デザイン建築
CULTURE

海外の有名建築家15人とその代表作を徹底解説

建築好きなら知っておきたい
世界を代表する有名建築家15人

世界的に有名な建築と言えば、現在も建設中のサグラダファミリアを中心に、様々な建物が挙げられますが、その建物を設計した人について、あなたはどれくらい知っていますか?

近年、インスタグラムの影響によって世界の美しい建物がより注目を浴びるようになりました。

建築は、絵画や彫刻といった芸術作品とは異なり、自分自身が中に入り「空間」の中に身を置く事で感じる事のできるアート作品と言えます。

今回は、そんな有名建築を設計した、海外の有名建築家15人と、その代表作をご紹介。

好きな建物を設計した建築家を知る事で、より一層建築を楽しむ事ができます。
気になる建築があったら、ぜひ本物に触れてみてくださいね。

 

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

1.Antoni Gaudi
アントニ・ガウディ

 

スペインを代表する建築家、アントニ・ガウディ。
開始から130年を越える今も建設が続いている、サグラダ・ファミリアを中心とした多くのガウディ作品が、バルセロナの人気観光スポットとなっています。

 

経歴


1852年 
スペインのカタルーニャ地方、タラゴナで生まれる。

1873年 
バルセロナで建築を学ぶ。

1878年 
パリ万国博覧会のためにデザインした手袋店のショーケースを見たグエルがガウディの才能を見初め、以後40年に渡りパトロンとして彼の活動を支える事となる。

1883年 
サグラダ・ファミリアの選任建築家に推薦される。

 

アントニ・ガウディの代表作品


 

サグラダ・ファミリア

スペイン バルセロナ 

今なお工事が終わっていないという、世界的にもかなり稀な建築物サグラダ・ファミリア。
建築スタッフの一部として日本人が携わっている事でも有名です。
外観はグロッタを彷彿とさせるような細かい彫刻で埋め尽くされていますが、内部は外観の印象とは大きく異なり静謐な空間が広がっています。
白を基調とした空間に、外光がカラフルなステンドグラスを通して差し込み、幻想的な色に包まれる空間は、死ぬまでに一度は見たい建築としてあまりにも有名です。

● 完成年 
1883年~現在も施工中

 

グエル公園

スペイン バルセロナ 

カラフルな石をふんだんにあしらったモザイクタイルのベンチや、曲線を多用したデザインが特徴的なグエル公園。
サグラダファミリアと並んで、こちらもバルセロナの観光スポットとして有名です。
公園の敷地内にある、お菓子の家のような「グエル邸」も必見ポイントです。

● 完成年 
1914年

 

2.Frank Lloyd Wright
フランク・ロイド・ライト

 

経歴


1867年 
アメリカのウィスコンシン州に生まれる。

1906年 
プレイリースタイル(草原様式)という作風で知られるようになった代表作ロビー邸を設計、建築。

1913年 
帝国ホテル新館設計のため訪日。

 

フランク・ロイド・ライトの代表作


 

「カウフマン邸/落水荘」

アメリカ ペンシルバニア州


ソース

滝の上に建てられたカウフマン邸は、別名「落水荘」としても知られており、滝とその周辺の自然環境を最優先に設計された独特な建築物です。
個性的でモダンなデザインにはフランクの遊び心が至る所に散りばめられており、「自然と遊ぶ」といったイメージを抱かせる邸宅です。

● 完成年 
1935年

 

「自由学園明日館」

日本 東京

重要文化財に指定されている明日館は、現代では結婚式場として人気です。
歴史が詰まった建物には、重厚感とレトロな雰囲気が混在し、懐かしさすら感じさせるような、落ち着いた空間が広がっています。
大正時代の日本に思いを馳せてみるのも良いでしょう。

● 完成年 
1921年

 

3.Bruno Julius Florian Taut
ブルーノ・タウト

 

 経歴


1880年 
ドイツに生まれる。

1914年 
代表作「ガラス・パヴィリオン(グラスハウス)」を手掛ける。

1924年 
ブリッツの住宅団地で国際的な評価を受ける。

1930年 
シャルロッテンブルク工科大学(現ベルリン工科大学)教授就任。

1933年
来日し、京都の桂離宮を世界へ広める著書を執筆する。

 

ブルーノ・タウトの代表作


 

「ジードルンク(住宅団地)」

ドイツ ブリッツ


ソース

ブルーノは多くの集合住宅(ジードルンク)を手がけました。
そのひとつ、ブリッツの集合住宅が世界的に評価されますが、ブリッツのみならず、労働者たちの集合住宅を「住環境を整え快適に住まえるような住宅」を目指して設計しました。住みやすさや機能性を追求したブルーノの集合住宅は後に世界的に多大な影響を与えるようになります。

● 完成年 
1924年、他

 

「旧日向別邸」

日本 熱海

日本に唯一現存するブルーノ・タウトの地下室です。
ブルーノは在日中にあまり多くの建築を手がけませんでした。その代わりに桂離宮を世界に知らしめるような著書を手がける事などに力を注いだそうですが、この旧日向別邸にはブルーノの建築の軌跡が残っているのです。

● 完成年 
1936年

 

4.Ludwig Mies van der Rohe
ミース・ファン・デル・ローエ


ソース

経歴


1886年 
ドイツの生まれ。父は石工。正式な建築教育は受けず、リスクドルフの建築調査部で漆喰装飾のデザイナーとして勤務。

1929年 
バルセロナ万国博覧会で手掛けたドイツ館(バルセロナ・パビリオン)で注目を浴びる。

1959年 
プール・ル・メリット勲章受章、RIBAゴールドメダル受賞

1960年 
AIAゴールドメダル受賞。

1963年 
大統領自由勲章受章。

 

ミース・ファン・デル・ローエの代表作


 

「ファンズワース邸」

アメリカ イリノイ州

ファンズワースという医師のために建てられた別荘邸宅です。
白いフレームと大きなガラスの窓が特徴で、一見すると殺風景とも思えるような建築デザインですが、洗練されたシンプルさと、無駄の無いモダンな造りが、逆に「飽きの来ない」デザインとして高く評価されています。

● 完成年 
1951年

 

「バルセロナ・パビリオン」

スペイン バルセロナ

モダニズム建築家としてのミースの名を世に知らしめる作品となったバルセロナ・パビリオンは、現在はミースの記念館として多くのファンが訪れています。
水面と横に長いデザインの建物のバランスがスタイリッシュで、建物の中に広がる空間も、天井が高くないにも関わらず解放的に感じられる不思議な造りになっています。

● 完成年 
1929年

 

5.Le Corbusier
ル・コルビュジエ

 

経歴


1887年 
スイスにて、時計職人の父とピアノ教師の母のもとで生まれる。

1907年 
家業を継ぐために通った美術学校で校長に才能を見出され建築の道へ。

1923年 
著書「建築を目指して」が世界中の建築家から注目される。

1925年 
パリ万国博覧会で装飾の無い「レスプリ・ヌーヴォー館」を設計。アール・デコ装飾の華美な展示物の中で異彩を放ち注目される。

1961年 
AIAゴールドメダル受賞

1964年 
レジオンドヌール勲章受章

 

ル・コルビュジエの代表作


 

「ユニテ・ダビタシオン」

フランス マルセイユ


ソース

フランス語「住居の統一化」と「住居の単位」という2つの意味をもつ「ユニテ・ダビタシオン」。集合住宅の理想を詰め込んだ建築で、1階部分にはピロティ、屋上には庭園が広がっていて、住民の憩いの場となります。部屋はそれぞれメゾネット構造で実際に住居として使われています。

● 完成年 
952年

 

「サヴォア邸」

フランス パリ郊外

ル・コルビュジェ自身が提唱した「近代建築の5原則」というものを実現した建築です。5原則は「ピロティ、屋上庭園、自由な平面、水平連続窓、自由な立面」というもので、シンプルでモダンな機能性重視の建築となります。

● 完成年 
1931年

 

6.Alvar Aalto
アルヴァ・アアルト

 

経歴


1898年 
フィンランドで生まれる。

1916年
ヘルシンキ工科大学で建築について学ぶ。

1927年 
トゥルクの農業組合本部とヴィープリの図書館の建築設計競技で一等を獲得。

1963年 
フィンランドアカデミー会長就任。

 

 アルヴァ・アアルトの代表作


 

「マイレア邸」

フィンランド ポリ郊外

森の中に佇むマイレア邸は、木の質感を大切に作られた北欧モダン建築の最高傑作と言われています。
近代的なプラスチックやコンクリートなどの素材がもてはやされる中、木や石などの自然の質感に拘り、ナチュラルな雰囲気を大切に作られた本作は、自然との調和を感じられる癒しの邸宅と言えるでしょう。

● 完成年 
1939年

 

「アカデミア書店」

フィンランド ヘルシンキ


ソース

天井から差し込む自然光が印象的な書店です。
木の質感を大切に尊重し、ゆるやかな曲線を効果的に使い、柔らかい印象を与えます。吹き抜けで開放的な空間には窓から差し込む光が満ちて、暖かな雰囲気を演出します。

● 完成年 
1969年

 

7.Frank Owen Gehry
フランク・ゲーリー

 

経歴


1929年 
アメリカのトロント出身。

1947年 
ロサンゼルスに引っ越し、トラック運転手や家の手伝いをしながら、夜間学校に通って建築と美術を学ぶ。

1961年 
家族とパリに渡り、建築家アンドレ・ルモンデのもとで働きヨーロッパ建築について学ぶ。

1978年 
自宅のリノベーションが世間の注目を集める。

1989年 
プリツカー賞受賞。

1999年
AIAゴールドメダル受賞。

2014年 
アストゥリアス皇太子賞 芸術部門 受賞。

 

フランク・ゲーリーの代表作


 

「ウォルト・ディズニー・コンサートホール」

アメリカ ロサンゼルス


ソース

水平垂直のない、前衛的なデザインが印象に残るコンサートホールです。
ステンレススチールの素材感が近未来的なイメージを抱かせますが、ホール内に入ると木の質感が感じられる温かみのある空間が広がります。

● 完成年 
2003年

 

「ビルバオ・グッゲンハイム美術館」

スペイン ビルバオ


ソース

まるで巨大な鉄製の船のような外観の美術館で、スチールの質感がとても革新的な印象を与えます。
規則性のない設計でありながら、決して「いびつ」なものを感じさせない、むしろ自然ですらあるような奔放で自由なデザインだと感じさせる建築です。

● 完成年 
1997年

 

8.Richard George Rogers
リチャード・ロジャース

 

経歴


1933年 
イタリアのフィレンツェに生まれる。ロンドンの建築学校で学び、その後はアメリカに渡り建築の技術を磨く。

1971年 
レンゾ・ピアノと組んでポンピドゥー・センターの建築に携わる。

1985年 
AIAゴールドメダル受賞。

2007年 
プリツカー賞受賞。

 

リチャード・ロジャースの代表作


 

「ロイズ・オブ・ロンドン」

イギリス ロンドン


ソース

イギリスの老舗保険会社のビルです。
外観は重厚感がありながら近代都市のスマートさも醸し出すスタイリッシュなデザインで、内部は中央部分が吹き抜けとなっていて、中心にあるエスカレーターが印象的です。

● 完成年 
1986年

 

「ミレニアム・ドーム」

イギリス ロンドン


ソース

イギリスのミレニアム(2000年)プロジェクトの一環として計画された建築物です。なんといっても特徴的なのは、ドームが12本の黄色いマストに吊られているという構造。単一の屋根をもつドームとしては世界最大と言われています。

● 完成年 
1999年

 

9.Norman Foster
ノーマン・フォスター

 

経歴


1935年 
イギリスのマンチェスターに生まれる。

1983年 
RIBAゴールドメダル受賞。

1985年 
香港上海銀行・香港本店ビルを手掛け、注目される。

1994年 
AIAゴールドメダル受賞。

1999年 
プリツカー賞受賞。

2009年 
アストゥリアス皇太子賞 芸術部門 受賞。

 

ノーマン・フォスターの代表作


 

「大英博物館グレート・コート」

イギリス ロンドン


ソース

18世紀に建てられた大英博物館の中庭だった部分を改装したもの、それがグレート・コートです。
ガラスの天井に覆われて、古来の重厚感ある石造りの博物館と、近未来的なガラスとが絶妙に融合して不思議な調和を感じる事ができる名所となっています。

● 完成年 
2000年

 

「ロンドン市庁舎」

イギリス ロンドン


ソース

「丸」という印象が強いロンドン市庁舎の独特なフォルム。
ドームとは異なりますが、丸みを帯びた外観に、内部も螺旋階段や円形のフロアなど、いたるところに「丸」を感じる事ができる造りになっています。
これはエネルギー消費を抑えるのに最適な形らしく、エコを意識した建築物として高い評価を得ています。

● 完成年 
2002年

 

10.Renzo Piano
レンゾ・ピアノ

 

経歴


1937年 
イタリアのジェノヴァで建築業を営む家に生まれる。

1964年 
ミラノ工科大学卒業後、フランコ・アルビーニのもとで働いたのち、独立。

1977年 
ポンピドゥー・センターで世界中から注目される。

1989年 
RIBAゴールドメダル受賞。

1998年 
プリツカー賞受賞。

2008年 
AIAゴールドメダル受賞。

 

レンゾ・ピアノの代表作


 

「ポンピドゥー・センター」

フランス パリ


ソース

斬新なデザインで世界中の注目を集めた芸術センターです。
エスカレーター、エレベーター、配管、鉄骨などの全ての内部構造をあえて外に出したデザインで、無骨ながら、どこか未来感を漂わせる印象を持つことができる外観です。

● 完成年 
1977年

 

「メゾンエルメス」

日本 東京


ソース

外観の格子が印象的です。
重厚感、物々しさ、威厳、高貴さ、などを感じさせますが、洗練された都会的なイメージも感じさせるデザインです。銀座のど真ん中に建っていて、その存在感はひときわ目立っています。
店内はエルメスのイメージにピッタリのノーブルでゴージャスな雰囲気であふれています。

● 完成年 
2001年

 

11.Jean Nouvel
ジャン・ヌーヴェル

 

経歴


1945年 
フランス生まれ。

1989年 
アガ・カーン賞受賞。

2001年 
RIBAゴールドメダル受賞。

2008年 
プリツカー賞受賞。

 

ジャン・ヌーヴェルの代表作


 

「トーレ・アグバール」

スペイン バルセロナ


ソース

バルセロナ近郊にある奇岩の山モンセラートの形状と、水道局に所有権がある事から吹き上がる水をイメージしてデザインされた、超高層ビルです。
ガラス張りの窓は、夏は日射を遮断し、冬は日光を取り入れ、温度調整ができるエコな造りとなっています。

● 完成年 
2005年

 

「電通本社ビル」

日本 東京


ソース

ブーメラン上の断面がとても印象的な建物で、これは浜離宮恩賜庭園の景観を電通社員全員が平等に楽しめるよう配慮されてのデザインだと言われています。
電通とヌーヴェルの意見に対立が起きた事などから、ヌーヴェル本人は本作を自分が手掛けたと公表したがらなかったというエピソードも残されています。

● 完成年 
1999年

 

12.Steven Holl
スティーヴン・ホール

 

経歴


1947年 
アメリカのワシントン州出身。

1994年 
ペレス・ゴメスとの共著エッセイ「知覚の問題:建築の現象学」が建築雑誌に掲載され注目を浴びる。

2012年 
AIAゴールドメダル受賞。

2014年 
松下宮殿下記念世界文化賞受賞。

 

スティーヴン・ホールの代表作


 

「マサチューセッツ工科大学学生寮」

アメリカ マサチューセッツ州


ソース

テトリスのような、ブロックゲームを彷彿とさせるデザインで、凸凹した外観が特徴的です。また、ところどころ窓の形が変わっており、そこも遊び心が感じられるような印象を受けます。
ニックネームは「スポンジ」で、言われてみれば確かに多数ある窓がスポンジの穴のように見えてくるような気もしれきます。

● 完成年 
2002年

 

「ヘルシンキ現代美術館(キアズマ)」

フィンランド ヘルシンキ 


ソース

曲線と直線の組み合わせが独特で、前衛的なデザインです。
外観は、アシンメトリー(左右非対称)に作られていて、近代的な印象を受けます。内部はとにかくゆるやかな曲線と、直線の融合が不思議な印象を与えるような造りになっていて、美術館に相応しい面白い空間デザインとなっています。

● 完成年 
1998年

 

13.Herzog & de Meuron
ヘルツォーク&ド・ムーロン

 

経歴


1950年 
ジャック・ヘルツォーク、ピエール・ド・ムーロン、スイスにて誕生。のちに2人組の建築ユニットとして世界に名を馳せる事になる。

2001年 
プリツカー賞受賞。

2007年 
世界文化賞 建築部門 受賞。

2008年 
北京オリンピックメインスタジアムで注目される。

 

ヘルツォーク&ド・ムーロンの代表作


 

「北京国家体育場」

中国 北京


ソース

「鳥の巣」と呼ばれた北京オリンピックのメインスタジアムは、その独創的な外観が世界から注目されました。
ユニークなデザインは話題を呼びましたが、オリンピック後の用途までは考えられていなかったため、現在は特に何か別の用途で活用されてはいないそうです。

● 完成年 
2008年

 

「アリアンツアレナ」

ドイツ ミュンヘン


ソース

まるで浮き輪や、巨大な赤血球のような、楕円形が特徴的なサッカースタジアムです。曲線を最大限に生かし、中の柱の構造などを外観の造りとリンクさせてプリズム状に構築していくという高度な建築テクニックをもって設計されました。

● 完成年 
2005年

 

14.Zaha Hadid
ザハ・ハディッド

 

経歴


1950年 
イラクはバグダード出身

1983年 
ピーク・レジャー・クラブの建築設計競技で一等を獲得したが、建築には至らなかった。

1988年 
「脱構築主義者建築展」で注目されるものの、独立してから十数年間は建築に至った設計は無かった。

2002年 
シンガポール都市計画コンペで優勝、大英帝国勲章コマンダー受賞

2004年 
ロンドン五輪の水泳競技場を設計、プリツカー賞受賞(女性初)

2016年 
女性建築家初のRIBAゴールドメダル受賞

 

ザハ・ハディッドの代表作


 

「ヘイダル・アリエフ・センター」

アゼルバイジャン バクー


ソース

アゼルバイジャンの首都バクーの象徴的な複合文化施設です。
コンサートホールやミュージアムなどが入っており、名前には前大統領の名前が使われています。
うねるような曲線の外観が特徴的で、庭にはカタツムリやウサギなどのオブジェが設置されています。

● 完成年 
2012年

 

「東大門デザインプラザ 」

韓国 ソウル


ソース

博物館や美術館などの施設が入った総合文化センターで、こちらも曲線が印象的な外観です。外観のみならず、内部も曲線をメインにデザインされていて、全体的に「うねうね」とした印象を受けます。

● 完成年 
2013年

 

15.MVRDV
エムブイアールディーブイ

 


ソース

経歴


1991年 
ヴィニー・マース、ヤコブ・ファン・ライス、ナタリー・デ・フリイスという3人の建築家によってオランダで設立。

1997年 
高齢者のための100戸の集合住宅「オクラホマ」を手掛けて話題に。

2003年 
新潟の「まつだい雪国農耕文化村センター」を手掛ける。

 

エムブイアールディーブイの代表作


 

「ハノーヴァー万博オランダ館」

ドイツ ハノーヴァー


ソース

まるでおとぎ話にでも出てくるような、独特なデザインです。
存在感を放つ建物は、各階の外側にむき出しの階段が設置され、ちょうど真ん中の階にあたる部分は丸見え状態になっています。
一見するとどのような構造になっているのか掴めず不思議に思い、入って観てみたくなるような、そんな魅力を持った建物です。

● 完成年 
2000年

 

「ミラドール」

スペイン マドリード


ソース

ブロックを積み上げて作ったような、シンプルですが遊び心にあふれた建築です。
用途は集合住宅で、勿論実際に住んでいる人がいます。
中央部分には大きな空間がありますが、フリースペースとして様々なイベントなどで活用されているそうです。

● 完成年 
2005年

関連記事

「フィン・ユールとデンマークの椅子」展、東京都美術館で開催

北欧デザインの魅力に迫る企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」が上野・東京都美術館で開催。 本展は、デザイン大国として知られるデンマークの椅子をテーマに、デンマーク家具デザインの遷り変わりを辿り、モダン家具の黄金期を築いた北欧デザ

「モクテル」とは?モクテルの人気レシピ・作り方

最近流行りのノンアルコールカクテル「モクテル」。 モクテル(Mocktail)とは、 Mock(=ニセの、紛い物の) Cocktail(=カクテル) を組み合わせた言葉。海外では既にノンアルコールドリンクとして一般に親し

ガウディとは?サグラダ・ファミリアを生んだ建築家の生涯と代表作品を徹底解説

バルセロナの観光名所「サグラダ・ファミリア大聖堂」を設計したことで有名な建築家、ガウディ。 彼が残した、一度見たら忘れることができない奇抜な建築物は、バルセロナを訪れる人々を魅了し続けています。 サグラダ・ファミリアを含む、彼の作品

2023年最新【韓国恋愛映画】ランキング15!「82年生まれ キム・ジヨン」「猟奇的な彼女」など人気作や最新作を紹介

近年、世界各国の賞レースでも常連にもなり、存在感が高まっている韓国映画。 中でも、韓国恋愛映画は、クオリティの高さに加えて、切なく感涙必至のストーリーやジェンダー、貧困、女性の生き方など、複雑な社会問題に切り込んだテーマ性など、た

装丁とは?本を読むのが楽しくなる、おすすめブックデザイナー5名とその代表作をご紹介!

本屋さんで何気なく表紙を見たり、パラパラとめくってみて「この本いいな」と思うことはありませんか?本はひとつひとつ、とても丁寧に作られています。 よく耳にする「装丁」とは一体何を指すのでしょうか。また「ブックデザイン」との違いは?有

TOP