東京・千葉・埼玉・神奈川の古民家カフェ26選!関東のおしゃれな人気カフェを厳選してご紹介
大正や昭和に建てられた古民家の魅力をそのまま生かし、リノベーションされた古民家カフェ。
古い建物を大切に使っている古民家カフェでは、レトロで落ち着いた雰囲気のなかでゆったりとした時間を過ごしながら、体にも優しいこだわりのメニューを楽しむことができます。
今回は、関東エリア(東京・千葉・神奈川・埼玉)の有名古民家カフェ26店と、各店舗の雰囲気やおすすめメニューなど詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
東京都内のおすすめ古民家カフェ
古桑庵
自由が丘
古桑庵は、自由が丘駅から徒歩5分の場所にある古民家カフェです。
昭和29年に茶室として完成した建物を利用し、1999年から茶房兼ギャラリーとして営業しています。
人形作家・渡辺芙久子さんの自宅でもあり、店内には人形や骨とう品が飾られていて、お茶をいただきながら鑑賞できます。
人気の窓際の席からは、美しい中庭が見え、より一層贅沢な時間を過ごせます。
メニューはお抹茶やあんみつなど、和菓子のほか、コーヒーやいちごミルクなども楽しむことができます。
夏季限定でかき氷もあるので、季節ごとのメニューを楽しみたいですね。
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:毎週水曜日
住所:東京都目黒区自由が丘1‐24‐23
TEL:03‐3718‐4203
TENEMENT
恵比寿
TENEMENT(テネメント)は、広尾駅と白金台駅からそれぞれ徒歩11分の場所にある、ビストロ&カフェです。
古民家カフェとしては珍しく、夕食までしっかりと食べられるお店です。
TENEMENTはで「庶民的な長屋」という意味の言葉。
築100年を超える長屋の趣を残しつつ、内装にはモダンでスタイリッシュなデザインが見られます。
特に有名なのは9種類もあるベイクドチーズケーキ。テイクアウトもできます。
営業時間:11時30分~23時00分
定休日:不定休
住所:東京都渋谷区恵比寿2-39-4
TEL:03‐3440‐6771
古民家カフェこぐま
墨田区・向島
古民家カフェこぐまは、曳舟駅から徒歩8分、鳩の街通り商店街の中ほどにあります。
昭和2年に建てられた薬局をリノベーションしたカフェで、食器が並べられた棚は、当時のものがそのまま使われています。
人気メニューは、すみだブランド認証を受けた「焼きオムライス」と「あんみつ」。
他にもカレーやハンバーグなどの洋食や、自家製ケーキなどさまざまな料理が楽しめます。
さらにドリンクは30種類あり、ランチタイムはお得なセットもあります。
営業時間:11時30分~18時30分
定休日:火・水曜日
住所:東京都墨田区東向島1-23-14
TEL:03-3610-0675
公式HP:http://ko-gu-ma.com/
古民家カフェ蓮月
大田区・池上
古民家カフェ蓮月は、池上駅から徒歩8分で、池上本門寺のそばにあります。
もともとは蓮月庵というおそば屋さんでしたが、ご主人が引退されたのち、2015年からカフェとなりました。
1階はカフェ、2階はレンタルスペースとなっています。
テーブルや椅子、食器などはおそば屋さんの頃から使われていたものもあり、レトロでかわいいインテリアも楽しめます。
優しい味の和食はもちろん、パンやサンドイッチもあり、フードメニューが充実しています。
お菓子やコーヒー豆は、通販でも購入できるので、そちらもチェックしてみてください。
営業時間:11時30分~18時00分
定休日:火・水曜日
住所:東京都大田区池上2-20-11
TEL:03-6410-5469
集う家カフェ藤香想
豊島区・要町
集う家カフェ藤香想は、昭和28年に建てられた古民家をリノベーションしたカフェ。
「集う家」の名の通りカフェにとどまらず、クラシック演奏会、ヨガ教室、絵画の展示など、ギャラリーとしての役割も担っています。
定番メニューは、お魚がメインの「海」、お肉がメインの「陸」から選べます。
食材は、「生産者が見える」「自らが育てる」「地域で手に入る」モノにこだわって使用しているため、体に優しい料理を楽しみたいという人におすすめです。
営業時間:11時30分~21時00分
定休日:火曜日
住所:東京都豊島区要町1‐38‐11
TEL:03‐6909‐4602
キアズマ珈琲
雑司ヶ谷
キアズマ珈琲は、雑司が谷駅と鬼子母神前駅から徒歩2分、鬼子母神堂の参道沿いにあります。
昭和初期に建てられた「並木ハウス別館」を改装して、平成21年にオープンしたキアズマ珈琲は、引き戸の入り口を通って店内へ。当時の民家の雰囲気を実際に味わうことができます。
「なるべく一人で全てのサービスをしたい」という店主の思いが感じられる、こじんまりとした雰囲気が素敵なお店です。
コーヒー豆は自家焙煎で、ハンドドリップで丁寧に淹れられています。手作りのケーキやコーヒーゼリーも絶品です。
営業時間:10時30分~19時00分
定休日:水曜日
住所:東京都豊島区雑司ヶ谷3‐19‐5
TEL:03‐3984‐2045
カヤバ珈琲
台東区・谷中
カヤバ珈琲は、根津駅から徒歩8分の場所にあります。
前身のカヤバ珈琲が1938年にオープンしてから70年以上続いていたのですが、2006年に一度閉店したのち、2009年に地元の有志などが協力して、店名をそのまま引き継ぎ、復活しました。
一番人気のメニューはたまごサンドです。京都でも有名な厚焼きたまごのサンドイッチは、甘めの味付け厚焼き玉子が、パンに塗られたからしマヨネーズと相性抜群。こだわりの一品です。
土日は行列もできる人気店ですが、現在はネット予約もできるので、ぜひ利用してみてください。
営業時間:(平日)8時00分~19時00分 (土日祝)8時00分~18時00分
定休日:無休
住所:東京都台東区谷中6‐1‐29
TEL:03‐3823‐3545
マンヂウカフェ ムギマル2
神楽坂
マンヂウカフェ ムギマル2は、牛込神楽坂駅と神楽坂駅から徒歩5分、神楽坂の路地にある古民家カフェです。
外壁を蔦で覆われた、築60年を超える建物が、歴史を感じさせます。
店名のマンヂウはおまんじゅうのことで、小麦を使ったもちもちとした皮がとても人気。
おまんじゅうは10種類ほどあり、飲み物に合う濃さで作ってもらえます。
ビールやワインも、おまんじゅうに合ったものが提供されています。
ぜひ、おまんじゅうと飲み物というユニークなペアリングを楽しんでみたいですね。
営業時間:12時00分~21時00分
定休日:水曜日
住所:東京都新宿区神楽坂5‐20
TEL:03‐5228‐6393
りげんどう
杉並区・松庵
りげんどうは、西荻窪駅から徒歩3分の場所にあります。
島根県でアパレルブランドやギャラリーを展開する「群言堂」がプロデュースしていて、建物は石見銀山の職人を中心にリノベーションされました。
カフェでは、土鍋で炊いたご飯や自家製のお味噌を使ったこだわりのお料理を楽しめます。
雑貨売り場では、食器や島根食材が買えるのはもちろん、味噌作りのワークショップも行っています。
割れた器を修復する「金継ぎ」という技術を学ぶこともできます。
食事を楽しむだけでなく、古民家ならではの体験や勉強もでき、充実した時間が過ごせそうですね。
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:火曜日
住所:東京都杉並区松庵3‐38‐20
TEL:03‐5941‐8664
スパイスカフェ
墨田区・文花
スパイスカフェは押上駅から徒歩15分の場所にある、木造アパートをリノベーションしたお店です。
お店の外にはたくさんの緑が生い茂っていて、店内からも眺めることができます。
看板メニューは店名の通り、カレーを中心としたスパイス料理です。
お肉やお魚だけでなく、お野菜とスパイスを組み合わせた前菜盛り合わせは、色とりどりで見た目も美しいです。
日本の家庭でもスパイス料理を作ってほしいと、お店ではカレーやスパイス、レシピ本などの販売もしています。
お店でスパイス料理を楽しんだ後は、おうちでもチャレンジしてみたいですね。
営業時間:11時30分~15時00分
定休日:月・火曜日
住所:東京都墨田区文花1-6-10
TEL:03‐3613‐4020
公式HP:http://spicecafe.jp/
神奈川のおすすめ古民家カフェ
64Cafe+Ranai
川崎市・中原区
64Cafe+Ranaiは、武蔵小杉駅から徒歩5分の古民家カフェ。店名の64はカフェがオープンした1964年(昭和39年)からつけられました。
タワーマンションが次々と建てられている地域にありながら、昭和の懐かしい雰囲気が漂っています。
店内の家具は、カフェオープン前に、閉店したホテルから譲り受けたもので、レトロな外観ともマッチして、昭和の趣を感じられます。
コーヒーや自家製ジュースなどドリンクメニューが豊富で、ケーキやランチも楽しめます。
昭和の雰囲気を感じながら、落ち着いたティータイムを過ごすのにぴったりなカフェです。
営業時間:11時30分~18時00分
定休日:月・第2火曜日
住所:神奈川県川崎市中原区小杉町3‐21
TEL:044‐733‐3243
ZAIM CAFE ANNEX
横浜市・中区
ZAIM CAFE ANNEXは、JR根岸線石川町駅から徒歩4分の立地で、山手イタリア山庭園へ向かう、坂道の途中の細い路地に入ったところにあります。
階段の途中に突如現れる、古民家カフェとしては珍しい、洋館をリノベーションした建物です。
ゆったりとしたソファーがある店内に加え、緑豊かなテラス席もおすすめです。
カフェとしてだけでなく、ランチ、お酒、オードブルなども楽しめます。
ギャラリーやライブスペースとしても利用されています。
古き良き洋風の雰囲気に包まれながら、コーヒーやお酒を楽しむ贅沢な時間が過ごせる古民家カフェです。
営業時間:15時00分~20時00分
定休日:火曜日
住所:神奈川県横浜市中区石川町1‐51
TEL:045‐308‐8481
mokichi wurst cafe
茅ヶ崎市
mokichi wurst cafeは、JR相模線香川駅から徒歩5分の場所にあります。
湘南唯一の蔵元でもある熊澤酒造が運営しています。
熊沢酒造の敷地は広く、カフェのほかに酒蔵や事務所、ベーカリーやレストランもあります。
mokichi wurst cafeでは、隣接する工場で作られるソーセージやベーコンが堪能できます。
そのままで食べることもできますが、それを使ったサンドイッチやグラタンなどのメニューも絶品です。
築200年の古民家を移築した店内は、大きな梁がたくさんあり、まるで秘密基地のようなワクワクする空間です。
営業時間:10時00分~17時30分
定休日:第3火曜日(8月・12月は無休)
住所:神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7
TEL:0467-50-0202
しまカフェ江のまる
江ノ島
しまカフェ江のまるは、江の島の島内にあるため、駅からは離れています。
多くの人で賑わう江の島ですが、このお店は天井が高く、空間が広々していて、江の島観光の休憩場所としてもおすすめです。
この建物は、大正時代の古民家をリノベーションしていて、テーブルはオーナーが大きさも丁寧に揃えたちゃぶ台に、足をつけて作ったものです。
充実したカフェメニューはもちろん、地元漁師から仕入れたしらすで作った、釜あげしらす丼もおすすめです。
営業時間:11時00分~日没
定休日:水曜日
住所:神奈川県藤沢市江の島2‐3‐37
TEL:0466‐47‐6408
公式HP:ー
cafe 坂の下
鎌倉
平成28年に放送された『最後から2番目の恋』のドラマロケ地として有名なcafe 坂の下は、江ノ電長谷駅から徒歩5分の場所にあります。
看板メニューはパンケーキで、しっとりふわふわ食感のスイーツ系と、ベーコンがのったお食事系があります。
緑豊かで潮風を感じるテラス席に加え、築90年以上の古民家を改装した店内席もおすすめです。
さまざまな形や色の家具が、古民家の雰囲気とマッチしたおしゃれな空間です。
営業時間:(平日)10時00分~17時00分 (土日祝)10時00分~18時00分
定休日:月曜日
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下21‐5
TEL:0467‐25‐7705
ソラフネ
鎌倉
ソラフネは鎌倉駅から徒歩8分、大町四つ角の交差点の近くにあります。
女性2人で切り盛りしているソラフネでは、玄米を主食にした、体に優しくヘルシーなマクロビオティックのランチがいただけます。
築100年の古民家をリノベーションしたお店のお庭には、井戸や壺がそのまま残されていて、店内もお庭もレトロな雰囲気です。
靴を脱いで上がった店内は、座敷席とテーブル席があります。緑を望む縁側もあ李、落ち着きのある情緒あふれる空間です。
営業時間:11時00分~16時00分
定休日:水・木曜日
住所:神奈川県鎌倉市大町2‐2‐2
TEL:0467-38-4085
無心庵
鎌倉
無心庵は、江ノ電和田塚駅の斜め正面にあり、入り口は江ノ電の線路ギリギリなので、江ノ電を見ながら休憩できるお店です。(出入りは十分に注意しましょう)
店内では昔ながらのあんみつやわらび餅などの甘味が楽しめます。
夏と冬にはそれぞれ季節ごとのメニューがあり、夏は冷やし田舎汁粉やかき氷、冬はあつあつ白玉きな粉などがあります。人気です。
靴を脱いで上がる店内は、囲炉裏や床の間のある和室と、テーブル席のある洋間もあります。
和洋折衷のユニークな空間が楽しめるのも、リノベーションされた古民家カフェならではの魅力です。
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:木曜日
住所:神奈川県鎌倉市由比が浜3‐2‐13
TEL:0467-23-0850
カフェルセット鎌倉
カフェルセット鎌倉は、江ノ電長谷駅から徒歩5分で、世田谷にある最高級パン専門店ルセットの直営カフェで、パンスイーツ専門店です。
名物はフレンチトーストは、ナッツやフルーツがのったスイーツ系はもちろん、ベーコンや目玉焼きののったお食事系もあります。
建物は、江戸時代の材木を利用して大正時代に作られた民家を、さらにリノベーションして使用しています。
モダンな店内ではパンを和皿で提供するという、ユニークでおしゃれなコンセプトも魅力的です。
営業時間:(平日)9時30分~16時00分(土日祝)8時30分~16時00分
定休日:無休
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下22‐5
TEL:050-5457-9448
千葉のおしゃれなおすすめ古民家カフェ
cafeのっぽ141
市原市
cafeのっぽ141は、JR内房線八幡宿駅からバスで10分ほど、郡本というバス停から200mの場所にあります。
地元の人でも迷うほどの奥まった場所に、ひっそりとたたずむ古民家カフェです。
築50年の古民家を、オーナー自らワンルームの大きな空間にリノベーションし、2010年にオープンしました。
注文を受けてからペーパードリップで丁寧に淹れられるコーヒーが人気で、天然酵母のパンや無農薬有機栽培の玄米など、体に優しいお食事も合わせて楽しめます。
古民家ならではの魅力が随所に詰まったカフェです。
営業時間:11時30分~17時00分
定休日:月・火・水曜日
住所:千葉県市原市群本4‐141
TEL:0436-42-7107
宮崎邸
印西市
千葉県ニュータウン中央駅からバスで約10分、船尾坂上バス停からすぐの場所にある宮崎邸は、築230年の古民家をリノベーションしたカフェです。
四季折々の風景を楽しめる庭園に併設した、広々とした店内は、ギャラリーとしても使わます。
ランチは一種類ですが、毎週メニューが入れ替わるので色々な料理を楽しめます。
スイーツは、あんみつなどの和菓子はもちろん、ケーキやパフェなども食べられます。
入り口では、お野菜やお花、肉まんなどの販売も行っています。
営業時間:11時00分~17時00分
定休日:日・月・火・水曜日
住所:千葉県印西市船尾483
TEL:0476-45-0808
Mamanokimochi Cafe
市川市
Mamanokimochi Cafeは、京成本線菅野駅から徒歩5分の場所にあります。
京成本線の線路沿いにあるため、窓から電車が見える席や、中庭の植物が美しく見える席、ツリーハウスのお部屋まであり、好きな座席を選べるという楽しみもあります。
石畳を進んだ先にある、築70年以上の古民家をリノベーションしたカフェですが、インテリアは昔のものをそのまま使っていて、懐かしい雰囲気を感じられます。
店内では、鎌倉野菜がたくさん使われたサラダうどんや、ガレットが楽しめます。
営業時間:9時30分~14時30分
定休日:日・月曜日・祝日
住所:千葉県市川市新田1‐4‐16
TEL:090‐4240‐3578
カフェ えどもんず
富津市
JR内房線浜金谷駅から徒歩3分の場所にあるカフェえどもんずは、白川郷から移築した古民家をリノベーションしたカフェです。駅近で、駐車場付きというアクセスの良さも魅力の一つ。
令和元年の千葉県房総半島を襲った台風により、大きな被害を受けましたが、多くのファンやボランティアの支援を受けて復活したお店です。
店内ではこだわりにコーヒーがいただけます。
豆の種類によって、フレンチプレスやサイフォンなど淹れ方は8種類もあるのだとか。お豆を買って帰ることもできます。
営業時間:11時00分~21時00分 ※17時~21時は事前要予約
定休日:火・水・木曜日
住所:千葉県富津市金谷2185-2合掌館内
TEL:070-6478-7778
埼玉のおすすめ古民家カフェ
JURIN`s GEO
秩父市
JURIN`s GEOは秩父鉄道浦山口駅から徒歩15分。橋立鍾乳洞のすぐ近くにあります。
猿やリスなどが訪ねてくることもあるという、自然と一体となった古民家カフェ。
店内は日光が気持ちよく入り、風通しがとても良い設計になっています。
ファンも多いコーヒーはもちろん、プリンやコーヒーゼリーなどおすすめです。
なかでもフルーツにはこだわりがあり、「ちちぶいちごのアイスクリーム」や「ピーチメルバ・アイスクリームと桃」など、旬の果物を旬の季節に特別メニューとして提供しています。
営業時間:9時30分~17時00分 ※GW期間、夏季(7月最終土曜日~9月第1土曜日)は9時00分~17時30分まで
定休日:水曜日
住所:埼玉県秩父市上影森673-1
TEL:0494-25-5511
センキヤ
川口市
センキヤは、JR武蔵野線東川口駅からタクシーで5分ほどの立地です。駅から遠いので駐車場もあります。
もともとは植木屋「千木屋」だったところを改装して、2009年にカフェとなりました。
敷地内には、アートギャラリーや工房もあり、「KAWAGUCHI SHINMACHI(カワグチシンマチ)」は、さまざまなクリエーターの活動拠点にもなっています。
ランチは、作り手が日替わりなので、バラエティ豊かなメニューを楽しめます。
カフェメニューも豊富で、手作りスイーツも楽しめます。
営業時間:12時00分~18時00分
定休日:不定休
住所:埼玉県川口市石神715
TEL:048‐299‐4750
静岡のおすすめ古民家カフェ
ten cafe HIGASHI-CHO
富士宮市
ten cafe HIGASHI-CHOは、JR身延線富士宮駅から徒歩2分の場所にあります。
駐車場もあるので遠方からでもアクセスしやすいお店です。
ten cafe HIGASHI-CHOの看板メニューは自家焙煎珈琲。
お店の手前のスペースが01(ゼロイチ)、奥のスペースが02(ゼロニ)となっていて、01ではテイクアウトやカウンター席で気軽に、02はテーブル席でゆったりと食事を楽しむことができます。
01と02ではメニューも異なります。01では雑貨やコーヒー豆の販売も行っています。
そのときの気分によって、色々な楽しみ方ができる古民家カフェです。
営業時間:11時30分~23時00分
定休日:日・月曜日
住所:静岡県富士宮市東町21‐9
TEL:0544‐25‐1316
公式HP:https://tencafe.jp/
満緑カフェ
葵区
満緑カフェは、長熊というバス停から徒歩15分の場所にある古民家カフェです。
長熊は静岡駅からバスで1時間強かかる、奥静岡と呼ばれる地域にあります。
メニューはコーヒーや紅茶、ジュースをはじめ、おやつメニューとしてメンチカツやケーキもあります。
ランチメニューは、地元のお野菜をたっぷり使ったプレートメニューがいただけます。
自然豊かな場所にあるカフェなので、フォトウエディングやアーユルヴェーダも行っています。
営業時間:11時00分~16時00分
定休日:月~金曜日
住所:静岡市葵区長熊1508
TEL:080-1581-4853
まとめ
街中から大自然の中まで、さまざまな種類の古民家カフェをご紹介しました。
古い建築の趣を感じながら、体に優しい食事を楽しめる魅力的なお店ばかりです。
古民家ならではの親しみやすさを生かして、ワークショップや、販売を行ってい、人々が集まる空間となっているお店もあります。色々な楽しみ方ができる古民家カフェは、普通の街中のカフェにはない魅力がたっぷり詰まっています。
心も体も癒されるレトロな古民家カフェ、ぜひお気に入りの1軒を見つけてくださいね。
おすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

「北方ルネサンス」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
北方ルネサンスとは? 15世紀後半、イタリアで花開いたルネサンスはヨーロッパ全土に波及しました。 アルプスより北のルネサンス運動は北方美術と呼ばれますが、そのうち15~16世紀にネーデルラントで活動した芸術家とその作品群を「初期

禅とは?その意味と歴史、禅画について詳しく解説
海外でも「ZEN」として親しまれ、日本文化と深い関係にある「禅」。 7世紀頃に中国からもたらされた禅は本来、日本で発展した仏教の一派「禅宗」の教えと、その修行を指す言葉ですが、現代では、瞑想やマインドフルネスに関連する思想として耳

キース・ヘリングはどんなアーティスト?彼の作品と死因について分かりやすく解説
アンディ・ウォーホルやジャン・ミシェル・バスキアなどポップ・アートを牽引する代表的な美術家の中に、キース・ヘリングがいます。 1890年代、ニューヨークの地下鉄構内で広告板に自発的に描いたグラフィティー・アートを始めた彼の作品は、

「meets!art 2023 ─アートに会える3日間」開催!2023年2月4〜6日@CONECT名古屋
こんにちは。thisisgallery運営事務局の武田です。 名古屋の家具メーカー CONNECT さんとの共催で今年2月に開催したアートフェス「meets!art」の第2回目の開催が決定しました! 「meets!a

カジュアルなメンズ革靴のおすすめ12選!革靴の選び方、おしゃれに履けるブランドを詳しく紹介
普段着にも合わせやすい革靴 自分に合った一足を見つけよう 上は少しラフな服装に対して、足元は革靴できちっと決めているメンズは遠くから見てもかっこいいですよね。 しかし、普段着に革靴を合わせるのは意外と難しく、男性の中には「カジュア