金沢芸術工芸大学出身の有名人・アーティスト7選
「金沢美大」、「金美(かなび)」といった愛称で親しまれている金沢美術工芸大学。
国公立芸術大学とは異なり、1専攻1学年あたりの学生数が15〜25人、全学生数も600〜700人程度と人数の規模は非常に少ないですが、卒業式では学生が仮装して出席するのが伝統となっており、卒業のシーズンには毎年注目を集めています。
そんな金美を卒業した有名アーティストを今回はご紹介。
画家からアニメーター、漫画家など、日本のポップカルチャーを先導してきた人物が多い印象です。
では、早速見ていきましょう。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
1.鴨居玲
画家
金沢芸術大学を代表する画家として有名な、鴨居玲。
全国的に有名な画家とは言えませんが、人間や社会の裏側を覗くような、深遠な画面からは人間の醜さ、弱さといったものが滲み出ています。
「道化師」をモチーフとして好んで描いた事も特徴として挙げられます。
2015年には東京ステーションギャラリー – TOKYO STATION GALLERY -で回顧展『没後30年 鴨居玲展 踊り候え』が開催されなど、近年、再評価の熱も高まっています。
経歴
1928年 石川県金沢市に生まれる。
1946年 金沢市立金沢美術工芸専門学校(現在の金沢美術工芸大学)に入学し、宮本三郎に師事。
1950年 二紀会同人に推挙される。
1959年 渡仏。
1964年 創作に行き詰まり、南米、パリ、ローマを渡り歩く。
1968年 初の個展。この時、下着デザイナーの姉・鴨居羊子を通じて知り合った小説家・司馬遼太郎と親交をもつ。
1969年 昭和会賞と安井賞を受賞。
1971-74年 スペイン・ラ・マンチャ地方のバルデペーニャスにアトリエを構え、制作に没頭。
1984年 金沢美術工芸大学の非常勤講師を勤める。
1985年 神戸市の自宅で排ガスにより自殺。
2015年 東京ステーションギャラリー – TOKYO STATION GALLERY -で回顧展『没後30年 鴨居玲展 踊り候え』が開催される。
作品
『出を待つ』
『1982年 私』
2.いもとようこ
絵本作家
柔らかいタッチと色調の絵本で知られる創作絵本作家、いもとようこ。
誰もが一度は彼女の絵本を読んだことがあるのではないでしょうか。
NHK教育テレビ「いないいないばあっ!」童謡の作画でも広く知られています。
ちぎった和紙の貼り絵に着色する技法によって、あたたかい絵本の世界観を作り出しています。
創作絵本の制作の他、日本の昔話や世界の名作などの絵本の挿絵なども手がけ、出版された絵本は300冊以上と言われています。
経歴
1944年 兵庫県に生まれる。
1967年 金沢美術工芸大学油絵科を卒業。
教員生活を経て絵本の世界に。その後「風の子絵画教室」を開塾。東京で貼り絵の個展を開く。
1985年 「ねこの絵本」(講談社)、1986年度「そばのはなさいたひ」(佼成出版社)でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。
翌年には「うたの絵本I」(講談社)で同じくグラフィック賞を受賞。
1991年第17回サンリオ美術賞受賞。
1992年第2回けんぶち絵本の里大賞受賞。
作品
「てぶくろをかいに」
「ねこの絵本」
3.細田守
アニメーション監督
アニメ『デジモンアドベンチャー』シリーズや、『時をかける少女』、『サマーウォーズ』など、数々のヒットを飛ばしている、細田守。
東映アニメーションとしてアニメーターとして入社、以後演出家として才能を開花させ、ジブリに次ぐ国民的アニメを次々と生み出し、ジブリを凌ぐ勢いで観客の心を掴んでいます。
2018年にも兄弟愛を描いた新作映画が公開されるとか。今後の活躍にも目が離せません。
経歴
1967年 富山県に生まれる。
1991年 東映動画(後の東映アニメーション)にアニメーターとして入社。
1999年 『劇場版デジモンアドベンチャー』の監督に抜擢され、続けてテレビシリーズ『デジモンアドベンチャー』の第21話を演出。2000年には『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』を監督。業界内外からの評価が高まる。
2005年 東映アニメーションを退社してフリーに。マッドハウスを製作基盤とする。
2006年 角川ヘラルド映画の劇場アニメ『時をかける少女』を監督。ロングランヒットとなり興行収入2.6億円を記録。
2009年 『サマーウォーズ』を公開。またも高い評価と興行収入16.5億円のヒットを記録した。
2011年 自身のアニメーション映画制作会社スタジオ地図を設立(代表取締役は齋藤優一郎)。
2012年 新作劇場作品『おおかみこどもの雨と雪』を公開。観客動員約340万人、興行収入42億円を挙げ、2012年の年間興行収入ランキング第6位の大ヒットとなる。
2015年 『バケモノの子』(企画・制作 スタジオ地図)を公開。
作品
4.宮本茂
ゲームプロデューサー
任天堂の看板キャラクター「マリオ」や、数々の有名ゲームの生みの親、「ゲーム界のスピルバーグ」と称される宮本茂。
一時は代表取締役専務のポストまで上り詰めるが、再び開発の現場に戻り複数のプロジェクトに関わる。
現在も「ゲーム開発の最前線に入りたい」と語る彼のゲームへの熱は止まることを知りません。
経歴
1952年 京都府に生まれる。
金沢美術工芸大学工業デザインを専攻。
1977年 金沢美術工芸大学を卒業後、任天堂に入社。
1981年 開発に中心メンバーとして関わった『ドンキーコング』が世界的なヒットを記録。
任天堂ゲームの中心的開発者となり、1983年に新設された情報開発部の開発課長に就任。
2000年に取締役に就任し、2年後には代表取締役専務に就任。
2015年 後継者育成のため、情報開発本部長を退任してクリエイティブフェローに就任。
作品
『スーパーマリオ』
『ドンキーコング』
5.米林宏昌
アニメーション
映画『借りぐらしのアリエッティ』でジブリ史上最年少で監督デビューした、米林宏昌。
2014年公開『思い出のマーニー』に次いで長編映画としては3作目、また彼が設立したスタジオポノックの第一回長編作品となる『メアリと魔女の花』が7月8日から公開されます。
経歴
1973年 石川県に生まれる。
金沢美術工芸大学商業デザイン科中退後、1996年にスタジオジブリにアニメーターとして入社。
宮崎駿の監督作品などに参加し、『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』、『崖の上のポニョ』などで原画を担当。
宮崎吾朗が監督した『ゲド戦記』では、作画監督補を担当。短編映画では、『空想の空飛ぶ機械達』で作画監督を、『めいとこねこバス』では演出を担当した。
2010年 映画『借りぐらしのアリエッティ』で、長編作品としては自身初となる監督に就任。
2014年に2本目の監督作『思い出のマーニー』を公開。第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされる。
2014年 プロデューサーの西村義明とともにスタジオジブリを退社し、翌年、西村と共にスタジオポノックを設立。
作品
『借りぐらしのアリエッティ』
『思い出のマーニー』
6.東村アキコ
漫画家
育児エッセイ漫画『ママはテンパリスト』のヒットから、『海月姫』、『主に泣いてます』、『東京タラレバ娘』など数々の作品で若い女性からの人気を集める美人漫画家、東村アキコ。
少女漫画家を目指し、漫画家としての道をスタートしましたが、パロディやユーモアのある作風で、ギャグ漫画家としての才能も高く評価されています。
自身が漫画家になるまでを描いた『かくかくしかじか』にも、漫画家として成功するまでの苦労や、人生を変えた出来事などか描かれており、美大に行きたいと考えている人は、一度は読んで欲しい漫画の1つです。
経歴
金沢美術工芸大学美術科油絵専攻に入学。大学卒業後、会社員生活の傍らで漫画の創作活動を開始。1999年『ぶ〜けデラックス』NEW YEAR増刊にて『フルーツこうもり』でデビュー。
『モーニング』2006年2号にて、『ひまわりっ 〜健一レジェンド〜』の連載を開始、ギャグ漫画家として注目を集める。
『コーラス』で連載開始した育児エッセイ漫画『ママはテンパリスト』が100万部を売り上げる大ヒットとなる。
ファッションをテーマにした『海月姫』で第34回(平成22年度)講談社漫画賞少女部門を受賞。
同作は2010年にフジテレビ、ノイタミナ枠でテレビアニメ化、2015年に実写映画化された。
2012年 『主に泣いてます』がフジテレビでドラマ化される。
2015年、自身の半生を描いた『かくかくしかじか』で第8回マンガ大賞、第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。
同年、『東京タラレバ娘』が第6回ananマンガ大賞の大賞に選ばれた。
2015年、上杉謙信女性説を基にした『雪花の虎』とグルメ探偵奇譚『美食探偵 明智五郎』の連載を開始。
作品
『ママはテンパリスト』
『東京タラレバ娘』
7.井上涼
クリエイター・アニメーション作家
大学の卒業制作で発表した自主制作アニメ『赤ずきんと健康』で注目を集め、天然・不思議系アニメの制作者として知られる、井上涼。
作品製作の殆ど(作曲、作詞、歌、撮影、台詞、イラスト、編集など)を1人でこなしており、独特の世界観、リズム感によって生み出されるアニメにはどこか中毒性があります。
NHK Eテレにおいてアニメ番組「びじゅチューン」の制作を手がけるなど、近年ますます活動の幅を広げています。
経歴
1987年 兵庫県に生まれる。
2007年 金沢美術工芸大学デザイン学科視覚デザイン専攻卒業。卒業制作作品「赤ずきんと健康」でBACA-JA佳作受賞。
2011年 トロントジャパニーズショートフィルムフェスティバルで映画祭賞受賞。
2012年 「テクネ 映像の教室」(NHKEテレ)に出演。
2012年 第24回CGアニメコンテストで「YADOKARI」が佳作受賞。
2013年 世界の「びじゅつ」を自作の歌とアニメで紹介する番組、「びじゅチューン!」(NHK Eテレ)が放映開始。
2013年 AKB映像センター(フジテレビ)で渡辺麻友とコラボし、「まゆゆのプロジェクションマッピング」アニメーションを制作。
作品
『赤ずきんと健康』
NHK Eテレ放送『びじゅチューン』
「美大」「芸大」のおすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

アートオークションの出品・落札方法は?国内海外の有名オークションハウスを紹介
歴史的に価値の高い、自分の好きなアート作品を手に入れること。それは昔から続く人々の夢の一つでもあります。 海外のアートオークションの中にはひと晩で数百億円の金額が動くものもあり、そのようなオークションに参加できるのは、身元のしっか

「meets!art 2022」開催決定!2022年2月5〜7日@CONECT名古屋ショールーム
こんにちは。thisisgallery運営事務局の武田です。 この度、名古屋の家具メーカー「CONNECT / コネクト」さんとの共催で、作品販売イベントの開催が決定いたしました! イベント名は、「meets!art 2022 -ア

ストリートアートの最前線 バンクシーだけじゃない!有名アーティスト13選
世界のグラフィティ事情を知れば、 アートはもっと面白くなる スプレーの落書きをアートに変えたアーティスト・バンクシー。 ストリートアーティストと言うと、真っ先にバンクシーが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

ベアブリックとは?人気の理由とレアなコラボシリーズを詳しく解説!
「ベアブリック(BE@RBRICK)」という玩具をご存知でしょうか? クマ型のブロックフィギュアとして親しまれており、世界中のアートファンから愛されているトイです。 この記事では、BE@RBRICKの玩具としての魅力のみならず、

クリムトとは?代表作品「接吻」や画家の人生を分かりやすく解説
「愛と官能の画家」 クリムトを解説 クリムトの描く女性像は妖艶な美しさをまとい、現在も多くの人々を虜にしています。 クリムトは、日本でも圧倒的に人気を誇る画家です。作品を所蔵する美術館も多く、近年は大規模な展覧会も開催されまし