ピカソの作品を収蔵している日本の美術館10選
20世紀を代表する画家、ピカソ。
彼がいなければ、20世紀美術は発展しなかったと言われるほど、美術界に多大な影響を与えた画家です。
今回は、そんなピカソの作品を楽しめる日本の美術館と見れる作品について解説します。
めまぐるしく変化する作風に着目しながらお楽しみください。
また、現在休館中や営業時間変更となっている美術館もありますので、訪れる前には公式のホームページをチェックしてください。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
1.山形美術館
山形美術館は1964年に開館した民間運営の美術館。
所蔵作品は約2,000点で、美術好きにはたまらない珠玉のコレクションが揃っています。
ピカソをはじめとする20世紀フランス絵画を集めた「服部コレクション」が見どころです。
また、モネやルノワールといったフランス近代絵画を収集した「吉野石膏コレクション」など、美術界の巨匠の作品を存分に楽しめます。
江戸時代~明治期の日本美術も所蔵しており、狩野派をはじめ与謝蕪村や川合玉堂らの「長谷川コレクション」も必見。
誰もが知っている画家の作品を多く所蔵しているので、子供から大人まで楽しめる美術館です。
「剣を持つ男」
ピカソが亡くなる3年前の1969年に描かれた最晩年の作品。スペインの国技である闘牛が題材になっています。
赤色の派手な衣装に身を包んだ闘牛士が、牛に突き刺すための剣を片手に、堂々とした姿でこちらを見ています。
山形美術館
開館時間:10:00~17:00
休館日:毎週月曜日、12月28日から翌年1月3日
入館料:一般800円 高大生400円 小中生200円 ※特別展、共催展の入館料はその都度異なります
2.国立西洋美術館
フランス近代絵画・彫刻を収集した「松方コレクション」を中心に、14世紀~20世紀初頭の西洋美術を楽しめます。
ピカソの作品などを含めて、所蔵作品は約6,000点。
こちらは松方幸次郎が日本の学生に本物の西洋美術を見せるために品を収集した美術館。
建築家、ル・コルビュジェが設計した本館で1959年に開館されました。
魅力的な展覧会で多くの人を楽しませている美術館ですが、常設展も見逃せません。ルーベンスやモネ、ロセッティをはじめとする世界を魅了している画家の作品が多数展示されています。
アート好きなら心揺さぶられること間違いなし。至福の時を楽しむことができます。
「男と女」
1969年に制作されたピカソ晩年の作品。裸の男女が楽しそうにもつれ合っています。
最愛のジャクリーヌと南仏で過ごす間に描かれたもので、赤や緑を用いて人物が鮮やかに表現されています。88歳に描かれたとは思えない創作意欲を感じる作品です。
国立西洋美術館
開館時間:全館工事のため休館中
休館日:2020年10月~2022年春(予定)まで休館
入館料:一般500円 大学生250円 ※企画展は観覧料が異なります
3.アーティゾン美術館
ブリヂストン美術館がアーティゾン美術館と名称を変え、2020年1月に開館。
ガラス張りの外観もさることながら、館内に足を一歩踏み入れると、「ここは美術館?」と思わせる洗練された解放感溢れる空間に心打たれます。
展示室に柱はなく、広々とした空間でピカソの作品を楽しめます。
印象派と日本美術を中心に約2,800点所蔵しており、メアリー・カサットやカンディンスキー、青木繁の作品など、なかなか見ることのできない作品を楽しむことができます。
美術館を訪れたら1階のカフェにもぜひお立ち寄りください。本格的なフレンチコースを堪能できます。
「腕を組んですわるサルタンバンク」
ピカソが42歳に描いた作品です。「新古典主義時代」、ピカソは写実的な絵を多く描いています。
アングルの古典主義にインスピレーションを受け、黒い線で描かれたサルタンバンク(大道芸師)は古代彫刻の伝統美を感じさせる作品です。
アーティゾン美術館
開館時間:10:00~18:00
休館日:月曜日、年末年始
入館料:展覧会ごとに異なります。公式サイトの「展覧会ページ」にてご確認ください。
4.ポーラ美術館
ガラス天井から自然光を採りこむ造りは、訪れた人を開放的な気持ちにさせてくれます。
ピカソの作品はもちろん、ゴッホ、ルノワール、セザンヌなどの名だたる印象派のコレクションや岸田劉生や横山大観、藤田嗣治の作品も堪能できるポーラ美術館。
絵画だけでなく、エミール・ガレやルネ・ラリックなどのガラス工芸品や珍しい化粧道具まで、多岐に渡って収集しています。
ポーラ2代目社長の鈴木常司氏が40年以上かけて収集した作品は約1万点にも及びます。
「森の遊歩道」は彫刻を鑑賞しながら自然に触れることができ、日々の疲れを癒してくれるでしょう。
「海辺の母子像」
こちらは、1902年ピカソが20歳で描いた「青の時代」の作品。
親友カザジェマスの自殺をきっかけに、青一色で貧困や社会的弱者を表現するようになりました。
バルセロナの地中海で祈りを捧げるマントを羽織った母親は、聖母マリアにも見えると言われています。
ポーラ美術館
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休(臨時休館あり)
入館料:大人1,800円 シニア(65歳以上)1,600円 大学・高校生1,300円 中学生以下無料
5.箱根彫刻の森美術館 ピカソ館
7万㎡の広大な敷地に、高村光太郎をはじめ、イサム・ノグチ、ヘンリー・ムーア、ロダンなどの彫刻が約120点展示されている日本初の野外美術館です。
ピカソ作品をまとめて見られる「ピカソ館」も併設しており、300点を超えるピカソの作品を所蔵しています。
芸術作品と遊具が融合した体験型アート作品があるので、子供も思いっきり芸術を楽しむことが可能です。
作品を堪能したあとは、敷地内のカフェや足湯で一休みすることもできます。
晩年に打ち込んだ陶芸作品や彫刻、絵画など、多様な作品を目にすると、ピカソの豊かな表現方法に驚かされるはずです。
「縞のシャツを着た男」
カンヌでジャクリーヌと暮らしはじめた頃に描かれた作品。
淡いグリーンとブルーがアクセントとなり、明るい色彩が見る者の心を弾ませてくれます。
どっしり構える男はカンヌで知り合った船員で、手足が太く強調されています。
箱根彫刻の森美術館・ピカソ館
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
入館料:大人1,600円 大学・高校生1,200円 中学・小学生800円
6.DIC川村記念美術館
DIC株式会社の2代目社長、川村勝巳氏が収集した20世紀美術を展示している川島記念美術館。
1990年に開館しました。
ツインタワーが目を引く外観ですが、作品が鑑賞しやすいことを優先して設計されています。
所蔵作品は約1,000点で、ピカソやレンブラント、ルノワール、ルネ・マグリットからジャクソン・ポロックまで、充実した作品で来館者を魅了します。
展示室の1階にある「茶席」では、抹茶と季節の生菓子を楽しむことができ、美術館を訪れた際の楽しみの1つ。
約3万坪の敷地には木々や草花など豊かな自然があふれており、四季の移ろいを感じることができます。
「肘掛椅子に座る女」
中央にある円形に並んだ白い点は歯で、椅子に座りながら口を開けて眠っている女性を表しています。
「シュルレアリスム時代」の作品で、非現実的な形態で描いています。
DIC川村記念美術館
開館時間:10:30~16:00
休館日:改修工事のため2021年7月2日(金)まで休館中 ※庭園のみ入館可
入館料:展覧会によって異なります
7.群馬県立近代美術館
群馬の森公園内に1974年開館した、群馬県立近代美術館。
日本洋画家の湯浅一郎をはじめ、群馬県にゆかりのある作家の展示から、ピカソやモネ、ピサロ、ルノワールやルドンなどのフランス近代絵画を楽しめます。
また、李禹煥らの現代美術まで幅広くコレクションしており、その数およそ1,900点に及びます。
美術館は建築家の磯崎新氏が設計しました。1975年にはこの建物で日本建築学会賞を受賞しています。
作品を楽しんだあとは、公園でゆっくり過ごせるのもこの美術館の魅力の1つです。
日常から解放され、静かなひと時を過ごすことができるでしょう。
「ゲルニカ」のタペストリー
こちらは、スペインのゲルニカが空爆されたことを主題とした作品を、ピカソの許可を得てタペストリーにしたものです。
戦争を表す具体的なモチーフは描かずに、牡牛や馬を用いて、戦争に抗う人々の悲痛な叫びを表現しています。
群馬県立近代美術館
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日、休日の翌日
入館料:一般300円 大学・高校生150円 中学生以下無料 ※企画展により異なります。
8.富山県美術館
富山県近代美術館のコレクションを受け継ぎ、2017年に「富山県美術館」として開館。
ガラス張りの外観に、吹き抜けが広がる空間は内藤廣氏が設計したものです。
ピカソなどが描いた20世紀初頭の作品から、現在に至るまでの近代美術作品を幅広く楽しめます。
ロートレックやフランシス・ベーコン。棟方志功、亀倉雄策のポスターまで、世界的なコレクションを所蔵。
ワークショップやトークショーも定期的に開催しており、子供も大人もアートに触れやすい環境が整備されています。
美術館には可愛らしい4体のクマの彫刻が展示されているので、どこにいるのか探しながら見てまわるのも楽しみの1つ。
「肘かけ椅子の女」
「新古典主義時代」に描かれた作品。古代ギリシア風の服に身を包む女性は、落ち着いたグレーで描かれています。
キュビスム時代を経て描かれたとは思えない写実的な絵で、デッサン力にも長けていたことがわかります。
富山県美術館
開館時間:9:30~18:00
休館日:水曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、年末年始
入館料:一般300円 高校生以下無料 ※展覧会により異なります
9.愛知県美術館
愛知芸術文化センターの10階にある、1992年開館の美術館です。
名古屋鉄道の栄町駅に隣接しているので、アクセスも抜群。
所蔵作品は約8,000点を超えており、ピカソは勿論、20世紀の美術品にフォーカスした収集を積極的に行っています。
ゴーギャン、クリムト、クレーにマティス、ヨーロッパの影響を受けた日本洋画家である、梅原龍三郎や高橋由一、横山大観、菱田春草らの日本画もコレクションしており、20世紀の美術動向を窺い知ることができます。
美術館を訪れたら、11階にある展望回廊にも足を運ぶことをお勧めします。
名古屋の街並みを一望することができます。
「青い肩かけの女」
「青の時代」の作品の一つがこちら。青い肩かけを羽織り、ひとり佇んでいる女性が描かれています。。虚ろな視線はなにを見ているのでしょうか。
ピカソは、このような肩かけや被り物をした女性をバルセロナで多く描いています。
愛知県美術館
開館時間:10:00~18:00 金曜日は20:00まで
休館日:月曜日、年末年始、臨時休館あり
入館料:一般500円 大学・高校生300円 中学生以下無料
10.ひろしま美術館(広島)
広島銀行が創業100周年を迎えた記念に建てられた美術館です。
平和への願いと、広島の傷ついた心を癒す空間をつくることを目指し「愛とやすらぎのために」をテーマに設立されました。
ピカソや、印象派のコレクションを中心に日本近代絵画まで楽しめる美術館で、ドガ、シニャック、ゴッホなど名だたる画家の作品も堪能できます。
所蔵作品は約300点ですが、人生で1度は見たい名画ばかりです。
併設されているカフェでは、アンデルセンのパンを使った食事や、特別展のメニューを楽しむことができます。
中庭の風景と共にゆったりとした時間を過ごせます。
「酒場の二人の女」
「青の時代」に描かれた作品。暗い酒場で肩を落とす2人の女性が描かれています。うなだれた背中は一層悲壮な雰囲気を醸し出しています。
この作品は2008年に赤外線による調査が行われ、グラスの後ろに別の絵が描かれていることがわかっています。
ひろしま美術館(広島)
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日が休み、特別展会期中は開館)、年末年始
入館料:展覧会により料金が異なります
まとめ
ピカソは並外れた創作意欲で、生涯14万点を超える作品を生み出しました。
最期まで新しい表現方法に挑戦し続けたピカソ。その芸術に対する情熱は、人々の心をつかんで離しません。
ぜひピカソ作品を鑑賞しに、日本の美術館を訪れてください。
20世紀最大の巨匠の作品は、今もなお美術の楽しさを教えてくれます。
おすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

装丁とは?本を読むのが楽しくなる、おすすめブックデザイナー5名とその代表作をご紹介!
本屋さんで何気なく表紙を見たり、パラパラとめくってみて「この本いいな」と思うことはありませんか?本はひとつひとつ、とても丁寧に作られています。 よく耳にする「装丁」とは一体何を指すのでしょうか。また「ブックデザイン」との違いは?有

ストリートアートの最前線 バンクシーだけじゃない!有名アーティスト13選
世界のグラフィティ事情を知れば、 アートはもっと面白くなる スプレーの落書きをアートに変えたアーティスト・バンクシー。 ストリートアーティストと言うと、真っ先にバンクシーが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

「北方ルネサンス」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
北方ルネサンスとは? 15世紀後半、イタリアで花開いたルネサンスはヨーロッパ全土に波及しました。 アルプスより北のルネサンス運動は北方美術と呼ばれますが、そのうち15~16世紀にネーデルラントで活動した芸術家とその作品群を「初期

大宮の古着屋おすすめ10選!ヴィンテージ好きにも人気の安い古着屋を紹介
実は古着屋が多い街、大宮 大宮には学生でも、古着好きでも楽しめる古着屋が多くあります。 東京まで行かなくても東京よりも安く同じクオリティの古着を手に入れることができます。 北関東にお住まいの皆さんは特に必見です。 今回は大宮でお

カジュアルなメンズ革靴のおすすめ12選!革靴の選び方、おしゃれに履けるブランドを詳しく紹介
普段着にも合わせやすい革靴 自分に合った一足を見つけよう 上は少しラフな服装に対して、足元は革靴できちっと決めているメンズは遠くから見てもかっこいいですよね。 しかし、普段着に革靴を合わせるのは意外と難しく、男性の中には「カジュア