東京藝術大学出身の有名人・アーティスト11選
芸術分野の最高学府にして日本トップの芸術大学「東京藝術大学」。
日本で最初の芸術大学でもあるこの大学は、「東京藝大」「藝大」といった愛称で親しまれています。
上野にキャンパスを構えるこの大学は「美術学部」と「音楽学部」に分かれており、音楽学部の倍率は3.6倍、美術学部の倍率は、なんと12.3倍!
今回はそんな東京芸大出身の有名人・アーティストをご紹介します。
これから美大受験を考えているというあなたも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
音楽学部出身の有名人
1.野村 萬斎
狂言役者
狂言の舞台だけでなく、映画、ジブリ映画の声優、教育テレビ、テレビCMなど、メディアへの露出も多い、野村萬斎。
過去には映画「陰陽師」が大きな話題となりました。
狂言の型を軸に置いた舞台を演出するなど、狂言師としてのフィールドを超えた活動に今後も目が離せません。
1989年に東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻を卒業。
狂言以外にも、テレビドラマ、映画、舞台などで活動しています。
2003年からはNHK Eテレの子供向け番組『にほんごであそぼ』にレギュラー出演。
2012年公開の『のぼうの城』では第36回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞を受賞しました。
最近では、2020年の東京五輪・パラリンピック大会の開会式・閉会式の総合統括「チーフ・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター(チーフECD)」に就任したこともあり、記者会見やメディア出演などが多くなっています。
萬斎さんから見た羽生選手
2.井上 芳雄
ミュージカル俳優
ミュージカル界のプリンス、井上芳雄。
この方も、東京芸術大学音楽学部の声楽科を卒業しています。
東京芸術大学在学中の2000年、ミュージカル『エリザベート』に出演し、皇太子ルドルフ役で鮮烈なデビューを飾り、その後も高い歌唱力と演技力で、数々のミュージカル、舞台の主演を勤めています。
ミュージカル『エリザベート』の皇太子ルドルフ役での鮮烈デビューから、数々のミュージカル・舞台で賞を受賞してきました。
2017年の大河ドラマ 『おんな城主 直虎』にも出演し、舞台だけでなく、ソロコンサート、ディナーショーも開催。
俳優だけでなく、歌手としても活動のフィールドを広げています。
2008年にはミュージカル『モーツァルト!』で、第33回菊田一夫演劇賞・演劇賞を受賞。
出待ちをするファンがつくる道は「プリンスロード」と呼ばれています。
『モーツァルト!』♪僕こそ音楽/井上 芳雄&山崎 育三郎
3.石丸 幹二
ミュージカル俳優
舞台俳優、歌手の石丸幹二。
この方も同じく東京芸術大学音楽学部の声楽科出身。
東京音楽大学音楽学部器楽科サックス専攻に入学するも、3年次にアメリカのクラシック歌手ジェシー・ノーマンの歌声に衝撃を受け、東京藝術大学音楽学部声楽科を受験。見事合格し、同大学を卒業します。
1990年、劇団四季の『オペラ座の怪人』ラウル役で舞台デビュー。
看板俳優として活躍し、17年在籍した劇団四季を退団した後も、他の舞台やドラマで活躍しました。
2012年、第37回菊田一夫演劇賞・演劇賞を受賞。
2013年には、TBS系テレビドラマ『半沢直樹』で、浅野匡支店長役を演じ大ブレイクします。
「ポリフェノール量」篇 30秒|チョコレート効果
4.坂本 龍一
作曲家 ミュージシャン
ミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディストといった、幅広い音楽活動と、「教授」のあだ名で知られる坂本龍一。
クラシック音楽を軸に持ちながら、民俗音楽、現代音楽にも造詣が深く、アンビエントやエレクトロニカの作品を発表するなど、手がける音楽のジャンルは多岐に渡ります。
編集者の父と帽子デザイナーの母との間に生まれ、10歳で東京藝術大学教授の松本民之助に師事し作曲を学び始め、ドビュッシーとバッハに大きな影響を受けました。
1970年、東京藝術大学音楽学部作曲科に入学、学部在学中に電子音楽と出会います。
大学院在学中にはスタジオ・ミュージシャンとしての活動を開始。
山下達郎、大瀧詠一、細野晴臣などのミュージシャンの楽曲制作に関わり、翌年には細野晴臣、高橋幸宏とともに「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)を結成します。
YMOは、最先端のテクノミュージックとして世界的な人気を博し、2度にわたるワールドツアーを開催しました。
また、クラシック音楽の分野では、1987年に映画『ラストエンペラー』の音楽を担当。
日本人初のゴールデングローブ賞を受賞。アカデミー賞作曲賞も受賞しています。
200人しか観られなかった幻のライブ映像が一部解禁
5.葉加瀬 太郎
バイオリニスト
『情熱大陸』の楽曲で知られる葉加瀬太郎。
クラシック、ポップミュージックの垣根を超えた幅広い活動や、他ミュージシャンとのコラボも積極的に行うバイオリニストです。
東京藝術大学入学後は、学生で結成した『クライズラー&カンパニー』の中心的人物として活躍。
しかしその後、大学を中途退学しています。
1995年にセリーヌ・ディオンのバックとして共演した楽曲『To Love You More』が大ヒット。
1996年にはセリーヌ・ディオンのワールドツアーに参加しました。
その後も様々なテレビ番組・ドラマ等のテーマ曲・OP曲を手がけ、精力的にライブ活動を行なっています。
葉加瀬太郎 情熱大陸【OFFICIAL】
6.伊勢谷 友介
モデル 俳優
モデル、俳優だけでなく芸術家、実業家としての顔を持つ、伊勢谷友介。
東京藝大デザイン学科に現役で合格。
在学中にモデルの仕事を始め、ファッションブランド 「プラダ」のミラノコレクションにも参加しています。
テレビドラマ初出演は2009年、NHKのスペシャルドラマ『白洲次郎』の三部作でした。
翌2010年には、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の高杉晋作役に抜擢。イケメン俳優として人気を博します。
モデル・俳優業のかたわら、2008年には「リバース・プロジェクト(Rebirth Project)」の活動を開始。
環境を考慮した素材を用いた制服のデザインや、自然エネルギー・教育・メディアに関わる社会活動を行なっています。
2011年に起きた東日本大震災では「元気玉プロジェクト」という復興支援行い、福島県相馬郡飯舘村の子供たちのために、福島第一原子力発電所事故で開催できなかった卒園式・卒業式の開催を企画・実施するなど、ボランティア活動にも精力的に行なっています。
社会の未来をデザインする「社会彫刻」とは?
美術学部出身の有名人
7.日比野 克彦
現代アーティスト
東京藝術大学出身で、学長も務めた現代アーティスト、日比野克彦。
「受け手の感受性を刺激する」という芸術作品の持つ機能を、社会でどう活用出来るのかという壮大なテーマを掲げて制作活動を行っています。
多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科に進学するも、1年在学した後、東京藝術大学美術学部デザイン学科に再入学。
1984年、同大学大学院修士課程を修了。
1980年代に時代を投影した作風が注目され、1986年にシドニー・ビエンナーレ、1995 年にはヴェネチア・ビエンナーレに出品しました。
近年では、館内の展示室だけでなく、様々な地域の人々と共同制作を行いながら、受取り手の感受する力に焦点を当てた制作活動を中心に行なっており、「六本木アートナイト」のディレクターを勤めるなど芸術普及活動も行う他、岐阜県美術館の館長にも就任しました。
『−TURN−日比野克彦氏が障がい者支援施設ショートステイで体感したアール・ブリュット』
8.村上 隆
現代アーティスト
草間彌生、奈良美智と並び、日本の現代アートを象徴する有名アーティスト、村上隆。
アーティスト集団「カイカイキキ」を主宰。
芸術イベント『GEISAI』プロジェクトを行うなど、若手アーティストへの支援を熱心に行なっています。
2浪ののち、東京藝術大学美術学部日本画科に入学。
1988年に同大学大学院美術研究科修士課程修了し、1993年には同博士後期課程修了しました。
「オタク・カルチャー」をアートとして持ち込み、「スーパーフラット」というネーミングで絵画作品を数多く発表。
2010年にはフランス・ヴェルサイユ宮殿で大規模な個展『Murakami Versailles』を開催、2015年には森美術館で『村上隆の五百羅漢図展』を開催しました。
「村上隆の五百羅漢図展」メイキング映像
9.佐藤 卓
デザイナー
パッケージデザイナー・グラフィックデザイナーとして知られる佐藤卓。
東京芸術大学美術学部デザイン科を卒業しています。
大学卒業後は電通に就職し鈴木八朗に師事するも、上司から「佐藤はデザイナーに向いていない」と言われてしまいます。
そんな辛い時期乗り越えて、彼を有名にしたのは「ニッカウヰスキー」のボトルデザイン。
その後もロッテ「ミントガム」、明治乳業「おいしい牛乳」といった、大ヒット商品のパッケージデザインを手がけました。
「情熱大陸」や「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でも取り上げられた他、「デザインあ」のアートディレクションを行うなど、幅広い活動を行っています。
「テキトー」会田 誠 at TEDxTokyo
10.会田 誠
現代アーティスト
美少女・エログロ・ロリコン・戦争・暴力といったものへの賛美的作品を制作。
数々のパロディ作品によって社会的通念や道徳に対する疑問を私たちに投げかける会田誠。
1989年に東京芸術大学油画専攻卒業、1991年に大学院を修了しています。
代表作は『あぜ道』『切腹女子高生』『美しい旗(戦争画RETURNS)』など。
社会的問題を扱うことが多いことから、様々な社会的立場の人間から批難されることもしばしば。
「取扱注意の作家」とも称されています。
「テキトー」会田 誠 at TEDxTokyo
11.山口 晃
現代アーティスト
ブルータス7月号「死ぬまでに、この目で見たい西洋絵画」の監修や、「情熱大陸」への出演など、最近話題の多い現代アーティスト、山口晃。
1994年に東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業。
1996年には大学院美術研究科絵画専攻修士課程を修了しています。
2001年に岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞し、2013年には著書『ヘンな日本美術史』で第12回小林秀雄賞を受賞。
山口晃の作品は、昔の絵巻物に描かれるような鳥瞰図的な視点で捉えた、非常に緻密に人物や建築物などを描き込む画風で知られています。
また、武士を馬型のバイクに乗せたり、現代の超高層ビルに瓦屋根を載せて描いたりなど、作品の多くが自由でユーモラスな発想で描かれています。
画家・山口晃 大ダルマを描くライブパフォーマンス
関連記事

「新古典主義」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
「新古典主義」とは? ギリシャやローマの古典芸術の復興ともいえる「新古典主義」は、18世紀半ばから19世紀初めにローマを中心にヨーロッパ全土で興った美術や建築の潮流です。 新古典主義が広まる前には、ルネサンス後の16〜17世紀に

ウクライナ館の参加チームが作品救出に成功、正式に参加表明|ヴェネチア・ビエンナーレ2022
2022年4月22日に開催が迫った第59回ヴィネツィア・ビエンナーレ。 ロシアの軍事侵攻により制作中断を余儀なくされたウクライナパビリオンの参加チームは、ウクライナパビリオンを予定通り公開すると公式Instagram(https:

日本大学芸術学部出身の著名な卒業生・芸能人まとめ
今回は、日本大学芸術学部出身の有名アーティストをご紹介します。 俳優、アナウンサー、声優、落語家、小説家、写真家、映画監督、お笑い芸人...など。 日大芸術学部、通称「日芸」は、実に幅広い分野で活躍する有名人を輩出してい

SANAAが手がけるオーストラリア最大の美術館増築プロジェクト「シドニー・モダン・プロジェクト」とは?
シドニー市内で最も大きな公立美術館であり、オーストラリアで2番目の大きさを誇る「ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館」。 同館は創立150周年を記念した新館建築プロジェクトを進めており、2022年末の完成を予定しています。 この

怖い絵21選!中野京子の本で紹介された世界の怖い絵画を詳しく解説
中野京子の著書「怖い絵」をきっかけに、国内で大きな話題となった怖い西洋絵画の数々。 なぜ人はこんなにも「怖い絵」に惹かれるのでしょうか? 絵の中には、ただ鑑賞しているだけでは気が付かない秘密が隠されていることも多くあります。