オルセー美術館への行き方と見どころ!見るべき作品8選をご紹介
オルセー美術館は、パリにある19世紀美術を専門とした美術館です。
モネやルノワール、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンといった巨匠たちの名作を多く展示しており、印象派のコレクションは世界的にも有名です。
1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて建設されたオルセー駅を改修した美術館で、建物は当時の面影を残し、高いガラスの天井からは光が降り注ぎます。
今回はそんな、オルセー美術館への行き方と見どころを徹底解説。
これからオルセー美術館に行かれる方は、ここで簡単な予習をしておきましょう!
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
オルセー美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
12番線の「ソルフェリーノ駅(Solférino)」で下車すれば徒歩数分で到着します。
>パリ地下鉄の乗り方詳細はこちら
>パリ路線図の詳細はこちら
バスを利用する場合
24, 63, 68, 69, 73, 83, 84, 94番がオルセー美術館の前のバス停「ミュゼ・ドルセー(Musée d’Orsay)」に停車します。
>パリ市バスの乗り方詳細はこちら
>パリ市バス路線図はこちら
RER(高速地下鉄)を利用する場合
C線の「ミュゼ・ドルセー(Musée d’Orsay) 駅」で下車するとすぐ東にあります。
チケットの予約・購入方法
1.オフィシャルサイトから購入する
オフィシャルサイトを通じてオンラインで事前にチケットを購入することができます。チケットは購入日から3ヶ月間有効です。
オルセー美術館の入り口はチケットを事前に持つ人と、当日購入する人で分かれており、オンラインなら事前購入者限定の入口から入ることができるので時間の短縮にもなります。
2.空港で購入する
ソース
シャルルドゴール空港内、オルリー空港内の観光インフォーメーションカウンターでもチケットを購入することができます。
シャルルドゴール空港は第一ターミナル、第二ターミナルの到着階でそれぞれ販売しています。オルリー空港は南ターミナル、西ターミナル到着階にあります。
3.当日にチケット売り場で購入する
オルセー美術館のチケットは12ユーロで購入できますが、オランジュリー美術館とオルセー美術館の共通チケットなら14ユーロなので、オランジュリー美術館にも行く予定の人はこちらがお得です。
しかし当日の窓口購入はハイシーズンにはかなり待ち時間が長くなるので事前購入をおすすめします。
4.ミュージアムパスを購入する
パリ市内の美術館・観光スポットを数日かけて観光する方は、主要な美術館・観光スポットが入場し放題になる「パリミュージアムパス Paris Museum Pass」の購入が便利です。
オンライン予約の場合は、パリ到着後にパリ観光局インフォメーションセンターで引換券と引換える形になります。当日購入の場合は、空港や美術館、主要観光スポット、キオスクでも購入が可能です。
有効日数は2日間券、4日間券、6日間券から選べます。
また、地下鉄フリーパスとセットになった「パリ シティ パスポート Paris City Passport」や、旅行出発前の自宅やパリの宿泊ホテル、フランス国内に届けてくれるサービスもあり、パリをお得に観光したい方におすすめのチケットです。
>パリミュージアムパスが利用可能な美術館、スポット一覧
>パリミュージアムパスの予約・購入方法詳細はこちら
>パリミュージアムパスの予約・購入はこちら
オルセー美術館の見どころ おすすめ作品8選
1.「オーヴェルの教会」
フィンセント・ファン・ゴッホ 作
フィンセント・ファン・ゴッホにより1890年に描かれた『オーヴェルの教会』はイル・ド・フランス地域圏の村オーヴェル・シュル・オワーズの教会が題材です。
ゴッホは精神疾患とみなされこの地で療養生活をしますが、10週間後に拳銃自殺します。
教会は逆光で暗く描かれており重々しい空気が流れゴッホの苦悩の内面を反映しているかのようです。
2.「14歳の小さな踊り子」
エドガー・ドガ 作
エドガー・ドガが1879年から1881年にかけて作成したブロンズ像です。
この『14歳の小さな踊り子』はドガが生前唯一発表した彫刻作品ですが、実は他にも多くの踊り子の彫刻を手がけていました。ドガは絵画を描く際に彫刻を習作として製作したと考えられています。
3.「オランピア」
エドワール・マネ 作
ソース
『オランピア』は1863年にエドワール・マネによって描かれた絵画です。
マネはこの作品と『草上の昼食』で美術界に大きな衝撃を与えました。ここではパリの娼婦の裸体が描かれています。それまで裸体は神話の女神を描くのが基本でしたが、マネは人間の女性を描きタブーを冒したのです。
4.「蛇使いの女」
アンリ・ルソー 作
1907年にアンリ・ルソーによって描かれた作品です。蛇使いの女性が密林の中で笛を奏でています。
女性は逆光で黒く描かれていますが目だけはこちらを見つめています。アンリ・ルソーは熱帯林のテーマを好み、幻想的で独特な世界観を表現しました。この蛇使いの女は他の作品にもしばしば登場しています。
5.「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
ピエール=オーギュスト・ルノワール 作
ピエール=オーギュスト・ルノワールが1876年に描いた作品『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』はパリのモンマルトル地区に存在するダンスホールが題材です。
木々の木陰の中で人々が踊ったり話したりする様子が生き生きと描かれています。ダンスホールの建物はレストランになっていて現在も見ることができます。
6.「落ち穂拾い」
ジャン=フランソワ・ミレー 作
1857年にジャン=フランソワ・ミレーによって描かれた作品です。この作品は農村の貧しい人々を描いています。
ここでは稲穂や穀物の収穫が終わった後、集めきれず畑に残った落穂を農民が拾っています。ミレーはこうした労働階級の人々への賛美を描いた作品を多く残しています。
7.「草上の昼食」
エドワール・マネ 作
1862年から1863年にエドワール・マネによって描かれた絵画です。
『草上の昼食』は当時の人々にとって衝撃的な作品でした。当時のアカデミックな美術界では人間の女性の裸を描くのはタブーとされていましたが、この作品では森の中でピクニックをしている男女が、女性だけ全裸で描かれています。
8.「タヒチの女」
ポール・ゴーギャン 作
ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャンはヨーロッパの伝統的で厳格な美術を嫌い、人生の後半でタヒチに渡り、タヒチ住民をモデルとした作品を多く残しています。
1891年に製作されたこの「タヒチの女」は南国の鮮やかな衣服と画面いっぱいに描かれた構図が印象的です。ゴーギャンはタヒチの題材を基にした作品で名を上げることとなりました。
オルセー美術館の基本情報とアクセス
開館時間
火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
9:30~18:00(17:15から閉館館準備が始まります。)木曜日
9:30~21:45(21:15から閉館準備が始まります。)定休日 毎週月曜日、5月1日、12月25日
無料開放日 毎月最終日曜日 9.00 a.m. – 2.00 p.m.
TEL 39 06 69884676
URL http://www.museivaticani.va/content/museivaticani/en.html
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

春画とは?北斎など有名な浮世絵作品を紹介
江戸時代の芸術、春画。 少し前までは知る人ぞ知るジャンルの浮世絵でしたが、近年の再評価によって多くの人が存在を知るようになりました。 とは言っても、まだまだ美術館で公開される機会の少ない春画。今回は春画の基礎知識から、代表的な作

森山未來が描く没入型パフォーマンス「FORMULA」中野信子、エラ・ホチルドらと共同制作
俳優、ダンサー、アーティストとして幅広く活動する森山未來。 今回、脳科学者の中野信子、振付家・ダンサーのエラ・ホチルドらと共同制作を進める新作パフォーマンス『FORMULA(フォーミュラ)』の上演が決定しました。 2022年10月1

スペインのおすすめ美術館7選
ベラスケス、ピカソ、ダリ... 数々の巨匠を生んだ”芸術の都”スペイン イタリア、フランスと並んで、その美術の歴史が長いスペイン。 ベラスケスといったハプスブルク王朝の宮廷画家や、ピカソ、ダリといった多くの有名画家を排出してし

マン・レイの代表作「アングルのバイオリン」が約16億で落札、史上最も高価な写真作品に
裸の女性の背中にバイオリンのFホールを重ねたマン・レイの代表作「Le Violon d’Ingres(アングルのバイオリン)」(1924)が、2022年5月14日、老舗オークションハウス・クリスティーズがニューヨークで開催したオーク

「写実主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
写実主義とは? 写実主義とは、19世紀中頃フランスを中心に文学や美術の分野で盛んになった芸術様式を指します。 それまでの新古典主義・ロマン主義への反動として、「現実をあるがままに再現しよう」という画家たちによって広がっていきまし