「リキテックス」とは?絵の具の種類・特徴を分かりやすく解説
近年急激に質がよくなり、種類も豊富になってきているアクリル絵の具。
中には透明水彩や油彩絵の具のような表現ができるものまで登場しています。
ただ種類がたくさん増えた分、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はそんな方のために、高品質で安全なアクリル絵の具メーカー「リキテックス」をご紹介いたします。
なぜ長年にわたってこんなにも愛されてきたのか、きっと納得していただけると思いますよ。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
「リキテックス」とは
1955年、アメリカの絵具の研究者ヘンリー・レビソン博士はバインダーにアクリリック・エマルジョンを用いることにより、新しい絵具の開発に成功しました。
1950年以降、世界のアートシーンはヨーロッパからアメリカへと移り、新しい表現、技法、材料の追及に拍車がかかっていたのです。
ヘンリー・レビソン博士が開発に成功した絵の具こそが、今でも愛され続けているアクリル絵の具「リキテックス」です。
これほどまでに安定性と堅牢性を持った絵の具は従来にはなかったため、当時第一線で活躍していた若いアーティスト達を筆頭に多くのアーティストを虜にしました。
ヘンリー・レビソン博士が発明した新しい絵の具は、多くのアーティストが待ち望んだ新しい表現を可能にしたのです。
「リキテックス」という名前の由来は「liquid=液体」と「texture=質感」という言葉をかけ合わせて作られたと言われています。
1968年に日本での販売が始まって以来、日本人にも親しみのある絵の具ブランドとなった「リキテックス」。現在でも多くの人の作品づくりを支え続けています。
「リキテックス」の魅力
品質の高さ
リキテックスのアクリル絵の具の魅力は何と言っても、高品質の顔料とアクリル樹脂。
品質がしっかりしているので色が綺麗に映え、発色が良い仕上がりになります。
さらに、絵の具の品質は耐久性にも大きく影響を与えます。
リキテックスの絵の具は何年たっても色褪せず、鮮やかな状態を保ってくれるのです。
せっかく絵を描くのであれば、何年たっても色褪せない絵の具を使ってくださいね。
選べる絵の具の硬さ
リキテックスのアクリル絵の具は硬さが2種類から選べます。
油絵のような凹凸感のある絵を描きたい人にオススメなのが「レギュラー」タイプ。
水彩のような薄くさらっとした絵を描きたい人におすすめなのが「ソフト」タイプです。
それぞれ使う目的や用途によって使い分けてみてくださいね。
豊富な色数
3原色だけあれば十分なんて意見もありますが、初心者の方にとって自分の作りたい色を作り出すのはなかなか難しいですよね。
リキテックスの色数はレギュラータイプがメタリックカラー8色を含めて107色、
ソフトタイプは蛍光色6色を含む101色とかなり豊富です。
自分の使いたい色が見つけてイメージ通りの作品を作ってくださいね。
乾燥時間が早い
リキテックのアクリル絵の具の特徴として乾燥の即効性も挙げられます。
リキテックスのアクリル絵の具は10分ほどで乾かすことができるので油絵よりもずっと
乾燥時間は短ければ短いほど作業効率も上がりますし、集中力を途切らす事なく、絵を描ききることができます。
また、乾いてからひび割れることもないため、厚塗りしても綺麗に仕上げることができます。
耐水性がある
リキテックスの絵の具は乾くと耐水性を持つという特性があります。
一度塗って乾かすとゴムのような柔軟な性質になるので、その上から水を含ませた絵の具で重ね塗りをすることができるのです。
重ね塗りによって自然な色合いを作り出すことができ、油絵のように厚塗りする時にも綺麗に仕上げることができるのでおすすめです。
どんな素材にも使える
リキテックスの絵の具は紙やキャンパスだけでなく、様々な素材に描くことができることも大きな特長です。
例えば石や布、木でできたテーブルやコンクリートなどにも使えるので、DIYをする時にも役立ちます。
乾くとゴムのようになり粘着性を持つため、幅広い素材に使うことができるのです。
豊富なメディウム
リキテックスの魅力は絵の具だけでなく、種類が豊富なメディウムが揃えられていることです。
メディウムとは絵の具に混ぜることで、絵の具の性質を変化させることができる材料を指します。
つまりメディウムがあれば、よりアクリル画の変化を楽しむことができるのです。
ツヤ加減の調節したりグラデーションを表現したりするなど使い方によって様々な表現が楽しめるので、ぜひ色々な種類のメディウムで遊んでみてくださいね。
リキテックスの種類とおすすめ商品
リキテックス プライム
リキテックスの中で最も質の高いアクリル絵の具と言えます。
最高純度・最高品質の顔料を使用しているため、鮮やかで、色褪せない発色を表現することができます。
色数は全部で80色。完全乾燥時間は72時間です。
レギュラー
油絵のような凹凸感のある絵を表現することができる「レギュラー」。
水に溶かして使いますが、乾くと溶けないので重ね塗りをしても綺麗に表現できます。
色数は全部で114色。完全乾燥時間は72時間です。
ソフト
水彩のような薄くさらっとした絵を表現できる「ソフト」。
こちらもレギュラー同様、水に溶かして使っても乾くと溶けない仕組みなので、重ね塗り可能です。
色数は全部で108色。完全乾燥時間は72時間です。
ガッシュ・アクリリックプラス
他に比べて特に強い耐久性を持ったガッシュタイプのアクリル絵具です。
ひび割れしにくい力強さと、水を加えずそのまま使えるしなやかさを合わせ持っています。
プライマリーの三原色が揃っているため、色相を作りだす混色を覚えることができ、色彩原理を基礎から学ぶのに最適な絵の具と言えます。
色数は全部で50色です。
マーカー
リキテックスのマーカーはアーティストのための最高品質の顔料を使用しているため、驚くほど鮮やかな色彩を表現できます。
また、蛍光色2色、メタル色2色を含んだ全50色という豊富なラインナップが揃えられています。
リキテックス絵の具との併用もできるので、従来の作品に描き足すことも可能です。
スプレー
リキテックスのスプレーは鮮やかさが他のものに比べて格段に綺麗です。
乾いても色落ちしないところも嬉しいポイントですね。
さらに匂いもほとんどなく、安全なため、アトリエなど家内などでも安心して使用することできます。
色数は全部で25色です。
リキット
液体タイプのアクリル絵の具です。
液状でいつでも水に溶いたような状態なので、ボトルから出してすぐに描き出せます。
水を薄めて使えば、コミックやネイルアート、絵手紙など様々なシーンのアレンジとして使うことができます。
色数は全部で30色。完全乾燥時間は72時間です。
ベーシックス
初心者の方におすすめなのがこちらの入門用のアクリル絵の具です。
価格もリーズナブルなので手を出しやすく、シンプルな色合いなので使いやすいです。
迷った方はまずベーシックシリーズから初めて見ることをおすすめします。
色数は全部で30色。完全乾燥時間は72時間です。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は世界中で愛されるリキテックスの魅力についてまとめてみました!
リキテックスの絵の具は今でも新商品が続々登場しているため、画材屋さんなどに立ち寄った際はぜひチェックしてみてくださいね。
きっと自分のイメージにピッタリのカラーに出会えるはずですよ。
アクリル絵具の使い方の詳細を知りたい方はこちらをクリック!
関連記事

thisisgalleryで絵が売れるようになるには?売上アップ&ファン獲得のポイントを詳しく解説
SNSやプラットフォームを利用して作品を販売するのが当たり前になりつつある現在、ネットで作品を販売してもすぐに売れなかったり、SNSで告知をしても知名度がなかなか伸びなかったり、、、とオンラインでの作品販売・ファン獲得に悩んでいる方も多

佐藤可士和とは?ロゴ、ブランド戦略を得意とするクリエイティブディレクターの経歴と代表作品を紹介
セブン・イレブンや楽天など、有名企業のブランディングを多数手がけるクリエイティブディレクター、佐藤可士和(かしわ)。 佐藤の手がけたデザインを目にしない日は無いほど、日常のいたる所に彼のプロデュースしたロゴやプロダクトが溢れており、彼

トレース台のおすすめ10選!使い方や人気メーカーについて詳しく解説
プロの漫画家やイラストレーターが使う「トレース台(トレーサー)」は、漫画やイラストを描くなら一般の方でも持っていると便利です。 イラストだけではなく文字を写したりネガフィルムを見たりと、いろいろな使い方ができますよ。

水彩色鉛筆とは?使い方と初心者におすすめの水彩色鉛筆10選
ソース 色鉛筆としての楽しみ方だけでなく、水彩画を描く文具としても楽しめる画期的な文房具です。 日本の定番文具メーカーの三菱鉛筆や高級文具メーカーのファーバーカステルなど様々な商品があるので、どんな色鉛筆を選んだらよいか分からなくな

メディウムとは?アクリルメディウムの種類と使い方・おすすめ10選をご紹介
アクリルで絵を描くときに、もっと表現のバリエーションを増やしたいなと思うことはありませんか? アクリルメディウムなら、絵の具に混ぜるだけでカンタンにカスタマイズすることができます。 しかし、メーカーも種類も多くてどんなものを選ん