。
展覧会のタイトルにもあるように文学をテーマとしていますが、その表現方法は映像や写真を用いたインスタレーションなど、多岐にわたります。
ソース
本展は1950年代〜1980年生まれの6人の作家によって表現された、文学のさまざまな表れ方を体験できる展覧会となっています。
話しているのは誰? 現代美術に潜む文学
会期
2019年8月28日~11月11日
会場
国立新美術館 企画展示室1E
開館時間
10:00~18:00
(8・9月の金土〜21:00、10・11月の金土~20:00)※入場は閉館30分前まで
休館日
火曜日(10月22日は開館)、10月23日料金
一般 1,000円 大学生 500円 高校生・18歳未満 無料
7.エドワード・ゴーリーの優雅な秘密
練馬区立美術館
世界一残酷な絵本作家
エドワード・ゴーリーを知る。
世界中の大人を夢中にさせる絵本作家エドワード・ゴーリー。
絵本であるにも関わらず、少しゾクッとするような不気味な世界観と、繊細なモノクロームの線描が多くのファンを魅了しています。
今回の展覧会ではゴーリーの愛好家として知られる濱中利信氏のコレクションを特別に加え、原画・書籍・資料など約350点を一挙公開。
アメリカ本国だけでなく、日本にあるゴーリーの貴重な資料までもが一堂に会する貴重な機会となっています。
エドワード・ゴーリーの優雅な秘密
会期
2019年9月29日(日)~11月24日(日)
会場
八王子市夢美術館
開館時間
10:00~19:00
休館日
月曜日料金
一般 700円 65歳以上・学生 350円 中学生以下・未就学児 無料
関連記事

第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、日本館キュレーターは大西麻貴
2023年5月20日(土)〜11月26日(日)にかけて、イタリア・ヴェネチアで開催される「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」。 日本館展示を主催する国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、建築家・大西麻

シンク下収納のアイデア23選!すっきり収納する方法を紹介【実例付き】
シンク下の収納スペース、うまく使いこなせていますか? シンク下は収納場所が狭いことに加えて、しまいたい物が多いので、なかなかスッキリ片付かないもの。 でもちょっとしたアイデアと収納グッズを組み合わせれば、不便だったシンク下が快適

ルーブル美術館のチケットの予約・購入方法
ソース 世界でもっとも有名な美術館と言われているルーブル美術館。 パリに旅行する際には絶対に外せないスポットとなっていますね。 「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」といった名だたる作品を楽しむことができ、世界中からたくさんの人が美

神戸のギャラリー・画廊|おすすめのレンタルギャラリーを紹介
神戸でアートに触れる おすすめのギャラリー・画廊を紹介 大阪・京都に次ぐ関西最大の都市、神戸。 神戸には芦屋を中心として多数のギャラリーが存在します。アート愛好家やコレクターも多く、今後が期待できる若手アーティストやクリエイタ

玄関収納のアイデア26選!おしゃれにスッキリさせるコツ【実例付き】
「すっきり綺麗」な玄関を作るコツ 「すっきり綺麗な玄関を保ちたいけれど、なかなか上手にまとめれない…。」 「十分なスペースが取れず、収納しきれない!」 といった玄関に関するお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 今