オランジュリー美術館の行き方と見どころ!人気の「睡蓮」や見るべき作品5選をご紹介
モネの「睡蓮」を堪能できるオランジュリー美術館
フランスはパリにあるオランジュリー美術館は、クロード・モネの「睡蓮」の展示に特化した美術館で、「睡蓮」に囲まれるような形で絵画を楽しむ事ができる空間が見どころのひとつです。
また、ルノワールやセザンヌなどの印象派の巨匠たちの名作も数多く展示されており、印象派、ポスト印象派ファンにはたまらない美術館です。
観光客のみならず現地の方にも愛されるオランジュリー美術館。
今回は、そんなオランジュリー美術館の魅力について余すところなくご紹介します。
オランジュリー美術館に行く前に、見どころをしっかり予習しておきましょう!
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
オランジュリー美術館への行き方
メトロを利用する場合
1番線,8番線,12番線 Concorde(コンコルド)駅より徒歩約5分
RERを利用する場合
24,42,52,72,73,84,94 Concorde(コンコルド)下車
※RER(エール・ウ・エール)とは郊外まで延びる高速地下鉄の事です。
入館料と無料開放日
入館料
大人 | 9€ |
割引 |
6.5€ |
無料開放日
毎月第一日曜日は一般チケットが無料になります。
もし旅行のスケジュールと合致したらラッキーです!
ただし無料開放日は混雑する可能性もあるので注意が必要です。
チケットの予約・購入方法
オフィシャルサイトを利用する
前もってオフィシャルサイトで購入することができます。
ただし、完全にフランス語のみ対応で、フランス語が堪能でない方には手配が難しいかもしれません。
また、チケットの種類も、企画展のものや、レギュラーのものまで、かなり沢山の種類がありますので混乱必至です。
日本語サイトを利用する
日本語で事前にチケットを購入したい方におすすめのサイトは「GET YOUR GUIDE」です。
最も安く、説明も分かりやすく、手続きしやすいサイトです。
「パリ・ミュージアム・パス」を利用する
「パリ・ミュージアム・パス」は、パリと周辺地域の50以上の美術館や周辺施設に入場できるパスです。
切符売り場に並ばずに各美術館に入ることができ、さらに再入場も可能なため、1日でたくさんの美術館を楽しみたい人にオススメです!
このチケットは『パリ・ミュージアム・パス』の公式サイト(日本語)から購入が可能で、購入方法はインターネット・ファックス・電話の3つです。
ちなみに当日購入したい場合は、美術館や空港、主要観光スポットでも購入が可能となっています。
パリ・ミュージアム・パス料金
パリ・ミュージアム・パスの料金は以下の通りです。
観光したいスポットの入場料の合計と比べて、元がとれるか計算してみてください。
たくさん回りたい人にはとってもお得なパスとなっています。
2日間 | 48€ |
4日間 |
62€ |
6日間 |
74€ |
>パリミュージアムパスが利用可能な美術館、スポット一覧
>パリミュージアムパスの予約・購入方法詳細はこちら
>パリミュージアムパスの予約・購入はこちら
オルセー美術館+オランジュリー美術館
お得なセットチケットを利用する
日本語でチケットを事前購入できるサイト「GET YOUR GUIDE」ではセットチケットをお得に購入する事ができます。
オルセー美術館 | 2,234円 |
オランジュリー美術館 |
1,577円 |
セット割引 |
2,891円 |
どちらも回りたいと思っている方にとっては920円もお得になります!
チケットは賢く購入して、観光を思いっきり楽しんでくださいね。
窓口で購入する
当日に窓口で購入する事もできますが、並びますし、場合によっては英語があまり堪能ではないスタッフの方もいらっしゃる可能性もあるため、あまりおすすめしません。
できれば事前にチケットは手配しておくようにしましょう。
オランジュリー美術館で必ず見たい見どころ作品5選
オランジュリー美術館には数多くの名画が所蔵されています。
特に注目したいのが印象派の画家たちの作品で、ルノワールやセザンヌ、マティス、モディリアーニなど、印象派の時代に活躍した巨匠の名画が数多く展示されています。
また、モネの「睡蓮」のための展示スペースがあるのも特徴のひとつで、モネのファンにはたまらない美術館です。
そんなオランジュリー美術館の中でも着目すべき5作品をご紹介します。
1.『ピエロ服のクロード・ルノワール』
オーギュスト・ルノワール作
ルノワールが自分の息子を描いた作品です。
当時まだ8歳だったら、3男のクロードにピエロの衣装を着せて描いたのですが、この時にクロードが白タイツを履くのを嫌がったというエピソードが残されています。
白タイツはチクチクして嫌だし、ダブダブのへんてこな格好をさせられてポーズをとるのはクロード少年には苦痛だったのでしょうが、絵具を買ってやるとなだめられ、ルノワールは苦労して描き上げました。
2.『ジュニエ爺さんの二輪馬車』
アンリ・ルソー作
ルソーが、自身と家族で馬車に乗っているところを描いた作品。
リアルを追及して、写真のように描き出そうとしていたようですが、実際には全員が真正面を向いていたり、犬の大きさが小さすぎたり、どこか不自然な構図になってしまっています。
この絵は、ジュニエ爺さんへのツケを払うために描かれたものだというエピソードもあります。
3.『マドモアゼル・シャネルの肖像』
マリー・ローランサン作
憂いを帯びた女性が、寒色で描かれている一枚の絵です。
マドモアゼル・シャネルとは、そう、誰あろうあのココ・シャネルその人なのですが、ローランサンがこの絵をシャネルに贈ろうとしたところ、シャネル本人は受け取りを拒否したというエピソードがとても有名です。
受け取りを拒否した理由は、ローランサンが描いたシャネルが儚く憂いを帯びた女性であり、これは彼女自身の思い描くシャネル像とあまりにもかけ離れていたためだったと言われています。
4.『睡蓮 朝』
クロード・モネ作
モネは生涯通して数多くの「睡蓮」の絵を描きました。
モネといえば「睡蓮」というイメージが定着していますが、その中の1枚「睡蓮 朝」がオランジュリー美術館に所蔵されています。
爽やかな朝日を浴びて輝く水面に睡蓮が浮かんでいます。比較的睡蓮の数、キャンバスを占める割合が少な目で、水面とのコントラストが印象的な作品です。
5.『ピアノに寄る娘たち』
オーギュスト・ルノアール作
ルノアールの作品の中で最も有名な作品のひとつ「ピアノに寄る娘たち」は、2人の少女がピアノに向かい寄り添っている絵ですが、誰もが知っている有名な作品はオルセー美術館に所蔵されています。オランジュリー美術館で観る事ができる「ピアノに寄る娘たち」は、オルセー美術館のものとは別のものです。
オルセー美術館の作品よりも全体の線がぼやけており、どこか構想段階のような、下書きのような、言うなればラフ画のような印象を受けます。
2つの「ピアノに寄る娘たち」の違いを味わってみてはいかがでしょうか。
オランジュリー美術館の基本情報とアクセス
開館時間 9:00~18:00 (最終入場:17:15)
定休日 毎週火曜日
入館料 9ユーロ 6.5ユーロ
18歳未満は無料無料開放日 毎月第1日曜日
URL https://www.musee-orangerie.fr/
地図
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

「富嶽三十六景」とは?葛飾北斎の名作を全36作品解説!
世界で尊敬される浮世絵師、葛飾北斎。 彼の代表作である『富嶽三十六景』は、2020年発行パスポートに採用されたことで、日本でも再び注目度が高まってきました。ここでは全46図のロケーションと作品の見どころを徹底解説いたします。

松本大洋とは?「ピンポン」などの代表作・経歴を詳しく解説
1987年「モーニング パーティ増刊」にてデビューし、90年代から『鉄コン筋クリート』『ピンポン』をはじめとした数々のアニメ・漫画を発表し、日本のみならず海外にも熱狂的なファンを持つ松本大洋。 読み手を物語へ引き込む独特の画風と世

映画「ゴッホ ~最期の手紙~」6万枚の油絵で描かれたアニメーション制作の裏側
DATA 原題 『Loving Vincent』 監督 ドロタ・コビエラ ヒュー・ウェルチマン 制作 2017,イギリス・ポーランド合作 日本公開 2017年11月3日

一人暮らしのテーブルおすすめ10選!おしゃれな折りたたみローテーブルをご紹介
ソース ひとり暮らしをするにあたってまず購入したい家具のひとつがテーブルです。 食卓として、PCデスクやライティングデスクとして、友達が集まる際の輪の中心として、1台何役にも大活躍してくれるテーブルですが、どんなものを選んだらいいの

東京都内の大型画材屋・文具店おすすめ6選
何度も通いたい! 便利な「画材屋・文具店」を紹介 都内には世界堂をはじめ多くの画材店・文房具店があります。 制作活動をされている人の中には自分の通い慣れた店で購入される方も多いのでは? 普段何気なく使い慣れた画材も、改めて見直し