アクリル水彩画材絵の具趣味
CREATIVE

メディウムとは?アクリルメディウムの種類と使い方・おすすめ10選をご紹介

アクリルで絵を描くときに、もっと表現のバリエーションを増やしたいなと思うことはありませんか?

アクリルメディウムなら、絵の具に混ぜるだけでカンタンにカスタマイズすることができます。

しかし、メーカーも種類も多くてどんなものを選んだらよいのか迷いますよね。また、どんなふうに使ったらよいのかも悩みます。

この記事では、アクリルメディウムでできることや選び方を徹底解説!おすすめの商品もご紹介します。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

アクリルメディウムとは?

アクリルメディウムは、アクリル絵の具に混ぜて使って使用します。使用用途や表現したいイメージに合わせて、絵の具をカスタマイズできる優れものです。

ここでは、アクリルメディウムは一体何なのか、どのように使うのかを詳しく解説します。それでは、さっそく見ていきましょう。

 

アクリル絵の具に混ぜる「添加剤」のこと

アクリルメディウムとは、アクリル絵の具に混ぜて使う液体またはペースト状の添加剤のこと。

絵を描く際の下地として使われることもありますが、基本的には絵の具に混ぜて使います。

メディウムを混ぜることによって、アクリル絵の具の性質を変化させて多彩な表現をすることが可能になります。

 

絵の具のテクスチャーを変化できる

絵具をそのまま使うのもよいですが、アクリルメディウムを使用すると質感や性質に変化を与えられます。

絵の具の透明感を高めてツヤを出したり、反対にマットな質感にすることもできます。そのほか、ガラスビーズの入ったもの・ひび割れさせるものもあり、粘り気のある質感にすることもできます。

ただの絵の具もアクリルメディウムを混ぜれば全くの別物に。混ぜる分量次第で無限大の可能性を広げることができるアイテムなのです。

 

メディウムでできる表現・使い方

アクリルメディウムには、非常にたくさんの種類があります。用途に合ったメディウムを使うことで、表現のバリエーションを増やすことができますよ。

アクリルメディウムを使ってできることは、主に

  1. 質感の変更
  2. 硬度の変更
  3. 乾燥速度の変更
  4. コラージュの接着剤
  5. 下地作り

この5つです。表現したいイメージに合わせて、アクリルメディウムを選ぶとよいでしょう。
それでは、それぞれの内容について、詳しく解説します。

 

質感の変化

メディウムを絵の具に混ぜれば、質感を自在に表現することができますよ。ツヤ出しメディウムを混ぜれば、みずみずしい質感を表現することができます。反対に、マットにするメディウムを使えばしっとりとした質感を表現することが可能に。

そのほか、油絵のような質感にするもの・砂のようにザラザラとした質感にするものなど、種類はさまざまです。

 

硬度の変化

絵の具を柔らかくして筆運びをスムーズにしたいときは、硬度を変更できるアクリルメディウムがおすすめです。塗りやすくなるだけではなく、ツヤと透明感が増すものや発色がよくなるものまでさまざまです。優しく柔らかな表現をしたいときに使いたい、アクリルメディウムです。

また、固まりかけた絵の具を柔らかくしたいときにも使えます。

 

乾燥速度の変化

絵の具を乾かす時間がもどかしい!速く乾かしたい!というときに使いたいのが、乾燥速度を調整できるアクリルメディウムです。

速乾性のアクリルメディウムを使えば、乾かす時間を短縮でき作品を仕上げるスピードが格段に上がります。

反対に、乾燥速度を遅くするものもあります。グラデーションを作りたい時、ゆっくり時間をかけて描写したい時に役立つでしょう。

クサカベ 「メディウム 超速乾メディウム 100ml」

1,485円 (税込)

こちらは油絵の具に直接混ぜて使う、ゲル状のメディウムです。混ぜることにより乾燥を大幅に短縮し、絵の具に透明感が増します。割合は、絵具と1:1で混ぜるとよいでしょう。

キャンバスに厚塗りしても、ヒビやシワが入りにくいのも嬉しいポイントですね。超速乾性メディウムを使えば、作品の制作もスムーズにいきますよ。

 

コラージュの接着剤として

アクリルメディウムは、コラージュをする際の接着剤としても使うことができます。紙や布などをキャンバスに貼りたいときは、アクリルメディウムを薄く延ばして接着するとよいですよ。

ガラスや金属・プラスチックなどの一部の素材は使えないこともありますが、アクリルメディウムはコラージュする際によく使われています。

 

下地作りにも

キャンバスに絵の具で色を塗る前に、下地作りとして使うこともできます。

絵の具が染み込みやすい布に下地として塗れば、滑らかに彩色することができますよ。また、粘度の高いアクリルメディウムを塗れば、絵の具を上から塗ったときに凸凹としたおもしろい質感を出すことができます。

色も白だけではなく黒もあり、黒色の下地を作ることもできますよ。

 

メディウムの選び方

メディウムを使うことで、さまざまな表現方法を実現できることが分かりましたね。

しかし、実際にどうやって選べばいいの?と悩みませんか?

有名なメーカーはいくつかありますが、その中でも自分が使いやすく種類が豊富なものを選ぶと良いでしょう。

選ぶ基準としては自分がやりたい表現に合ったメディウムを選ぶことが重要です。

まだメディウムを使ったことがない初心者の方には、少量ずつセットになったもので試すことをお勧めします。

それでは、メディウムの選び方のコツを詳しく見て行きましょう。

 

メーカーで選ぶ

メディウムを販売するメーカーは世界中にありますが、代表的なのは

  • リキテックス
  • ホルベイン
  • ターナー

の3つです。どのメーカーも歴史は長く、アクリル絵の具の老舗です。そして、メディウムの種類が豊富で変わった質感を表現できるユニークなものまで、幅広く取り扱っています。

それでは、この3つのメーカーについて詳しく見ていきましょう。

 

リキテックス

リキテックスは、アクリル絵の具のメーカーです。魅力は、なんといっても豊富な種類!ツヤ出しやマット・盛り上げなど基本のメディウムだけではなく、貝殻の粉が入ったものや毛羽立った質感を表現できるものなどユニークなものが揃っています。

アクリル絵の具の老舗メーカーなため、アクリル絵の具に使うならリキテックスを選ぶとよいでしょう。

 

ホルベイン

アクリル絵の具のメーカーとして有名なホルベインですが、DIYなどに向いている下地も多く販売しています。木材や金属・ガラスに使用できるメディウムを使えば、オリジナルの作品をDIYできるでしょう。

下地としてメディウムを塗り、お好きな色のアクリル絵の具を塗ってく使ってくださいね。ペンキよりも気軽です。

 

ターナー

ターナーは「ターナー色彩株式会社」といい、大阪にある日本のメーカーです。日本のメーカーなだけあって、ラベルにどんな用途で使うのかが書いてあり分かりやすいのが特徴です。

ツヤ出しや硬度を変える基本のメディウムはもちろんのこと、ザラザラとした質感にするユニークなもの・ガラスや木材に色を塗りたいときの下地も販売しています。

 

やりたい表現で選ぶ

メディウムにはさまざまな効果・質感を表現できるものが販売されていますが、自分がやりたい表現に合ったものを選ぶのが一番でしょう。

柔らかい表現をしたいならツヤ出し効果のあるものを。個性的な表現をしたいならガラスや砂の入ったものなど、自分がやりたい表現に合わせてメディウムを選び、作品作りを楽しんでくださいね。

 

初心者はメディウムセットがおすすめ

初めてメディウムを使う初心者は、セットになっているものがおすすめです。セットになっていれば、1つずつ買い足さなくてもよいですね。また、ひとつひとつが小量であることが多いため、お試し感覚で購入できるのも嬉しいポイントです。

初心者でなくても、さまざまな効果と質感を表現できるメディウムのセットはお得ですよ。

リキテックス 「アクリル絵具 リキテックス メディウム 6本セット 50ml」

2,313円 (税込)

基本のメディウムが6本入った、お得なセットです。内容量は各50mlずつで、少量のみ使う方やお試し用にする方には嬉しい内容ですね。また、サイズの小さな絵画や工作に使用する方・絵の勉強をする学生にもちょうどよい内容量です。

まだメディウムを持っていない初心者や少量のみ使いたい方に、おすすめしたいセットです。

 

おすすめのアクリルメディウム10選

アクリルメディウムでできることと、選ぶコツを解説しました。どんなものが自分に合っているのか、分かりましたか?それでも、メーカーも種類も多くて迷ってしまいますよね。

ここからは、おすすめのアクリルメディウムを10つご紹介します。使い勝手がよい基本のメディウムからプレゼントにもおすすめなオシャレなパッケージのものまでご紹介しますので、最後までご覧ください。

 

リキテックス 「ジェルメディウム 300ml」

1,281円 (税込)

ツヤ出し効果があり、立体感を出したいときに使えるクリーム状のメディウムです。濡れたようなツヤは、絵画だけではなくジオラマやプラモデルの製作にも使えます。また、コラージュの接着剤として使用したり、下地として塗り凹凸の表現をすることも可能。

自家製絵の具のバインダーに使用しても◎。使い方は、自由自在です。

リキテックス 「ヘビージェル メディウム 300ml」

1,600円 (税込)

「ジェルメディウム」よりも更に粘度の高く、ツヤ出しタイプのメディウムです。よりハードなタッチの表現をしたい方におすすめです。

非常に粘度が高いため、高低差のある凹凸を作るのに長けています。厚塗りしたい方は、使ってみてはいかがでしょうか。

また、コラージュの際は重いものを接着することができます。

リキテックス 「グロスポリマーメディウム 300ml」

1,117円 (税込)

絵の具に透明感を加えたいなら、「グロスポリマーメディウム」がおすすめです。また、水で薄めた絵の具に少量混ぜて、弱まった定着力を補うのにも使えます。

速乾性でツヤ出し効果もあり。粘着力も強く、コラージュの接着剤としても使える優秀なメディウムです。

本体は乳白色をしていますが、乾くと透明になります。絵画だけではなく、ジオラマの水の表現に使う方も多いです。

リキテックス 「リキテックス パールメディウム 20ml」

407円 (税込)

絵の具に少量混ぜるだけで、カンタンにパールカラーを作ることができるメディウムです。

パールメディウムを使用して作ったカラーは、光に当たるとキラキラと輝いてキレイですよ。絵の具の量が多いと、パールが目立たなくなってしまいます。調節しながら、カラーを作ってくださいね。

布やプラスチックに下地として塗ってもよいですね。子供の工作にもおすすめです。

リキテックス 「ペインティングメディウム 120ml」

770円 (税込)

水の代わりに、絵の具を薄めるためのメディウムです。

絵の具を水で薄めると固着力が弱まりますが、ペインティングメディウムを使えば固着力を損ないません。

エアブラシで着色したいときなど、ペインティングテクニックのほとんどに使用できます。

また、わずかに乾燥を遅らせることができるため、グラデーションを作りたい方にもおすすめです。

リキテックス 「マットメディウム 300ml」

1,540円 (税込)

絵の具のツヤを消したいときに使える、「マットメディウム」。

名前の通り、ツヤのないマットな質感を表現することができますよ。塗った直後は多少の光沢感はありますが、乾くと光を反射しない見事なカット感を出すことができます。

また、粘着力もあるため、グロスポリマーと同じくコラージュの接着剤としても使うことができます。

リキテックス 「マットジェル メディウム 300ml」

1,600円 (税込)

ジェルメディウムはツヤ出しを兼ねているものが多いですが、こちらはマットタイプのジェルメディウムです。

乾いた後にマットになるという点以外は、ジェルメディウムと同じ効果。凹凸のある表現をしたいときに、使ってみてはいかがでしょうか。光沢が出ないため、より個性的な質感になりますよ。

粘着力もあるため、コラージュやマット調の自家製絵の具のバインダーとしても使うことができます。

リキテックス モデリングペースト 300ml

1,280円 (税込)

大理石の粉末とアクリル樹脂からできた、パテ状の盛り上げ用白色下地材です。絵の具に混ぜて使うのではなく、下地として使います。

非常に粘りが強く、乾くと固形化するという特徴を持っています。乾いた後はノミなどで加工でき、ジェルメディウムよりも立体的な凹凸を生み出すことができますよ。

乾燥するとヒビが入ることがあるため、厚塗りをせずに少しずつ塗ってください。または、ジェルメディウムを4分の1ほど混ぜて使うとよいでしょう。

ホルベイン 「アクリリックメディウム ジェルメディウム」

990円 (税込)

より強い光沢を出したいときにおすすめのメディウムです。

絵の具に混ぜて使うと、ツヤを出すことができます。厚めの色ガラスのように強い光沢感を出せるため、とにかくツヤツヤに仕上げたい!という方は使ってみてはいかがでしょうか。

また、クリーム状なため盛り上げ効果も。粘着力もあり、コラージュの接着剤としても使えます。

ターナー色彩 「メディウム ミルクペイント メディウムセット」

1,788円 (税込)

森永乳業のミルク原料を使用した、天然由来のメディウムセット。セット内容は、ミルクペイントシリーズ全種類入っており、少しずつ使いたい方や試してみたい方にピッタリな内容です。

アンティーク風や漆喰風など、雰囲気のある質感を楽しむことができますよ。トップコートクリアやマルチプライマーもセットになっており、これからメディウムを使ってみたい初心者にもおすすめです。

オシャレなパッケージなため、プレゼントにしてもよいですね。

まとめ

アクリルメディウムでできることや選び方を解説しました。メディウムを使うことでこんなにも表現方法が増えるなら、使ってみたいですよね。

メディウムは種類によっては、プラスチックやガラス・金属にも使用できます。絵画だけではなくDIYにも使えるのは、魅力的ではないでしょうか。

また、絵の具にメディウムを混ぜることでオリジナルの絵の具が作れるのも、嬉しいポイントですね。ぜひアクリルメディウムを使って、自分らしい表現をしてくださいね。

関連記事

「無印良品」の文房具おすすめ16選!便利な使い方をご紹介

ソース どのようなライフスタイルにも取り込める無印良品。 学生や社会人は文房具はいろいろな機能を備えた便利な商品かつスタイリッシュな見た目の文具を使いたいですよね。 今回は、よりおすすめの使いやすい無印良品の文房具をご紹介いたし

NEW CREATOR,NEW INTERVIEW. vol.1高橋漠(ガラス作家)

  こんにちは。thisismedia編集部の久保です。   「NEW CREATOR,NEW INTERVIEW.」は、注目のクリエイターにスポットを当て、その人のクリエイションの根源や物語を新たな角度から聞

デッサン用鉛筆のおすすめ10選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説

「これからデッサンを始めたいけど、どの鉛筆を買えばいいの?」「何から集めればいいのだろう?」…なんてお悩みではありませんか? デッサンをするにあたって、鉛筆の選択は非常に重要です。硬度はもちろんのこと、ブランドによっても描き心地は異な

コピックセットのおすすめ10選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説

ソース 漫画やイラストレーション・ファッションや建築など広い分野で使われているマーカー、「コピック」。発色も美しく、水彩絵の具のように塗り心地もなめらかなアルコールマーカーです。しかし、種類が多くて「どんなものを買ったらいいの?」と悩みま

「ロエベ財団 クラフトプライズ 2023」に国別過去最多、6名の日本人ファイナリストが選出

「ロエベ財団 クラフトプライズ」は、優れた美的価値のある作品を生み出す能力を持つ国際的なアルチザンの発掘と支援を目的として、2016年にロエベ財団が創設した賞です。 2023年度、第6回目の開催となる「ロエベ財団 クラフトプライズ

TOP