ポンピドゥー・センターの行き方と見どころ!見るべき作品5選をご紹介
パリで現代アートを楽しむなら
ポンピドゥー・センターがおすすめ
ヨーロッパ最大の近現代美術コレクションをもつポンピドゥー・センター。
この総合文化センターは、色んな文化や国籍が交じり合うパリの真ん中、アートを楽しむのに絶好なマレ地区にあります。
外観は、チューブ式のエスカレーターや配管設備のような鉄骨といった、近未来を想像させ、歴史的なパリの街並みのなかで、ひときわ目を引きます。
ポンピドゥー・センターは、デザイン・音楽・映画・図書館など、近現代の多様なアートに触れることができる場所になっていて、なかでも4階と5階にある国立近代美術館はピカソやウォーホールなど、近代から現在に至るまでの現代アートの巨匠作品が鑑賞できる、見ごたえのある美術館です。
今回はそんなポンピドゥー・センターへの行き方と、見どころをご紹介します。
実際に訪れる時のために、事前にチェックしておきましょう!
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
ポンピドゥー・センターへの行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
11号線「ランビュトー(Rambuteau)」駅
1・11号線「オテルドゥヴィーユ(Hôtel de Ville)」駅
1・4・7・11・14号線「シャトレ(Châtelet)」駅
上記の駅で下車すると、各駅から徒歩数分ほどで到着できます。
>パリ地下鉄の乗り方詳細はこちら
>パリ路線図の詳細はこちら
バスを利用する場合
29・38・47・75系統のバスに乗ると、「センタージョージポンピドゥー(Centre Georges Pompidou)」のバス停に停車するので、ポンピドゥー・センターのすぐ近くまで行くことができます。
>パリ市バスの乗り方詳細はこちら
>パリ市バス路線図はこちら
RERを利用する場合
A・B・D線「シャトレレアール(Châtelet Les Halles)」駅で下車すると、徒歩10分ほどで到着することができます。
入館料と無料開放日
入館料
一般(25歳以上) | 14€ |
18歳以上25歳未満 | 11€ |
18歳以下 | 無料 |
無料開放日
毎月第一日曜日は、無料開放日となっており、美術館の展示だけでなく、パリの街を一望できる展デッキへの入場も無料となっています。
無料開放日は特に混雑が予想されますので、ハイシーズンには注意が必要です。
チケットの予約・購入方法
1.オフィシャルサイトから購入する
オフィシャルサイトでは、事前に当日チケットを購入することができます。
ただし、チケットの購入にはアカウントが必要なので、アカウントを作成してから購入へ進みましょう。ログインすることで購入画面に進むことができます。
事前購入しておけば、チケット売り場に並ぶ必要がなく、慣れない外国語に苦戦することもありません。
当日スムーズに入場したい人は事前購入がおすすめです。
2.当日窓口で購入する
当日購入する場合は有人のチケット売り場、または自動券売機のどちらかでチケットを購入することができます。
こちらがポンピドゥー・センターのチケットブース。正面入り口から入って左手奥にあります。
ルーブル美術館、オルセー美術館に比べて、比較的に空いていることが多いポンピドゥー・センターですが、シーズンによっては長蛇の列に並ばなければいけないことも。効率よく観光したい方は事前購入がおすすめです。
3.「パリ・ミュージアム・パス」を利用する
「パリ・ミュージアム・パス」は、パリと周辺地域の50以上の美術館や周辺施設に入場できるパスです。
各施設の常設展を見ることができ、切符売り場に並ぶ必要もありません。
再入場も可能で、1日の利用施設数に制限もないため、いろんな美術館を巡りたい人におすすめです。
このチケットは『パリ・ミュージアム・パス』の公式サイト(日本語)から購入が可能で、購入方法はインターネット・ファックス・電話の3つです。
ちなみに当日購入したい場合は、美術館や空港、主要観光スポットでも購入が可能となっています。
>パリミュージアムパスが利用可能な美術館、スポット一覧
>パリミュージアムパスの予約・購入方法詳細はこちら
>パリミュージアムパスの予約・購入はこちら
ポンピドゥー・センターの見どころ・楽しみ方
ここからは、ポンピドゥー・センターに行く前に、押さえておきたいおすすめの楽しみ方を3つご紹介します。
美術館としての規模もさることながら、隠れた見どころも多いポンピドゥー・センター。
ルーブルやオルセーといった有名美術館とは違って観光客も少なめなので、ゆっくりとパリのアート観光を楽しみたい方にはとくにおすすめのスポットです。
見逃しのないよう、しっかり予習をして観光に臨みましょう!
展望デッキからパリの街を一望できる
パリの街を一望できるのはもちろん。エッフェル塔といったパリの主要観光スポットを上から眺めることができます。
美術館の入館チケットがあれば無料で展望デッキに入れる他、デッキのみの利用は5€で可能となっています。
イケメンパリジャンが勢揃い!
最上階のレストランも要チェック
ポンピドゥー・センターで意外と知られていない、隠れた見どころをご紹介します。
それは美術館の最上階にあるレストラン「Le Georges」
こちらはパリの街を一望する展望デッキに併設されたレストランで、屋外デッキからパリの美しい景色を眺めながら、ティータイムやランチ、ディナーを楽しむことができます。
さすが現代美術館とあって、各テーブルにはバラが一輪ずつ飾ってあり、とてもセンスの良い空間が広がっているほか、なんとウェイターもパリのイケメン揃い!黒いスーツを着こなしたイケメンパリジャンは要チェックです。
ポンピドゥー・センターに行くなら
昼過ぎ〜夜の時間帯がおすすめ
ポンピドゥー・センターに行くなら、昼過ぎから夜の間に行くのがおすすめです。
美しいガラス張りの美術館は、夜のライトアップによって更に美しい建物に変貌します。
15時過ぎから入場して、美術作品を堪能したら、展望デッキから夕暮れ時のパリの風景を楽しみましょう。帰る頃には美しくライトアップされ、美術館の昼の顔と夜の顔を両方楽しむことができます。
企画展は夜21:00まで公開している他、木曜日は23:00まで入館可能なので、効率よく観光したい方は、午後を有効活用してポンピドゥー・センターを効率よく楽しみましょう。
ポンピドゥー・センターで見たい
おすすめ作品5選
1.「グランドピアノのための均質浸透」
ヨーゼフ・ボイス作
ドイツの現代美術家であるヨーゼフ・ボイスによって、1966年に制作された作品です。
彫刻の素材としてフェルトが使われており、彫刻の伝統的な創作方法を用いない、新たなジャンルを打ち立てた作品といわれています。
2.「泉」
マルセル・デュシャン作
フランス生まれの美術家で、現代アートの父ともいわれるマルセル・デュシャンの有名な作品。これを見た誰もが、「芸術とは何か」という問いを思い浮かべるでしょう。
デュシャンは1917年に行われたニューヨークのアンデパンダン展に、この作品で応募しました。
残念ながら作品の展示は実現しませんでしたが、それまで誰も想像しなかった、このデュシャンの発想によって、長い美術史の中で当たり前とされていた概念が覆されるきっかけとなりました。
3.「眠れるミューズ」
コンスタンティン・ブランクーシ作
20世紀を代表する彫刻家の1人、ルーマニア出身の彫刻家であるコンスタンティン・ブランクーシによる作品です。
無駄なものをそぎ落とし、タイトルが示すままの形状をシンプルな形態や色によって表現しています。
彼のミニマルで特徴的な作風は、20世紀の抽象彫刻に大きな影響を与えました。
4.「部屋の中の3人の人物」
フランシス・ベーコン作
イギリス人画家・ベーコンの代表作の一つで、1964年に制作されました。
極度に変形された人物像には、現代社会の不安などの感情が映し出されています。
ベーコンはほかにも、今作同様大部分がデフォルメされたものや、歪みのある奇怪な人物像の作品を多く残しており、人間の根本にある不安を描いたと言われています。
5.「大きな赤い室内」
アンリ・マティス作
1948年に制作された作品で、マティスの油彩作品としては後期の作品にあたります。マティスは病に侵された晩年、油絵から切り紙絵へと手法を変更していくのですが、この作品は手法を移行する直前の時代の作品になります。
画面いっぱいに広がる赤の色彩が目に飛び込んでくるこの作品には、マティスが好んで扱った題材である「室内」が描かれています。
マティスは赤を好んで使用していたので、赤が使われた多くの作品を残しています。
ポンピドゥー・センターの基本情報
開館時間
11:00〜22:00(特別展は21時まで、 木曜日は23時まで)定休日
毎週火曜日、5/1TEL
33 (0)1-4478-1233公式サイト(英語)
https://www.centrepompidou.fr/en住所
Place Georges-Pompidou 75004 ParisMAP
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

「モナリザ」はなぜ有名なのか?ダヴィンチの傑作の謎や鑑賞ポイントを解説
世界中の誰もが知っていると言っても過言ではない、天才レオナル・ド・ダヴィンチの「モナリザ」。 その魅惑的な微笑みは、今まで多くの人々を魅了してきました。 美術が好きな人の中には「モナリザって、そもそもどうしてこれほどまでに有名な

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を詳しく解説!モデルの女性は誰?
青いターバンと真珠の耳飾りを身に付け、こちらを向く少女。 オランダの画家・フェルメールの作品といえば、「真珠の耳飾りの少女」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 印象的なモチーフと表情が繊細に描かれた傑作として、今なお世

歴史映画ランキング20!「シンドラーのリスト」「レッドクリフ」など、歴史映画の名作を紹介
歴史上の人物や出来事をテーマに制作された「歴史映画」は、教養にもなる人気の映画ジャンルです。 「エリザベス」や「リンカーン」など歴史上の人物を主人公に描いた作品、「トロイ」や「関ケ原」などの歴史的な戦いを描いた作品、歴史上の人物を

NFTアートとは?アート市場に起こる革命を分かりやすく解説
ブロックチェーン技術を利用した全く新しい「NFTアート」。 高値での取引が連日のように話題になり、この新たなアート市場は大変活気を見せています。 野心を持ったアーティスト、投資家などの様々持ったプレイヤーが入り混じりNFTアート市場

Gペンのおすすめ7選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説
漫画やイラストをアナログで描く際の代表的なアイテム・Gペン。 比較的細目の丸ペンとは違い、Gペンは太めのものが多く少年漫画のような動きのある表現が可能なため、漫画の作画では一番一般的に普及しているペンの種類になります。 デジタルのイ