ガウディスペインバルセロナ展覧会建築美術館
CULTURE

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」東京国立近代美術館で開催、6/13〜

スペイン・バルセロナを中心に数多く残したことで知られる世界的建築家、アントニ・ガウディ(1852-1926年)。

彼の代表作で「未完の聖堂」と称されるサグラダ・ファミリアの歴史と建築プロジェクトの裏側に迫る展覧会「ガウディとサグラダ・ファミリア展」が、東京国立近代美術館で開催されることが発表されました。

ガウディの建築思想と創造性の源泉に迫るとともに、サグラダ・ファミリア建築プロジェクトが持つ社会的意義を紐解く本展。

会期は 6月13日(火)〜9月10日(日) です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

ガウディとサグラダ・ファミリア展 @東京国立近代美術館

スペイン、カタルーニャ地方のレウスに生まれ、バルセロナを中心に活躍した建築家アントニ・ガウディ(1852-1926年)。

カサ・ビセンス、グエル公園、カサ・バッリョ、カサ・ミラ、サグラダ・ファミリアなど、バルセロナ市内に点在する彼の作品群は世界遺産に登録されており、世界から数多くの観光客が訪れます。

ガウディの遺作であり、バルセロナで最も人気のある観光地の一つとして知られるサグラダ・ファミリア。

 

長らく「未完の聖堂」と言われながら、いよいよ完成の時期が視野に収まってきたサグラダ・ファミリアに焦点を当てた展覧会「ガウディとサグラダ・ファミリア展」が、東京国立近代美術館で開催。

本展は、サグラダ・ファミリアの建築プロジェクトの裏側に迫り、ガウディの建築思想と造形原理を紹介する内容となっています。

 

ガウディの建築思想と造形原理を読み解く

独創的なフォルムや鮮やかな色彩、生き物のような不思議な造形など、訪れた誰もが心を奪われる唯一無二の世界観を持つガウディ建築。

本展では「歴史」「自然」「幾何学」の3つのキーワードを軸に、ガウディの建築思想の秘密に迫ります。

ガウディはゼロからあの独創的な建築を生み出したわけではなく、伝統的な西欧建築とイスラム文化、自然の造形美を研究し、そこから独自のデザインと法則を生み出しました。

 

サグラダ・ファミリア建築プロジェクトの始まりと変遷

サグラダ・ファミリアは、民間カトリック団体「サン・ホセ教会」が贖罪教会(信者の喜捨により建設する教会)として計画した建物です。

初代建築家フランシスコ・ビリャールの設計によって1882年に着工を開始したものの、意見の対立によりビリャールが辞任。

アントニ・ガウディが設計を引き継ぎ、1926年に亡くなるまで自身のライフワークとしてサグラダ・ファミリアの設計・建築に携わりました。

 

建物のいたる所に聖書の内容を表した彫刻・レリーフが散りばめられ、屋内に差し込む光や音響効果にも工夫を凝らしたこの教会は、建築・彫刻・工芸を融合したガウディの総合芸術作品です。

本展は、ガウディが制作した彫像をはじめ、100点を超える図面・模型・写真等の資料を通して、サグラダ・ファミリアの設計の裏側に迫ります。

 

サグラダ・ファミリア建設プロジェクトの発案と変遷、140年を超える建設プロセスが明らかに。

ガウディ没後にプロジェクトを引き継いだ人々の創意工夫にも光を当てた内容となっています。

 

肉眼では捉えられない視点で聖堂を散策

さらに、NHKが撮影した高精細映像やドローン映像を駆使した、肉眼では捉えられない最新の映像を公開。

ステンドグラスを通過した光が聖堂内を彩る景色の変化など、サグラダ・ファミリアの現在の姿とその壮麗な空間を、映像を通して散策することができます。

 

サグラダ・ファミリアの歴史とガウディの設計プロセス、建築の裏側に迫る本展。

東京国立近代美術館で開催したのち、佐川美術館(滋賀県)、名古屋市美術館(愛知県)にも巡回予定です。

ぜひお見逃しのないよう、お近くの美術館へ足をお運びください。

 

ガウディとサグラダ・ファミリア展

会期:2023年6月13日(火)~9月10日(日)

会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー

開館時間:10:00-17:00(金土~20:00)※入館は閉館の30分前まで 

休館日:月曜日(ただし7月17日は開館)、7月18日

公式HP:https://www.momat.go.jp/exhibitions/552

巡回:
滋賀会場ー2023年9月30日(土)~12月3日(日) 佐川美術館
愛知会場ー2023年12月19日(火)~2024年3月10日(日) 名古屋市美術館

 

 

関連記事

「鳥獣戯画」のおすすめグッズ12選!カエルとうさぎのユーモア溢れる面白グッズ

  平安時代から現代まで、長い間愛されてきた鳥獣戯画。 うさぎやカエルといった、可愛らしい動物たちの魅力は現代でも色あせることはありません。 のびのびした動物たちの姿は残しながらも、現代風にアレンジされたデザインで、たく

ヴァージル・アブロー逝去、ストリートファッションブランド「OFF-WHITE」創設者が残した功績

ルイ・ヴィトン、メンズウェア部門でアフリカ系アメリカ人として初のアーティスティックディレクターに就任し、ラグジュアリーストリートブランド「OFF-WHITE」の創設者としても知られるファッションデザイナー、ヴァージル・アブロー。

3歳児におすすめの絵本20選!「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」など、読み聞かせにおすすめの名作を紹介

「なんで?」「どうして?」と好奇心が旺盛な3歳児。 赤ちゃん用の絵本を卒業して、起承転結のある物語が楽しめるようになってきます。 絵本は子供の好奇心や想像力を高めるのにもうってつけです。 今回は、そんな3歳ぐらいの年齢のお子さんの

「京に生きる文化 茶の湯」展 京都国立博物館で開催、10月8日から

国内外から多くの人々が訪れる国際観光都、京都。 今回、茶の湯をテーマにした展覧会「京に生きる文化 茶の湯」が京都国立博物館で開催されます。   茶の湯の原形は平安時代末頃に中国から伝来し、鎌倉時代、南北朝時代、室町時

芥川龍之介の代表作品や経歴を解説

近代知識人の苦悩を描いた短編小説で知られる作家、「芥川龍之介」。 大正時代の文豪である芥川龍之介の代表作「蜘蛛の糸」は、国語の教科書にも長年載っており、時代を超えて読まれ続ける名作です。 今回は芥川龍之介の代表作や経歴などをご紹

TOP