京都のおすすめ美術館15選!【エリア別】おすすめアートスポットをご紹介
千年の歴史をもつ日本随一の文化の都、京都。
歩いているだけで日本の風情や文化を感じることができるというのが魅力ですよね。
世界遺産に登録された有名な寺院や写真映えのするスポットはたくさんありますが、今回はその中でも芸術に注目!
京の風土や歴史を思う存分味わえる、おすすめの美術館をエリア別にご紹介します。
京都を訪れる際にはぜひ参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
左京区
左京区は世界遺産の銀閣寺をはじめとして、下鴨神社や哲学の道など数多くの観光地がある地区です。
お寺や神社巡りと一緒に特色ある美術館を訪れてみるのはいかがでしょうか?
京都市京セラ美術館(再整備工事中)
明治以降の作品を広大な館内でゆっくり楽しめる
岡崎公園内に位置し、京都の三大美術館の1つとして知られる京都市美術館。
東京都美術館に次ぎ、日本で2番目の公立美術館として設立され、明治以降の京都を中心とする近現代の日本画・洋画・彫刻・工芸・書・版画など約3000点にもおよぶ美術工芸品を所蔵しています。
また本館と別館を合わせて1万平方メートルもの広さがあるため、じっくりと幅広いアートを感じることができます。
View this post on Instagram
最近では正面に置かれた?かなり大きなコケシが話題のようです。気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね!
*現在は2020年3月21日のリニューアルオープンに向けて改修工事が進められています。
京都市美術館
開館時間
9:00~17:00休館日
月曜日入館料
観覧料は展覧会によって異なる
京都国立近代美術館
多彩なワークショップやイベントが楽しめる美術館
京都国立近代美術館は京都市美術館の向かいに位置する国立の美術館です。
京都を中心とした関西や西日本の美術をはじめとして、日本画、洋画、海外の近代美術作品、工芸品など約11000点の作品を所蔵しています。
View this post on Instagram
国立映画アーカイブが所蔵する映画を上映する企画なども行われるため、現代アートが好きな方にもぴったりの美術館です。
さらに、多彩なワークショップやイベント、季節による夜間開館など家族からカップルまで幅広い層でお楽しみ頂ける美術館となっています。
京都国立近代美術館
開館時間
9:30~17:00休館日
月曜日コレクションギャラリー観覧料
一般 430円 大学生 130円 18歳未満及び65歳以上 無料
細見美術館
ユニークな企画展が楽しめるフォトジェニックな美術館
地下鉄東西線東山駅2番出口より北へ徒歩約10分、平安神宮の近くにある細見美術館。
1998年に開館して以来、日本の古美術を中心とした細見家三代の貴重なコレクション作品を展示しています。
View this post on Instagram
作品だけでなく手さげバッグや手ぬぐい、クッキーなどのかわいいオリジナルグッズが豊富に取り揃えられている所も魅力です!
併設されているカフェもおしゃれで人気なため、展示を見終えた後の休憩にぜひ立ち寄って見てくださいね。
細見美術館
開館時間
10:00~18:00休館日
月曜日入館料
展覧会により異なる
橋本関雪記念館
美しい庭園を落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめる美術館
橋本関雪記念館は銀閣寺からほど近い場所にある庭園が美しい美術館です。
大正・昭和にかけて活躍した日本画家・橋本関雪が30年かけて造営した「白沙村荘」に建てられた記念館となっており、ギリシャ陶器や中国文人の書画のコレクションなどが展示されています。
View this post on Instagram
さらに画室が池に映る真景が美しい庭は季節によって景色がガラッと変わるため、四季折々の風情を楽しむことができます。
豊かな自然を感じながら静かに鑑賞を楽しむことができるため、落ち着いた雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
橋本関雪記念館
開館時間
10:00~17:00休館日
なし入館料
一般 1300円 学生 500円
野村美術館
芸術と一緒に和菓子とお抹茶が味わえる美術館
哲学の道からほど近くにある野村美術館。
野村証券や旧大和銀行を創立した実業家、野村徳七のコレクションを元に重要文化財7点を含む約1700点もの作品が展示されています。
View this post on Instagram
2018年にリニューアルオープンしたばかりの新しい美術館となっており、茶の湯と能の美術品を春季と秋季にそれぞれ楽しむことができます。
さらに呈茶席で美味しい和菓子とお抹茶が味わえることも大きな魅力となっており、季節ごとに合わせた和菓子を堪能できます。
野村美術館
開館時間
10:00~16:30休館日
月曜日入館料
一般 800円 学生 300円 公式HP
http://nomura-museum.or.jp/
泉屋博古館
重要文化財や国宝など貴重な作品をじっくり楽しめる美術館
京都の中でも人気の観光スポットである南禅寺からほど近くにある泉屋博古館。
中国の古美術を中心に住友家のコレクションを展示しており、中国と日本の書画をはじめ、茶道具や能面など3000点以上の美術品を所蔵しています。
View this post on Instagram
重要文化財に指定されている「木造阿弥陀如来坐像」や「鍍金弥勒仏立像」、宝の「線刻仏諸尊鏡像」などの常設展から、季節ごとに変わるユニークな企画展など見所満載の美鬱館となっています。
泉屋博古館
開館時間
10:00~17:00休館日
月曜日入館料
一般 800円 高大生 600円 中学生 350円 公式HP
https://www.sen-oku.or.jp/
京都府立陶板名画の庭
世界の名画を完全再現!西洋美術を堪能できる美術館
JR北山駅3番出口を出て東に徒歩約1分の場所にある京都府立陶板名画の庭。
こちらの美術館では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」やモネの「睡蓮・朝」、ミケランジェロ「最後の審判」など世界の名画8点を再現した陶板画を楽しむことができます。
View this post on Instagram
しかも設計は有名建築士の安藤忠雄氏によるもので、水を活用した展示など工夫を凝らした贅沢な建築美を感じることができます。
隣接している植物園とのお得な共通チケットも販売されているので、作品鑑賞と一緒にお楽しみいただけます。
京都府立陶板名画の庭
開館時間
09:00~17:00休館日
12月28日~1月4日入館料
一般 100円
上京区
上京区は京都市の中ほどに位置し、茶道の三千家や西陣織といった京都を代表する文化の発祥の地ということで有名です。
また学問の神様で有名な北野天満宮をはじめとする数多くの神社仏閣などがあり、様々な美術や芸術に触れることができることも特徴となっています。
相国寺承天閣美術館
若冲ファン必見!常設展が贅沢すぎる美術館
相国寺承天閣美術館は相国寺創建600年記念事業の一環として、臨済宗相国寺派の総本山・相国寺の境内に造られた美術館です。
館内には伊藤若冲の「葡萄小禽図」や、「月夜芭蕉図」(重要文化財)が常設展示されており、若冲ファンには堪らない美術館となっております。
View this post on Instagram
また相国寺のみならず、金閣寺にあった茶室の復元や大書院の障壁画なども展示されているため、京都の宗教美術などについて深く知る時ことができる美術館と言えます。
国宝5点に加え、国の重要文化財を144点も収蔵しており、さらにテーマを定めた企画展も充実しているため、何度行っても違った楽しみ方ができます。
相国寺承天閣美術館
開館時間
10:00~17:00休館日
なし入館料
一般 800円 大学生・シニア(65歳以上) 600円 中・高校生 300円 小学生 200円 公式HP
http://www.shokoku-ji.jp/j_nyukan.html
下京区
下京区と言えば最も有名なのは京都の玄関口とも言える京都駅です。
京都タワーや京都水族館などの観光スポットに加え、東本願寺や西本願寺といった歴史的な建築物を楽しむこともできます。
また下京区にはエンターテイメント性の高い美術館などが多いことも特徴となっています。
美術館「えき」KYOTO
気軽に立ち寄れて、家族みんなで楽しめる美術館
JR京都駅に直結する百貨店「JR京都伊勢丹」の7階に隣接している美術館「えき」KYOTO。
駅の名物である大階段からも入場することができ、気軽に行ける美術館です。
View this post on Instagram
展示は絵画、写真、絵本、工芸、アニメ、ファッションなど、国内外を問わず幅広いジャンルを取り扱っており、幅広い層の方にお楽しみ頂けます。
広さはそれほど広くはありませんが、話題性のあるイベントや、限定グッズ販売など盛り上がる企画が目白押しなので、満足できること間違いなしです!
美術館「えき」KYOTO
開館時間
10:00~20:00休館日
JR京都伊勢丹休業日・展示入替日入館料
展覧会によって異なる
角屋もてなしの文化美術館
新撰組御用達!江戸時代にタイムスリップできる美術館
角屋もてなしの文化美術館は揚屋建築の唯一の遺構として、国の重要指定文化財に指定されている「角屋」の建物と所蔵美術品の展示・公開を行う目的造られた美術館です。
かつては新撰組も利用していたと言われる建物からは洗練された日本の文化や建築美を体感できます。
View this post on Instagram
所蔵美術品では、重要文化財に指定された蕪村筆の「紅白梅図屏風」をはじめ、太夫図や三味線などここでしか見ることのできない貴重な作品を鑑賞できます。
歴史が好きな方にぜひ訪れて欲しい美術館です!
角屋もてなしの文化美術館
開館時間
10:00~16:00休館日
毎週月曜日入館料
大人・大学生 1000円 高校生・中学生 800円 小学生 500円
東山区
東山区は「八坂神社」をはじめ「建仁寺」などの有名な寺院・神社などの貴重な文化財が数多く集結したエリアです。
味わいの深い木造家屋が軒を連ねる落ち着いた街並みが特徴となっています。
何必館・京都現代美術館
現代アートが楽しめるスタイリッシュな美術館
何必館・京都現代美術館は京都祇園の伝統ある花街からほど近くにある近・現代作品を中心に取り扱っている美術館です。
人がしばしば縛られている定説に「何ぞ、必ずしも」という疑問を投げかけ、自由な精神を持ち続けたいという思いからその名が付けられました。
View this post on Instagram
所蔵の中心は北大路魯山人、村上華岳、山口薫の3人が中心となっており、その他にも国内外問わず近現代の絵画、工芸、写真など幅広い作品を収蔵しております。
祗園を訪れた際にはお気軽に立ち寄ってみることをおすすめします。
何必館・京都現代美術館
開館時間
10:00~18:00休館日
毎週月曜日入館料
一般 1000円 学生 800円 小学生以下 無料
河井寛次郎記念館
河井寛次郎氏の世界観が味わえる記念館
河井寛次郎記念館は大正・昭和にかけて京都を拠点に活動した陶工・河井寛次郎氏の住居兼仕事場を公開した記念館です。
一歩足を踏み入れると、河井寛次郎氏のこだわりの詰まった建物や家具、調度類などを見学することができ、溢れた個性やそれらをまとめる統一的な芸術美を感じることができます。
View this post on Instagram
看板猫の「えきちゃん」がお出迎えしてくれるのも河井寛次郎記念館の人気の理由!
京都の街並みを散歩している時でもふらっと立ち寄れる趣あるスポットとなっています。
河井寛次郎記念館
開館時間
10:00~17:00休館日
毎週月曜日入館料
大人 900円 高・大学生 500円 小・中学生 300円 公式HP
http://www.kanjiro.jp/
高台寺「掌美術館」
秀吉とねねの暮らしを体感できる美術館
高台寺「掌美術館」は豊臣秀吉の妻ねねが、秀吉の没後に出家し開いたお寺である、高台寺の寺宝を展示している美術館です。
2,30点ほどの展示品数の小さな施設ですが、ねねと秀吉が暮らしの中で用いたゆかりの品々をはじめ、多数の宝物が収められています。
戦国の世の武将や女性たちの暮らしぶりや、当時の人々の優雅な美意識にふれることができる貴重な経験がでます。
秀吉やねねに興味がある方はもちろんのこと、戦国時代の文化に興味のある方もお楽しみ頂ける美術館です。
高台寺「掌美術館」
開館時間
09:30~18:00休館日
無休入館料
一般 300円
北区
北区は世界遺産に登録された上賀茂神社、金閣寺をはじめとする日本を代表する神社仏閣が多い観光エリアです。
美しく豊かな自然も多く、ゆっくりと観光をしながら文化を感じることができます。
京都府立堂本印象美術館
建物全体で印象の作品を楽しめる美術館
2018年3月にリニューアルオープンした京都府立堂本印象美術館。
日本画家の堂本印象自らがデザインしており、白地に金の模様の壁が印象的な美術館となっております。
View this post on Instagram
“入りやすく親しみやすい美術館”というコンセプトのもと設計されており、カフェやミュージアムショップなどは入場券が無くても入ることができます。
美術館がまるごと印象の作品と言っても過言ではないくらい細部までこだわりのあるデザインとなっております。
金閣寺に行く際には京都府立堂本印象美術館も一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?
高台寺「掌美術館」
開館時間
09:30~17:00休館日
毎週月曜日入館料
一般 500円 公式HP
http://insho-domoto.com/index-j.html
関連記事

3歳児におすすめの絵本20選!「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」など、読み聞かせにおすすめの名作を紹介
「なんで?」「どうして?」と好奇心が旺盛な3歳児。 赤ちゃん用の絵本を卒業して、起承転結のある物語が楽しめるようになってきます。 絵本は子供の好奇心や想像力を高めるのにもうってつけです。 今回は、そんな3歳ぐらいの年齢のお子さんの

アンティークとは?骨董・ヴィンテージとの違いや魅力、都内のおすすめショップを紹介
「アンティーク」という言葉はインテリアや美術品を語る際によく使われます。インテリアに興味がある方でも、アンティークについては「何となく古いもの」という漠然としたイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事

病院・福祉・医療施設に絵画を飾ろう!ホスピタルアートの選び方
疲れている時、精神的に落ち着かない時、普段あなたはどうしていますか? 好きな音楽を聴く、雑誌を読む、など、自分で心を落ち着かせる方法は様々ありますが、病気や怪我になった時、人はどうしても心が沈んでしまうものです。 精神的ストレスが症

カッティングボードのおすすめ21選!選び方やおしゃれな盛り付けを紹介!
ソース おしゃれな人の食卓によく登場しているカッティングボード。 食材をカットしてそのままテーブルに出せたり、料理をそのまま乗せるだけでセンスが無くても簡単に豪華な食卓に変身させることができる人気アイテムです。 今回はおすすめのカ

グッチがメタバース上にアトリエを公開、クリエイティブディレクターもアバターとして登場
多くの高級ブランドがNFT(Non-Fungible Token=ノン ファンジブル トークン)の世界に参入し、成果を上げようと模索する中、老舗ブランド「グッチ」は革新的な方法でNFT界に参入しました。 ネット上に