上野のおすすめ美術館・博物館5選!国立西洋美術館など人気アートスポットをご紹介
美術館&博物館の宝庫!
東京一のアートスポット「上野」
上野動物園やアメ横などの観光スポットがあり、多くの人々で賑わう上野は、日本を代表する美術館・博物館が集まるエリアでもあります。
特別展や企画展、常設展など、それぞれが特色ある展示を行っており、訪れるたびに新しい発見、嬉しい出合いがあることでしょう。
今回は、上野エリアでぜひ訪れたい美術館・博物館5か所をご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
1.東京国立博物館
歴史感じる美術館を、じっくり味わう
東京国立博物館は、明治の初期に創設された、日本で最初の博物館です。日本と東洋の文化財を収集・展示しており、国宝や重要文化財を含む12万件近くの収蔵品を誇ります。
初めて訪れるなら、縄文時代から江戸時代まで本物の美術品で文化史が辿れる本館の常設展「日本美術の流れ」がおすすめ!ほかにも、埴輪や銅鐸など、誰もが教科書で見たことのある考古物が並ぶ平成館や、静謐な展示空間が美しい法隆寺宝物館など、魅力ある展示がいっぱいです。
さらに、広大な敷地に立ち並ぶ建築も見どころのひとつです。昭和初期を代表する「帝冠様式」の本館と、明治末期に開館した美しいドーム屋根を持つ表慶館の2施設は、重要文化財に指定されています。建築好きにはたまらないスポットですね!
・基本情報
住所
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9電話
03-5777-8600開館時間
9:30 〜 17:00 入館は16:30まで
※毎週金曜日、土曜日は21:00まで開館休館日
月曜日・年末年始料金
一般620円、大学生410円無料観覧日
国際博物館の日
敬老の日
2018トーハク感謝DAY(12月23日(日・祝)、24日(月・休)、25日(火))は、総合文化展のみ無料。公式HP
https://www.tnm.jp/その他
託児サービスあり(原則毎月第1、第3土曜日、第2、第4水曜日の12:30~15:30、有料)
授乳室あり
おむつ換え用ベッドあり
2.国立西洋美術館
世界遺産に登録された西洋の世界
国立西洋美術館は、実業家である松方幸次郎が20世紀初頭に収集した「松方コレクション」をもとに、西洋美術を対象とする唯一の国立美術館として1954年に開館しました。
松方コレクションは、印象派などの近代フランス美術作品が中心で、モネの『睡蓮』やロダンの『考える人』など、誰もが知っているような名作も含まれています。それらの収蔵品は常設展として公開されているため、名だたる作品で西洋美術の流れをいつでも体感できます!
さらに近代建築の三大巨匠のひとり、ル・コルビュジエの設計による建築は、2016年に世界文化遺産に登録されたことを記念した建築ツアーも行われています。毎月第2・第4水曜日と毎週日曜日に行われているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
・基本情報
住所
〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7電話
03-5777-8600(ハローダイヤル)開館時間
9:30 〜 17:30
休館日
月曜日(祝日の時はその翌日)・年末年始料金
一般500円、大学生250円
無料観覧日
毎月第2・第4土曜日
国際博物館の日
文化の日
公式HP
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.htmlその他
車椅子貸し出しあり
ベビーカー持ち込み可
おむつ換え用ベッドあり
3.上野の森美術館
ユニークな企画展・特別展に注目!現代美術好きにもおすすめ
1972年に開館した上野の森美術館には、常設展がない代わりに、公募展や企画展など独自性の高い展示をしているところが特徴です。
そして、もし現代美術が好きなら毎年3月頃に行われるVOCA展がおすすめです!国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などによって推薦された40歳以下の作家が平面作品の新作を見ることができます。一足先に新たな才能に出合えるかもしれませんね。
さらに、「おっ」と目を引くような特別展が多いのもこの美術館の特徴です。「恐怖」をテーマとした「『怖い絵』展」、誰もが知るだまし絵作家を取り上げた「ミラクル エッシャー展」などは大きな話題となりました。2018年秋~冬は、現存35点のうち8点が観られる「フェルメール展」が開催されています。まだの方はぜひ行ってみてくださいね。
・基本情報
住所
〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2電話
03-3833-4191開館時間
10 : 00~17 : 00休館日
不定休料金
展示により異なります。公式HP
http://www.ueno-mori.org/その他
車椅子貸し出しあり
おむつ換え用ベッドあり
4.東京都美術館
話題の名作が集結!レストラン・カフェも充実
東京都美術館は1926年、日本初の公立美術館として開館しました。すべての人に開かれた「アートの入口」として、展覧会事業のほか、レストランやミュージアムショップも充実している美術館です。
新聞社等と共催する大型の展覧会が多く開催されており、2016年「生誕300年記念 若冲展」、2017年「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」、2018年「ムンク展―共鳴する魂の叫び」など、大きな注目を集める展覧会がコンスタントに開かれています。世界的な名品に出合えるチャンスが豊富にある美術館といえるでしょう。
館内には、西洋料理の老舗である上野精養軒が運営するレストランとカフェが計3か所あります。本格的なフレンチレストラン「サロン」、洋食から和食まで、様々なメニューが楽しめるカジュアルレストラン「ミューズ」、大きな窓から見える上野の緑が気持ちよいカフェ「アート」と、その時の気分によって使い分けられるのが嬉しいですね。
・基本情報
住所
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36電話
03-3823-6921(代表)開館時間
9:30 〜 17:30
休館日
毎月第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
整備休館 7月9日~16日、12月25日
年末年始 12月31日~1月1日料金
展覧会ごとに異なる公式HP
https://www.tobikan.jp/index.htmlその他
車椅子貸し出しあり
託児サービスあり
ベビーカー貸し出しあり
おむつ換え用ベッドあり
授乳室あり
5.国立科学博物館
圧倒のコレクションと体験型展示で楽しく科学を知ろう!
国立科学博物館は、1日本で最も歴史のある博物館のひとつで、自然史・科学技術史分野では唯一の国立博物館です。膨大なコレクションから成る常設展示は見ごたえ抜群で、1日ではとても見きれないほどです。
常設展は「日本館」「地球館」の2つの建物に分かれており、日本館では、日本列島の成り立ちや日本人と自然との関わりをテーマとして、フタバスズキリュウの模型やアンモナイトの化石、忠犬ハチ公の剥製などを見ることができます。地球館は地球史と科学技術がテーマとなっていおり、「親子のたんけんひろば コンパス」は、親子で楽しめる展示として人気を集めています。
そして、展示を堪能した後は、ぜひミュージアムショップへ。小さな鉱物の実物や実験道具、化石チョコレートなど、ここにしかないちょっとマニアックなグッズがいっぱいです。お気に入りを見つけて、訪れた記念にするのもいいですね。
・基本情報
住所
〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20電話
03-5777-8600
開館時間
9:00~17:30
休館日
毎週月曜日
年末年始料金
一般・大学生620円公式HP
http://www.kahaku.go.jp/index.phpその他
車椅子貸し出しあり
ベビーカー貸し出しあり
おむつ換え用ベッドあり
授乳室あり
関連記事

レオナルド・ダ・ヴィンチとは?代表作品や発明品・経歴について詳しく解説
美術に興味がない方でも一度は、名画「モナリザ」は映像や本などで見たことがあると思います。 そんな世界で一番有名な絵画モナリザを描いたのがレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)です。 今回は、イタリア・ルネッサンス期の天才と呼

「盛期ルネサンス」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
「盛期ルネサンス」とは? ルネサンスは15〜16世紀のイタリアを中心に興った表現様式で、それまでとは一線を画す写実的かつ自然主義・人間中心主義的な絵画や彫刻、建築から哲学までの潮流のことです。 15世紀初頭の初期ルネサンスと比べ

「芸術は爆発だ!」岡本太郎が残した名言・おすすめ書籍をご紹介
岡本太郎ってどんな人? 日本を代表する芸術家、岡本太郎。 「太陽の塔」や彼の遺した格言などで、その名を知る人は多いのではないでしょうか? 奇抜・鮮烈なその作品や考え方に、現在でも多くの人が影響を受けています。 そ

浮世絵を見るならここ!おすすめの美術館・博物館15選
ソース "この美術館の浮世絵が面白い" おすすめの美術館・博物館15選 日本だけでなく海外からも高く評価されている「浮世絵」。 大規模な浮世絵展が開催されると、美術館に多くの人が詰めかけますが、その一方で、会場が混雑していてゆっくり

【2022年】海外で開催される芸術祭・アートイベント一覧|ヴェネチア・ビエンナーレ、ドクメンタなど
アートイベントが目白押しの2022年! 昨年延期されたビエンナーレやトリエンナーレがメインステージに帰ってきます。 パンデミックを経て、世界のアートイベントはどのような姿を見せるのでしょうか。 ハイライトは、アートのオリンピックと