アクリル絵の具 セットのおすすめ10選!【初心者向け】
学生の時に使用することが多いアクリル絵の具。水彩のような透明感のある表現や、反対にマットでムラのない表現も可能な優れものです。
アクリル絵の具を使ってイラストを描いたり、雑貨を作りたい、という方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、アクリル絵の具の選び方を解説。ターナーやリキテックスといった人気メーカーから、初心者の方にもおすすめの商品をご紹介いたします。ぜひ自分に合った絵の具を見つけてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
アクリル絵の具ってどんな画材?
アクリル絵の具とは、顔料とアクリル樹脂液で作られた絵の具を指します。
アクリル絵の具の特徴は速乾性があり、重ね塗りがカンタンということです。この二点を活かせばさらに表現の幅が広がり、失敗も少なくなりますよ。
また、アクリル樹脂液には水が含まれており、水分の蒸発したものは顔料が混ざったアクリル樹脂の状態になるので硬くなります。それにより発色や色味も変化してしまうので注意しましょう。
アクリル絵の具の選び方
アクリル絵の具にはメーカーの違いや種類の違いなど、さまざまな違いがあるので、どのように商品を選んだらよいか悩んでしまいますよね。
そんなあなたのためにここからはアクリル絵の具の選び方をご紹介いたします。あなたの制作したい作品に合わせてぴったりの商品を探していきましょう。
アクリル絵の具の種類で選ぶ
アクリル絵の具にはアクリルガッシュとインクタイプ、透明タイプの3種類があり、それぞれ違った特徴を持っています。
そのため、種類ごとの特徴をチェックし、あなたの表現したい質感や雰囲気を出せるようにしましょう。
デザイナーも愛用する不透明な「アクリルガッシュ」
アクリルガッシュは、アクリル樹脂液が少なく顔料が多いのが特徴的です。均一にきれいに広い面を塗れるため、マットに仕上げたいときに使用すると理想の雰囲気が出しやすくなります。
耐水性がバツグンなので、油絵具を上から使用しても問題なく塗れるためさらに表現の幅を広げることが可能です。
また、他のアクリル絵の具よりも顔料が多く発色・耐水性は良いですが、耐久性・耐光性は劣ってしまうので、注意しましょう。
手間が省けてすぐに使える液状の「インクタイプ」
インクタイプは、既に水に溶けている状態のもので、透明・不透明どちらも存在します。
均一に混ざっているので、大きな面積を1度に塗るときに、水と絵の具が分離してきてしまうことを防ぐことができます。
また、混ぜる手間が省けすぐに使用できるという大きなメリットがありますが、濃度を自分に好みに調整したい際は手間がかかるため面倒と感じてしまう方も多いでしょう。
重ね塗りや布にもしっかりかける透明なタイプ
透明なタイプは、水で溶いた際に下に塗っている色が透けて見えることもあるという特徴があります。
パレットで混ぜるのではなく、紙の上で色を重ねて混色を作るテクニックを使うことも可能です。
片方の色を塗る順番を変える、水でどのくらい色を薄めるかでも色合いが変わってくるのも、透明なタイプの面白いポイントかつ魅力になっています。
アクリル絵の具を使用する素材に合わせて選ぶ
アクリル絵の具は紙・布・キャンバスなどに、発色よく描くことができます。
さらに、アクリル絵の具はガラスや石・皮革にもイメージ通りに塗ることができるのが、アクリル絵の具の特徴です。
またメディウム類を使用するとその絵の具だけでは表現することができない方法でも楽しむことができます。
アクリル絵の具もメーカーやタイプによって、ガラスには着色可能だが、金属には定着しにくいという場合があります。描ける素材の得意・不得意が分かれるので、描きたい素材に合わせて選ぶようにしましょう。
セットに入っている色の種類で選ぶ
アクリル絵の具をこれから活用して制作を始めたい方や今まで使用していたメーカーから変えようとする方は、12色や24色のセットの商品を購入することを検討しているのではないでしょうか?
そのような場合、基本の色が入っているかはわからないため、中身の色をチェックすることが重要となります。
同じ12色や24色のセットでも、メーカーによって赤がマゼンタだったりクリムゾン、朱色など細かな違いがあり、イメージした色と違うということも少なからずあるでしょう。そのため、自分がイメージする作品を制作する際には、必ず内容の色味を確認してから選びましょう。
また、色の3原色となるシアン、マゼンタ、イエローはほかの色の基にもなるので、使いやすい種類を選ぶことがおすすめです。
使う量に応じて内容量で選ぶ
チューブのアクリル絵の具は、ほとんどの1本の内容量が10ml~11mlとなっています。
そのため、自分が制作したい作品がどの程度の大きさなのか、またどのくらいの量が必要なのかをイメージしておいて、途中で絵の具が足りなくなってしまうということが内容にしましょう。
アクリル絵の具は速乾性があるため、混色で絵の具を使用している際に足りなくなると、同じ色味のものが作れなくなるので、内容量はしっかり確認してから選びましょう。
アクリル絵の具のおすすめ10選
さまざまな選び方をご紹介してきましたが、ここからはおすすめのアクリル絵の具をご紹介いたします。
初心者の方におすすめの商品からプロにも愛用される商品をご紹介しますので、あなたの好みに合う商品を探してみてください。
基本色が入っていることはもちろん、使いやすい中間色を取りそろえているアクリルガッシュタイプの絵の具です。
超微粒子顔料を使用しているので、均一にむらなく塗ることができるのがうれしいポイント。
色の定着力もばっちりなため、様々な素材にも描くことができ、より一層表現の幅を広げることができますよ。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・メタル・粘土・木・布など |
内容色 | 12色:ホワイト・ジェットブラック・パーマネントレモン・パーマネントイエローディープ・パーマネントスカーレット・パーマネントレッド・バーントシェナー・パーマネントグリーンライト・パーマネントグリーンミドル・スカイブルー・コバルトブルー(ヒュー)・バイオレット |
内容量 | 11ml/本 |
これ一つですぐに描き始められるセットの商品になっており、プレゼントにもぴったりな商品です。
様々な素材に描けるため、初心者の方からプロのアーティストまでおすすめです。
小さなお子さんと使っても安心のアメリカの安全規格にクリアしているため、家族みんなで楽しんで使用できますよ。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・ガラス・石・木材・プラスチック・壁・Tシャツ・スニーカーなど |
内容色 | 36色:メタリックゴールド・メタリックシルバー・バーガンディ・ダークレッド・バーミリオン・レッド・ピンクコスモス・サクラ・オレンジ・サーモン・オレンジイエロー・レモンイエロー・イエロー・オリーブグリーン・ターコイズ・グラスグリーン・ライトグリーン・パープル・スカイブルー・バイオレット・チョコレート・ブラウン・マーズオレンジ・グレイ・ブラック・ホワイト(その他色有り) |
内容量 | 60ml/本 |
初めて使う方にはうれしい基本色や筆・パレットが揃っているセットの商品です。
新たに筆やパレットを買う必要がなく、よく使う白色が多めにに入っているため、すぐに足りなくなる心配がないのはうれしいポイントでしょう。
不透明な仕上がりなので、重ね塗りの表現もしっかりできます。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙、木、ガラス、金属、布など |
内容色 | ホワイト・ジェットブラック・パーマネントレモン・パーマネントイエローディープ・パーマネントスカーレット・パーマネントレッド・バーントシェナー・パーマネント・グリーンライト・パーマネント・グリーンミドル・スカイブルー・コバルト ブルー(ヒュー)・バイオレット |
内容量 | 11ml/本 |
世界中で愛されるブランド「リキテックス」の定番色が揃っているセットです。
初めて使う方にも満足できるカラーリングで、慣れてきたら同じシリーズで新たな色を買い足すことができます。
お子様が学校で使い始めるにはピッタリの色味が揃っており、使いやすいタイプなので、これからアクリル絵の具を使い始めるという方におすすめです。
種類 | 色によって透明・不透明・半透明有 |
対応基低材 | 紙・木・石・布など |
内容色 | 12色:ナフソールクリムソン・スカーレットレッド・イエローミディアムアゾ・パーマネントグリーンライト・フタロシアニングリーン・フタロシアニンブルー・ウルトラマリンブルー・ディオキサイジンパープル・バーントシェンナ・ブロンズイエロー・マースブラック・チタニウムホワイト |
内容量 | 10ml/本 |
世界のアーティストに人気の「ターレンス」のセットは、内容量が多めになっていて大きな作品を制作する際におすすめです。
重ね塗りや盛り上げの表現ができるため普段のアクリル絵の具と一風変わった表現をすることも可能となっています。
耐水性も備わっているため、にじまないのもうれしいですね。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・キャンバス・木・石など |
内容色 | 12色:チタニウムホワイト・プライマリーイエロー・アゾオレンジ・ナフトールレッドミディアム・プライマリーマゼンタ・パーマネントブルーバイオレット・プライマリーシアン・コバルトブルー(ウルトラマリン)・パーマネントグリーンライト・パーマネントグリーンディープ・バーントシェンナ・ランプブラック |
内容量 | 70ml/本 |
1946年創業の絵の具や塗料メーカーの「ターナー色彩」の珍しいパステルカラーが内容されているセットの商品。
他のメーカーの商品では手に入れることが難しいカラーの種類が揃っているため、可愛らしい色味を使用して絵を描くことが可能です。
さらにアクリルガッシュタイプなので、にじまずに重ね塗りをすると、今よりも表現の幅を広げることができますよ。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・木・キャンバス・石・鉄・モルタル・ガラス・アルミ・硬質塩ビ・スチロール・発泡スチロール・アクリルなど |
内容色 | 12色:パステルピーチ・パステルピンク・パステルライム・パステルエメラルド・パステルブルー・パステルラベンダー・パステルライラック・パステルレモン・パステルオレンジ・パステルグリーン・パステルオリーブ・パステルマリン |
内容量 | 20ml/本 |
世界中で人気メーカーの「ターナー色彩」から販売されている初心者におすすめの24色セット。
学校で使う方はもちろんおうちや外での趣味として取り組んでみたい方にピッタリです。
使用できる色の幅が広いため、細かな色の調整が可能なのも嬉しいですよね。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・メタル・粘土・木・布など |
内容色 | 24色:ホワイト・ジェットブラック・パーマネントレモン・パーマネントイエロー・パーマネントイエローディープ・パーマネントオレンジ・パーマネントスカーレット・パーマネントレッド・カーミン・オペラレッド・ジョンブリアン・イエローオーカー・バーントシェナー・バーントアンバー・パーマネントグリーンライト・パーマネントグリーンミドル・ディープグリーン・ビリディアン(ヒュー)・スカイブルー・コバルトブルー(ヒュー)・ウルトラマリン・ブルシアンブルー(ヒュー)・バイオレット・アクアブルー |
内容量 | 11ml/本 |
高品質なメーカーの「ターナー色彩」から販売されている、イベントなどでたくさんの量を使う際にはピッタリの商品です。
文化祭や学校行事など限られた予算の中でも、大量に使用することができるため非常にコスパがよくておすすめ。
また大きな素材に描いても均一にきれいに描くことができるので、色鮮やかな作品を制作したい方にも使っていただけますよ。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・木・布・モルタル・石・発泡スチロール・アクリルなど |
内容色 | 6色:白・黄・コバルト・赤・緑・黒 |
内容量 | 550ml/本 |
プロにも愛用される世界的メーカーの「ターレンス」から厳選された色が手に入るセットです。
通常の絵の具より内容量が多くなっているため、たくさん使う人にはありがたいですよね。
中身の色がクリアなチューブで確認できるので、使いたい色の判断がカンタンにできますよ。
種類 | 不透明 |
対応基低材 | 紙・キャンバス・布・木・革・石・金属・ガラス・フィルム・コンクリートなど |
内容色 | 12色:チタニウムホワイト・ブライマリーイエロー・アゾオレンジ・ナフトールレッドミディアム・ブライマリーマゼンタ・ウルトラマリン・ブライマリーシアン・パーマネントグリーンライト・パーマネントグリーンディープ・イエローオーカー・バーントシェンナ・オキサイドブラック |
内容量 | 20ml/本 |
日本の人気文具メーカー「サクラクレパス」から販売されている、初めて使う方からプロまで愛用できる使いやすいカラーリングのセットです。
水分量で色味を調整でき、なおかつ発色力は変わらないため油絵のような表現や水彩画のような作品を制作することができますよ。
さらに色の定着性がしっかりしていて、紙だけでなく金属などにも描けるため、さまざまな素材に描くという方にもおすすめです。
種類 | 透明 |
対応基低材 | 紙・金属・紙・木・布・プラスチックなど |
内容色 | 12色:朱色・藍色・青・黄土色・赤・緑・茶色・橙色・レモン色・黒・黄緑・白 |
内容量 | 12ml/本 |
さまざまな表現をしたい方は補助絵具も活用しよう!
アクリル絵の具には表現の幅を増やすことができる、「メディウム」という補助絵具があります。
さまざまな種類のメディウムが販売されており、アクリル絵の具に混ぜることで、厚みやザラザラしたマチエールの表現などが可能になります。
使う絵の具とメディウムによって様々な表現方法があるので、ぜひ試してみてください!
まとめ
今回は、アクリル絵の具の選び方やおすすめの商品を紹介しました。
アクリル絵の具はアクリルガッシュやインクタイプ・透明タイプによって使う方法もさまざまなので、描きたい作品に応じて、あなたに合った商品を見つけていく必要があります。
また、表現の幅を広げたい方は補助絵具を活用することもおすすめです。
ぜひ、今回の紹介した商品や選び方を参考にしてあなた好みのアクリル絵の具を探してみてください。
関連記事

シルクスクリーンとは?オリジナルTシャツ・グッズを簡単に作る方法
シルクスクリーンは、布などにロゴや文字を印刷し、簡単にオリジナルアイテムが作れる印刷技法。 「印刷」と聞くと難しそうだと思ってしまいますが、材料は安く簡単に手に入れられる他、初心者にも始めやすい印刷技法としてTシャツなどのグッズ作成に

Gペンのおすすめ7選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説
漫画やイラストをアナログで描く際の代表的なアイテム・Gペン。 比較的細目の丸ペンとは違い、Gペンは太めのものが多く少年漫画のような動きのある表現が可能なため、漫画の作画では一番一般的に普及しているペンの種類になります。 デジタルのイ

東京都内の陶芸教室おすすめ23選
ソース 自分に合った教室を探そう! 東京のおすすめ陶芸教室23選 「何か新しい趣味を見つけたい。」 「手作りのお皿を自宅で使いたい!」 「親子で何か一緒にできる体験がしたい。」 そんな方におすすめなのが陶芸です。 最近では

「水彩絵の具」の種類と選び方!初心者におすすめの水彩絵の具をご紹介
ソース 自分にあった水彩絵の具を見つけよう! 水彩絵の具の選び方&おすすめ10選 にじみやぼかし、ムラといった独特な表現が楽しめる水彩。 学校の美術の授業でも多く取り入れられており、馴染みのある画材となっていますね。

「リキテックス」とは?絵の具の種類・特徴を分かりやすく解説
ソース 近年急激に質がよくなり、種類も豊富になってきているアクリル絵の具。 中には透明水彩や油彩絵の具のような表現ができるものまで登場しています。 ただ種類がたくさん増えた分、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 今回はそ