「Tokyo Gendai 2023」国内外から79のギャラリーが参加、主要ギャラリーとアーティストを紹介
2023年4月6日、日本初の国際的アートフェア「Tokyo Gendai」の参加ギャラリーが発表されました。
第1回となる今回はパシフィコ横浜を会場として、2023年7月7日〜9日の3日間開催されます。
国内外から79のギャラリーが参加を予定。
主なギャラリーとアーティスト、各セクションの見どころを詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
日本初の国際的現代アートフェア「Tokyo Gendai」
約30年ぶりに日本に誕生する国際的現代アートフェア「Tokyo Gendai」。
「コンテンポラリー(現代)」をテーマに、世界中のギャラリーが参加し、世界で活躍するアーティストから新進気鋭の新人アーティストまで幅広く紹介するアートフェアです。
パシフィコ横浜にて2023年7月7日〜9日の3日間開催。国内外から79のギャラリーが参加を予定しています。
出展リストの約40%は日本に拠点を持つギャラリー
国外からの参加ギャラリーは、
ペロタン(Perrotin)
アルミン・レッシュ(Almine Rech)
ブラム&ポー(Blum & Poe)
ジャック・シェインマン(Jack Shainman)
セイディ・コールズHQ(Sadie Coles HQ)
などが名を連ねており、日本からは、
ミヅマアートギャラリー
ナンヅカ
タカ・イシイギャラリー
ミサコ&ローゼン
などのギャラリーが参加予定。
出展リストの約40%は日本に拠点を持つギャラリーが占めています。
意外な点としては、アートバーゼルやフリーズといった世界トップクラスのアートフェアの常連であるガゴシアン(Gagosian)やペース(Pace)、ハウザー&ワース(Hauser & Wirth)といったメガギャラリーだけでなく、タデウス・ロパック(Thaddaeus Ropac)やリーマン・モーピン(Lehmann Maupin)、グラッドストーン(Gladstone)などアジアに拠点のある中堅ギャラリーが参加していないこと。
これらのメガギャラリーの多くは、Tokyo Gendaiの主催者である「アートアセンブリー」が同じく今年1月にシンガポールで開催したアートフェア「ART SG」には参加していました。
4つのセクションで構成
会場内は「Galleries」「Hana」「Eda」「Tane」の4つのセクションで構成されています。
各セクションの主なギャラリーと見どころを詳しくご紹介します。
「Galleries」セクション
国内外のギャラリーが出展する 「Galleries」セクション。
Sadie Coles HQ(ロンドン)からは、セクシュアリティ・死・ジェンダーをテーマとした写真・パフォーマンス・彫刻作品で有名なイギリスの現代アーティストSarah Lucasと、文学や民間伝承をテーマとした比喩的な絵画で知られるKati Heckの作品が紹介されます。
SCAI THE BATHHOUSE(谷中)からは、日本では未公開の三輪美津子による2010年代の絵画シリーズ「Imaginary Number」の2部作、宮島達男によるLEDインスタレーションをアナログに制作する手法に挑戦した作品「Numerical Beads Painting」の展示を予定。
その他、出展する主なギャラリーとアーティストは以下の通り。
Blum & Poe(NY,ロサンゼルス,東京)
奈良美智・五木田智央
ミヅマアートギャラリー(新宿区)
O JUN・会田誠・岡本 瑛里・棚田康司・山口晃
Taka Ishii Gallery(六本木)
Adam Pendleton・Oscar Murillo・Jadé Fadjoutimi・法貴信也
「Hana」セクション
新人・中堅のアーティストを紹介する「Hana」セクション。
アーティストの年齢やギャラリーの創業年数に関する制限が無いのがこのセクションの特徴です。
出展する主なギャラリーとアーティストは以下の通り。
MISAKO & ROSEN(豊島区)
廣直高・J. Parker Valentine
The Drawing Room(マニラ)
Dominic Mangila
Gallery COMMON(渋谷区)
Shohei Takasaki・Alex Anderson
Carl Kostyál(ロンドン,ストックホルム)
Marria Pratts
「Eda」セクション
アジア出身のアーティストや、歴史的に重要なアーティストをフィーチャーする「Eda」セクション。
Gajah Gallery(シンガポール)からは、インドネシア人アーティストのI Gusti Ayu Kadek MurniasihとYunizarの作品を紹介。
Wada Fine Arts Y++(銀座)は、画家の故石田徹也のスタジオを再現した没入型のプレゼンテーションを展開。
The Columns Gallery(韓国)からは、Eisa Jocson・Han YaJuan・Jeong Myoungjo・木嶋愛というジャンルを超えた4人の女性アーティストの作品が紹介されます。
「Tane」セクション
NFT・アニメーション・映画・AR・VR・ゲームなど、デジタルメディア作品をフィーチャーする「Tane」セクション。
NowHere(ニューヨーク)では、日本人メディアアーティストexonemo(エキソニモ)による、リアルな犬小屋の中に販売中のバーチャルペットが展示されているインスタレーション「Metaverse Petshop」を展示。
The Hole(ロサンゼルス)からは、Jonathan ChaplineやRy David Bradleyなど、デジタルメディアの最前線を走るアーティストたちの作品が紹介されます。
「観光再始動事業」に採択、観光庁と作り上げる国際的なアートフェア
「Tokyo Gendai」の開催にあたり、SMBCグループがプリンシパルパートナー、日本航空がオフィシャルエアラインパートナー、寺田倉庫がオフィシャルフェアパートナーとして、同フェアをサポートしていくことが決定。
また、観光庁がインバウンドの本格的な回復を図るために実施する「観光再始動事業」への採択が決定しており、観光庁との連携による取組を行うと発表しています。
観光庁の和田浩一長官はリリースで、以下のようにコメント。
現代アートは重要な観光資源のひとつであり、国際的なアートの祭典が国内で開催されることにより、日本が国内外から注目を集めるきっかけになると考えております。
本フェアの開催を契機として、多様な価値観にあふれる文化芸術に触れることで、多くの方々が日本の魅力を感じ、日本各地を訪れていただくことを期待しております。
──観光庁長官 和田浩一
アートアセンブリーの創設者、マグナス・レンフリューは以下のコメントを発表しています。
日本には素晴らしいアートの歴史があり、その文化は海外にも影響を与えてきました。
その日本で、このような素晴らしい機会を得ることができ、大変嬉しく思います。
私たちは、日本のアートシーンの並外れたポテンシャルに対するTokyo Gendaiのビジョンを共有するアートコミュニティと深く関わるよう努めています。
主催者として私たちは、アートと触れ合っていただく機会をを確実に増やし、国際的な実践基準を守るという実績を積み重ねていきます。
そして、『この素晴らしいフェアはアートにスポットライトを当ててアートの世界における新たな重要イベントになる』という触媒のような役割を果たしてくれると確信しています。
── マグナス・レンフリュー
観光庁、SMBCグループといった強力なパートナーとの連携により、国際的なアートイベントとしての成長が期待される「Tokyo Gendai」。
日本がアジアアートシーンの中心地となる日が来るのか、その第一歩と言うべきイベントに期待が高まります。
「Tokyo Gendai」
会期:2023年7月7日(金)ー7月9日(日)
※7月6日(木)はVIP プレビュー会場:横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1
関連記事

「抽象画」とは?抽象画の歴史と有名な作品・画家について分かりやすく解説
近代アートの中でも重要な位置にいる「抽象画」。 しかし、抽象画はどこか難しくてとっつきにくい...と思っている人も多いのではないでしょうか? 今回は抽象画の歴史から、知っておきたい代表的な作品・作家を徹底解説。 美術

蜷川実花とは?写真家としての活動歴・代表作品について詳しく解説
一目したら忘れられない独特な極彩色の写真。またその写真という枠組みを超え、映画やファッション、デザインなどの領域でも幅広く活躍する蜷川実花。 2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事に就任するなど、その活躍は留まる

クリムトとは?代表作品「接吻」や画家の人生を分かりやすく解説
「愛と官能の画家」 クリムトを解説 クリムトの描く女性像は妖艶な美しさをまとい、現在も多くの人々を虜にしています。 クリムトは、日本でも圧倒的に人気を誇る画家です。作品を所蔵する美術館も多く、近年は大規模な展覧会も開催されまし

東京藝術大学出身の有名人・アーティスト11選
芸術分野の最高学府にして日本トップの芸術大学「東京藝術大学」。 日本で最初の芸術大学でもあるこの大学は、「東京藝大」「藝大」といった愛称で親しまれています。 上野にキャンパスを構えるこの大学は「美術学部」と「音楽学部」に分かれて

最も高額なNFTアート作品は?2021年のトップ10作品を発表
アート以上で大きな盛り上がりを見せるNFTアート。 NFTアートとは、無限に複製可能なデジタルアートをNFT(非代替性トークン)などに紐付けることで、唯一無二の価値を生みだせるデジタルアート作品のことです。 2021年初頭から取