ポスターカラー画材
CREATIVE

ポスターカラーのおすすめ6選!使い方やアクリル絵の具との違いについて詳しく解説

ポスターなどを制作する際に色むらなく不透明調かつ均一に塗ることが可能なポスターカラー

安価かつ発色がよいため誰にでも扱いやすい絵の具です。 中学校の授業などで、実際に使った覚えのあるという方も多いのではないでしょうか?

今回はポスターカラーのおすすめのメーカーやおすすめの商品をご紹介いたします。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

ポスターカラーとは?

ポスターカラーはアクリルガッシュと同じくマットで平面的な色面が作れる、デザインに適した絵の具です。

他の絵の具と比べて安価なため、主に中学校の美術の授業で使用されています。

アクリルガッシュに比べて顔料の割合が少なく、水で落としやすいので、絵の具の扱いに慣れていない子供にも使いやすく、学校の授業やポスター制作などで活用されることの多い画材です。

 

ポスターカラーの種類はどんなものがある?

ポスターカラーには一般の制作で使用されるチューブタイプと大きな制作物などに使用されることが多い大容量タイプがあります。

そして、日本のアニメーション業界で使用される高品質なタイプもあります。

 

ポスターカラーの使い方

ポスターカラーは乾きやすいのが特徴です。そのため一度に使う量をパレットに出してしまうとほかの場所に付着したり、乾いてしまうので必要な量をその度に出していくのがおすすめです。

そして、耐水性が低いため溶かす際に水の量を間違えてしまうとほかの色と混ざってしまうので要注意です。
筆がなめらかに動く位の粘度で使うようにしましょう。

 

ポスターカラーのおすすめメーカー

ここからは、初めてポスターカラーを使う際にどのメーカーを選んだらよいか分からないという方や新たなメーカーを使いたい方に、それぞれのメーカーの特徴をご紹介いたします。

 

ターナー色彩|描き心地バツグンの画材

1946年創業の日本の絵具・塗料の総合メーカーです。

ポスターカラーだけでなくアクリルガッシュやミルクペイントなどたくさんの種類の絵具や塗料を取り揃えています。

 

サクラクレパス|日本の定番メーカー

日本の老舗メーカーの文具メーカーです。
工作用のポスターカラーから学校行事や授業でも使用できる商品やプロのアーティストにも愛用されている商品もあります。

 

ニッカー|アニメーション現場で活躍するブランド

日本のアニメーション業界を支えるニッカー絵具。

創業以来の製造方法を守り続けて生産されているポスターカラーは、アラビアガムを使用しているため余分な添加物をできるだけ使用しないようにしているので、発色がよく抜群の伸びも可能にしています。

 

ポスターカラーとアクリル絵の具は何が違う?


ソース

ポスターカラーは水彩絵の具なので、アクリル絵の具と違い水によく溶けてしまう為、耐水性がとても低いです。

ただ、水彩絵の具とは違い不透明なためより色を重ねることや混色に長けており、アクリルガッシュに近い系統になっています。

アクリル絵の具は、ツヤ感が色によってマチマチであることから、デザイナー達に主流として使用されているのはポスターカラーの場合が多いという違いもあります。

 

ポスターカラーのおすすめ6選

ここからは、ポスターカラーのおすすめの商品をご紹介いたします。

ぜひ、描く際に選ぶ参考にしてみてください。

サクラクレパス ポスターカラーEX

1,485円 (税込)

学生にうれしい保存しやすいチューブタイプ

日本の定番メーカーのサクラクレパスの学校などで使う際にピッタリの商品。

耐水性がわずかにあるため、重ね塗りをしても下の色がにじまず水がはねても跡が残らないのが特徴です。

保存しやすいチューブタイプなので初めて使う方におすすめですよ。

ニッカー ポスターカラー

15,510円 (税込)

常に高い品質を保ちプロにも愛される商品

しっかりとした発色で色むらが出にくいのが特徴の商品。

日本のアニメーション業界から愛用されているという信頼感があるので、本格的に描いていきたい方におすすめです。

また、瓶タイプのため締め忘れには注意してください。

ターナー色彩 ポスターカラー

1,304円 (税込)

小学生や中学生にも扱いやすい手軽なチューブタイプ

細かい粒子でなめらかに描け、マットに仕上がるのが特徴の商品。

鮮やかな発色で作品を完成させることが出来るので、美しい見た目で描くことが可能になっています。

初めて使う方には扱いやすい商品なのでおすすめですよ。

ターナー色彩 ポスターカラー プライムセット

2,746円 (税込)

必要なものがコンパクトに揃ったセット

ポスターカラーを使う上で必要な商品が揃っているので、学校教育で使用する際にピッタリの商品。

パレットも細かく分かれ、筆も三種類用意されているので混色する際もらくらくできるようになっていますよ。

よく使う白色が多く収録されているのも嬉しいですね。

ぺんてる 絵の具 ポスターカラー

6,355円 (税込)

量が調整しやすく子供でも持ちやすい太めタイプ

一度は名前を聞いたことがある有名メーカーのぺんてるの大容量タイプの商品。

片手で空けられるタイプが扱いやすいポイント。

さらに、水の量で不透明調や透明調に調整することが可能になっているので、一種類で幅広い表現が出来ますよ。

サクラクレパス 絵の具 ポスターカラー

1,691円 (税込)

子供の色彩教育にもピッタリなバツグンの発色力

サクラクレパスの瓶タイプのポスターカラー。
色彩教育を目的として開発された商品なため、美しい発色を表現することが可能です。

粒子が細かいためむらなく均一に塗れるため、誰でもきれいに仕上げることが出来るようになっていますよ。

 

まとめ

今回はおすすめの商品や使い方などをご紹介いたしました。

鮮やかな発色や均一な伸びで描けるため誰でもきれいに描くことができます。

ぜひ、今回ご紹介した商品やメーカーなどがポスターカラーを選ぶ際の参考になれば幸いです。

 

 

  今、あなたが買うべきアート作品は?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

作品をどこで探したら良いかわからない

どんな作品を購入すれば良いかわからない

今売れているアーティストを知りたい

絵画・アート作品をオーダーしたい

 

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

関連記事

クレヨンの人気おすすめ10選!赤ちゃん用・水で落とせるタイプも紹介

ソース 手軽に扱えるためお子さんとの遊びや勉強にも使うことも多く、子供のころからなじみ深い文房具の一つであるクレヨン。 そんなクレヨンもさまざまな種類やメーカーがあるため、何をどう選んで良いか分からなくなってしまいますよね。

アクリル絵の具 セットのおすすめ10選!【初心者向け】

ソース 学生の時に使用することが多いアクリル絵の具。水彩のような透明感のある表現や、反対にマットでムラのない表現も可能な優れものです。 アクリル絵の具を使ってイラストを描いたり、雑貨を作りたい、という方も多いのではないでしょうか?

彫刻刀セットのおすすめ7選【小学生向け】選び方と安全な使い方をご紹介

小学生3〜4年生ごろになると授業で必要になってくるのが「彫刻刀」。 図工の時間でも使用するようになるので、購入しなければいけません。ですが、小学生向けの彫刻刀といってもたくさんの種類があるので、選ぶのに迷ってしまいますね。 そこ

Gペンのおすすめ7選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説

漫画やイラストをアナログで描く際の代表的なアイテム・Gペン。 比較的細目の丸ペンとは違い、Gペンは太めのものが多く少年漫画のような動きのある表現が可能なため、漫画の作画では一番一般的に普及しているペンの種類になります。 デジタルのイ

フィキサチーフ(定着剤)の種類と使い方

ソース 「フィキサチーフ」という言葉をご存知でしょうか? 美大でアートを学んでいたり、デッサンをやったことがある方はご存知かもしれませんが、多くの方はフィキサチーフと言われてもなんのことか分からない方も多いと思います。 一見難しそ

TOP