粘土の種類と選び方・初心者におすすめの粘土10選【子供用・大人用】
自由自在に形に作り替えることのできる粘土。最近では、小さなお子さんが遊びながら学ぶ知育玩具としてだけでなく、大人の趣味としても選ばれることが多くなっていますよ。
お子さんが使用する際に安心な自然素材から作られた小麦粘土、本格的な小物を制作できるオーブン粘土など幅広い種類から選ぶことができるようになっています。
そこで今回は、粘土の選び方やおすすめの商品をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
粘土の種類はたくさんある!
自分の思うような形を作ることができる楽しい粘土には、実は様々な種類があります。
定番な油粘土や紙粘土は幼いころからなじみ深い方も多いはずです。
さらに、小さなお子さんが遊ぶ際に万が一、口に含んでしまっても安心な素材を使用した小麦粘土やシリコン粘土、ミツロウ粘土など。
最近では、100円ショップでもアクセサリーを制作できる石粉粘土や焼くだけで器を作ることができるオーブン粘土などをかんたんに手に入れることができるため、お子さんと遊ぶ際にそんな一風変わった粘土を使ってみても楽しいですね。
粘土の選び方
ここからは粘土の選び方についてご紹介していきますね。
自分の作りたい作品に合わせて選んでみてください。
子供と楽しむときは安全性の高い粘土を選ぶ
小さな子どもと遊んでいて怖いのは「口に入れてしまう」ことだと思います。
そんな心配を減らすために触ったときも口に入れた際も安全なものを選んであげましょう。
おすすめは小麦粘土・シリコン粘土・ミツロウ粘土・寒天粘土・お米粘土など食品や自然由来の原材料を使用している商品です。
作りたい作品に応じて粘土を使い分ける
それぞれの粘土は固まったときの質感や扱いやすさなどが違います。年齢層や制作したい作品に合わせて粘土を選ぶことが大切です。ここから粘土の特徴について詳しくご紹介していきますので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
粘土の種類と特徴
小麦粘土|万が一子供が口に入れても大丈夫
一歳前後のお子さんから遊ぶことができる食品由来の粘土。
口に入れてしまっても安心なのでお友達のお子さんへのプレゼントや赤ちゃんがいるご家庭におすすめです。
おうちでも作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ただ小麦アレルギーを持っている子には危険なので、米粉粘土などに変えてあげましょう。
シリコン粘土|焼かない限りずっと遊べる
ベビー用品にも使用されるシリコン製の粘土。光沢感があり比較的硬めの感触になっています。
粘土を焼いた後は、お湯や水などに強くなるのでお風呂などで遊ぶ玩具にもなりますよ。
焼く前と焼いた後、二度楽しむことが可能なのでいつまでも飽きずに遊ぶことができます。
さらに、抗菌加工が施されているので小さなお子さんが使用するときも安心ですね。
油粘土|何度も形を変えることができる
昔からなじみ深い粘土である油粘土。コシがあり、伸びがよいのでしっかり遊ぶことができます。
さらに焼かない限りずっと楽しめるので、満足いく形に仕上がるまで作り直すことができますよ。
紙粘土|絵の具で着色も可能!
一度は使ったことがある軽量で造形がかんたんに行える粘土。自然乾燥で固まり、その上から絵の具やニスを塗ることができるのでより表現の幅を広げることができます。
さらに、缶や筒などを芯材として使うこともでき、さまざまな立体表現が可能となっていますよ。
オーブン粘土|低温でもしっかり固まる
オーブン粘土は低温硬化型粘土ともいわれ、160℃~190℃の低温でもしっかり焼き上げられるため、手軽に本格的なお皿やうつわを制作することができます。
しっかり固まるので小物やアクセサリーを作るのにもぴったりですよ。
石粉粘土|いろいろな作品を自在に作れる
石粉粘土は乾いたときにまるで陶器のような質感になり、さらにニスを塗り光沢感を出したり、水で表面をより滑らかにすることもできるという万能な粘土です。
木粉粘土|壊れてもすぐに直せる
鉛筆の削りカスや木材の廃材を原材料とした木粉から作られている天然素材の粘土です。
さらに完成した作品は自然乾燥で固まり、万が一壊れてしまった際も木工用ボンドで直すことができます。 100均でも購入できるため、手軽に取り組むことができますね。
プラスチック粘土・樹脂粘土|透明感や光沢感バツグン
紙粘土や油粘土と比べて弾力があり、少し硬めなため水を加えると調整することができます。
さらに自然乾燥で固まり、光沢感や透明感があるので、アクセサリー類や小物の制作にぴったり。
保存する際には密閉容器にしまい、その中に水を入れるとより柔らかな質感のまま置いておくことが可能ですよ。
粘土のおすすめ10選
さまざまな粘土の種類や選び方をご紹介していきましたが、気になる商品は見つかりましたか?
ここからは、おすすめの商品をご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんが遊びながら色彩感覚や想像力を養う玩具としてピッタリのシリコン粘土です。
抗菌加工が施されており、万が一口に含んだ時も安心ですね。さらに焼いた後は柔らかなおもちゃとしてお風呂などでも遊ぶことが可能ですよ。
粘土の種類 | シリコン粘土 |
セット内容 | ねんど8色(赤・黄色・青・紫・緑・白・透明・茶色)各35g+黒10g・ローラー・ヘラ2種・抜き型6種ほか |
本格的な造形から初めて使い始める方まで幅広く楽しめるような使いやすい粘土です。
しっかりと固まるのでヤスリ掛けを行うと、なめらかな質感に仕上げることもできますよ。
さらに、絵の具を使用したり色味やニスを使い光沢感を出すことができるので、陶芸のような作品も制作することが可能です。
粘土の種類 | 石粉粘土 |
セット内容 | ねんど本体350g |
「小麦粘土を使ってみたいけど、子供が使ってくれるかわからない」という方におすすめのお試しセットです。
2歳から扱える商品なので、お子さんが扱う玩具として高い安全性がうれしいですね。
基本的な色が揃っているため、組み合わせ次第でさまざまな色を作ることができ、想像力や発想力を養うのにピッタリですよ。
粘土の種類 | 小麦粘土 |
セット内容 | ねんど3色(ピンク・青・水色)x約28g |
米国玩具安全基準や消費者製品安全改善法、欧州玩具安全規制などに認められた高い安全性を誇る商品です。
付属のレシピで、家族みんなで楽しめるような粘土の作品を制作することが可能ですよ。
さらに、制作する上で必要な道具も一式揃っているのもうれしいですね。
粘土の種類 | – |
セット内容 | 自然乾燥ねんど×24色、予備の密封袋 x24 枚、粘土ツールx3個、72ページの遊び方ブックx 1 冊、感謝状 x1 、パッケージx1 |
一見、粘土には見えない透明感のあるプラスチック粘土。
お湯で温めると何度も成型しなおせるので、作った作品に飽きてしまったときは再度作り直すことができます。
スーパーボールも作ることができるので、お子様に喜ばれること間違いなしですよ。
粘土の種類 | プラスチック粘土 |
セット内容 | ねんど12色(白、透明、ピンク、オレンジ、黄色、黒、紫、緑、水色、青、橙、赤)x2 24個 |
粘土特有の嫌なにおいがしないタイプの油粘土です。
抗菌加工が施されているので小さなお子様が使用するときも安心ですね。
さらに、造形した後もひび割れしにくいので、作品をきれいに取っておくことができますよ。
粘土の種類 | 油粘土 |
セット内容 | ねんど本体1kg |
EUの玩具安全基準に認められた安全性の高い紙粘土です。
絵の具を混ぜ込んでも接着力が落ちないので、一色の粘土からたくさんのカラー粘土を作り楽しむことができますね。
保存する際もチャックがついているため、乾燥してしまう心配も必要なしです。
粘土の種類 | 紙粘土 |
セット内容 | ねんど本体x3 |
練らずに使えるので初心者の方や小さなお子様にも扱いやすいオーブン陶土です。
低温度(180℃以下)で焼き上げることができ、実用で使える強度になりますよ。
そしてコート剤を塗り焼くだけで、自分が作ったデザインのお皿やうつわを日常生活で使えるのはうれしいですよね。
粘土の種類 | オーブン陶土 |
セット内容 | ねんど本体400g |
しっかりとしたコシと伸びで高い造形力を発揮する紙粘土です。
接着性も抜群なため、どんな芯材にもくっつき乾いた粘土も接着することが可能なので、時間をかけた造形にもチャレンジできますね。
また、余った粘土は専用のチャック付きビニールで乾くことなく保存できます。
粘土の種類 | 紙粘土 |
セット内容 | ねんど本体x2 チャック付きビニール袋 |
世界中のアーティストたちに愛用されている樹脂粘土です。
オーブンで焼くまで硬化しないため長時間作業することができ、やり直しも問題なく行えますよ。
焼き上げた後はアクリル絵の具で色付けも可能で、本格的な粘土での制作がしたい方におすすめです。
粘土の種類 | 樹脂粘土 |
セット内容 | ねんど本体454g |
まとめ
今回は粘土の選び方やおすすめの商品をご紹介いたしました。小さいお子さんの粘土遊びでは、手先からの刺激で脳の発達を促進し発想力や色彩感覚を養えます。 そんな大事な遊びには、自然素材を使用した安心安全な商品を使ってほしいですよね。
さらに最近では、大人の趣味としても遊べる粘土が手軽に手に入るので初心者の方もより挑戦しやすくなっています。 さまざまな種類があるので、自分の作りたい作品に適した粘土を選んでみてください。
関連記事

東京都内の陶芸教室おすすめ23選
ソース 自分に合った教室を探そう! 東京のおすすめ陶芸教室23選 「何か新しい趣味を見つけたい。」 「手作りのお皿を自宅で使いたい!」 「親子で何か一緒にできる体験がしたい。」 そんな方におすすめなのが陶芸です。 最近では

「ロエベ財団 クラフトプライズ 2023」に国別過去最多、6名の日本人ファイナリストが選出
「ロエベ財団 クラフトプライズ」は、優れた美的価値のある作品を生み出す能力を持つ国際的なアルチザンの発掘と支援を目的として、2016年にロエベ財団が創設した賞です。 2023年度、第6回目の開催となる「ロエベ財団 クラフトプライズ

アートパネルの作り方とおすすめ10選!北欧・モノクロなど人気のファブリックパネルをご紹介
自分のお部屋のインテリアは、おしゃれにしたい。それも出来るだけ簡単に、安くがいいですよね。 そんなあなたにおすすめなのが、飾るだけでインスタ映えするお部屋に大変身する「アートパネル」。 今回は、おしゃれなアートパネルの選び方やおす

油絵の道具と選び方を徹底解説【油絵入門】
初心者のための油絵入門 油絵の道具と選び方を解説 「中学・高校時代に美術の授業で絵を描くのが好きだった」という人も、大人になってから絵を描く機会は案外少ないものです。 中でも油絵や日本画といった専門的な絵画は、絵画教室に通わずに独

東京都内の大型画材屋・文具店おすすめ6選
何度も通いたい! 便利な「画材屋・文具店」を紹介 都内には世界堂をはじめ多くの画材店・文房具店があります。 制作活動をされている人の中には自分の通い慣れた店で購入される方も多いのでは? 普段何気なく使い慣れた画材も、改めて見直し