壁紙のDIYおすすめ20選!おしゃれな壁紙の選び方や賃貸でもできる貼り方を紹介
おしゃれな部屋を作るうえで考えるべきポイントは沢山ありますが、その中でも特にこだわりたいのが壁紙です。
壁紙は部屋を構成するものの中でもその面積を大きく占めることから、部屋の印象を大きく左右します。
壁紙一つでその部屋の印象が決まる、といっても過言ではありません。
そこで、この記事では賃貸でも貼れる壁紙の貼り方や、おすすめのおしゃれな壁紙についてご紹介していきます。
是非、過ごしやすいお部屋づくりの参考にしてみてくださいね。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
壁紙の選び方とポイント
賃貸なら「剥がせる壁紙」を選ぶ
住んでいる物件が賃貸だから壁紙は選べない…と諦めていた人には朗報です!
最近は「剥がせる壁紙」が普及しており、賃貸の壁を傷つけることなく壁紙の変更が容易にできるようになったのです。
もともと、壁紙の貼り方には主に以下の二通りの方法があります。
・のりを塗るタイプ
・剥がせる壁紙
のりを塗るタイプは、粘着力が強いためしっかり貼ることができるのですが、強力であるがゆえに元の壁を痛めることに繋がります。
賃貸ではのりを使用せずに剥がせるタイプの壁紙を使うことで、元の壁を傷つけることなく、好きな壁紙を貼ることができます。
壁紙の色・デザインを選ぶ
壁紙を選ぶ際には、その部屋のコンセプトや目指している雰囲気に合ったものを選びましょう。
壁紙はその部屋の面積の大部分を占めるため、ちょっとした色合いの違いで部屋の雰囲気がガラッと変わるもの。好みに合わせて、慎重に選ぶことをおすすめします。
壁紙は、家具屋などの実店舗、または通販で購入することができます。
通販だと実物の色合いや質感がわからないので不安に感じる方もいるかもしれません。
しかし、通販では実物の壁紙を見られるミニサイズのサンプルを送ってくれることが多いので、それを参考に実際の質感を確認することができます。
気になった壁紙は実際に家に貼ってみて、どんな調子かチェックしてみましょう。
壁の大きさを測ってサイズを決める
壁紙の色・デザインが決まったら、次は壁の大きさを測りましょう。
壁一面ごとの高さと横幅をメジャーで測り、その面積に必要なだけの壁紙を購入しましょう。
市販の壁紙は横巾が90cmほどの規格であることが多いため、貼りたい壁の横巾をカバーできるだけの枚数に後からカットする必要があります。
壁の高さに対しては、上下5cmほどの切りしろを用意するのがおすすめです。
万が一に足りなくなってしまったときのことを考えて、少し余分に壁紙を買っておくことが大切です。
壁紙DIY!実際に壁紙を貼る方法
まずは壁を綺麗にする
壁紙を貼る前の下準備として、壁を雑巾などでしっかり拭いて綺麗にしておきましょう。
壁が汚れたままだと、上から貼った壁紙の粘着力が弱くなって後から剥がれてしまうことも。
元の壁紙の一部が破損してめくれているような場合は、接着剤で補修しておくことで表面の凹凸をなくし、新しい壁紙を綺麗に貼ることができます。
また、コンセントやスイッチパネルも可能であれば外しておきましょう。
壁紙をカットする
次に壁紙を必要な枚数にカットしていきます。
この時、事前に測っておいた壁の高さに対して、上下それぞれできりしろが5cmほど出るようにする必要があります。
ですので、壁の高さに10cm足した長さでカットしましょう。
カットに失敗すると新しい壁紙を買い足す必要が出てしまうため、カットする長さを測る際にはくれぐれも間違えのないようにしてください。
ハケを使って上から貼っていく
壁紙を貼る際に重要なポイントは、壁との間に空気が入らないように気を付けることです。
壁との間に空気が入ってしまうと、しわやたるみの原因となり綺麗に仕上げることができなくなってしまうのです。
ですので、壁紙を貼る際には必ずハケを使用して空気を抜きながら貼るようにしてください。
また、順番は上から下に向かって貼っていくようにし、ハケで外側に向かって空気を抜きながら貼っていくようにするのがポイント。
なお、その際に上下それぞれで5cmの余りを出すようにすることも忘れないように注意してくださいね。
余分な箇所はカットする
たるみなく壁紙を貼ることができたら、あとは余分な箇所をカットしていきます。
まずはじめに、余っている部分を壁の角にしっかりと押しつけて折り目を作ります。
その後、地ベラを角にあてながらカッターを使って切っていきます。
この際の注意点としては、カッターを浮かせることなくスライドさせるようにして切っていくこと。
浮かせながら切ってしまうと切り口が真っすぐにならないため、綺麗に仕上げることができなくなるので注意が必要です。
定番スタイルの壁紙人気おすすめ5選
白の織物調シンプル壁紙
織物調の壁紙は生地や布地の風合いをイメージしたものであるため、空間を明るくみせ、柔らかい雰囲気を作るのに適しています。
白の織物調は個性が強すぎないため、どのようなコーディネートの部屋にも合いやすいのも特徴の一つです。
まさに万能の壁紙といえるでしょう。
実際にこのタイプの壁紙はマンションや戸建てまでの多くの一般住宅で使われているため、みなさんも目にしたことがあるはず。シンプルなお部屋にしたい人におすすめの壁紙です。
グレーのシックな壁紙
グレーの壁紙も様々なインテリアに合う色。
白の壁紙と比べると、上品さや落ち着きなどを演出するのに適しています。
グレーは無彩色である白と黒の中間にあたる色であるため、モノトーン調のインテリアとも相性が良いのが特徴です。
また、薄いグレーであれば明るく開放的な雰囲気を、濃いグレーであれば重厚感を演出することができるため、色の濃淡を調整することで細かい雰囲気づくりができます。
アンティーク調のベーシック壁紙
もしアンティークスタイルの部屋を目指すのであれば、少し色が擦れているようなアンティーク調の壁紙もおすすめ。
経年劣化した壁紙や塗装の色褪せ感をリアルに再現している商品が多くあり、アンティーク感あふれる部屋を簡単に作ることができます。
部屋に配置するアンティーク家具が木目調なのか、フレンチ系の白い家具なのかなど、その種類に合っている壁紙を選ぶようにすると統一感を出すことができます。
デザイン豊富な白のシンプル壁紙
デザイン性の高い白い壁紙もおしゃれな部屋づくりにはおすすめです。
白い壁紙は部屋の光を反射させるため、部屋が明るくみえます。
また、白は膨張色でもあるため、部屋の空間を広くみせる効果もあることから壁紙として優秀な色であるといえます。
しかし、無地の白い壁紙だとシンプルすぎて物足りない場合は、柄で雰囲気を演出するのも一つの手。
様々な幾何学模様やウッドパネル柄、タイル柄など様々なデザインの商品があるため、お気に入りの柄がきっと見つかることと思います。
バリエーション豊富なカラー壁紙
アクセントとして淡い色のついた無地のカラー壁紙を選ぶと、爽やかさや温かみのある雰囲気を演出することができます。
色が濃すぎると個性が強くなってしまいますが、少し模様が入っている壁紙を選ぶことで柔らかくておしゃれな部屋になります。
持っている家具の色や目指しているコーディネイトに合わせた色を選ぶことによって、統一感のある部屋をつくることができます。
ナチュラルな木目の壁紙人気おすすめ5選
貼って剥がせる木目の壁紙
ネイチャー感がある木目の壁紙は、貼るだけで温かみのある部屋になります。
貼って剥がせる木目の壁紙は、木目の出方や質感などをリアルに再現しており、種類も豊富にあるため商品の選択肢が多いのも魅力的。
また、家具などにも多く使われている柄であるため、コーディネートもしやすい壁紙です。
部屋に木目の家具を置いている場合は、その家具の木目の方向に合わせた壁紙を選ぶようにすることで統一感を出すことができます。
明るい白・ライトウッドの壁紙
明るい白やライトウッドなどの淡色木目の壁紙は、開放感や温かみ、高級感などを演出できます。
色が薄いため、部屋の雰囲気が重くなることがなく使いやすい壁紙です。
様々な家具との相性も良いため、基本的にはどんなコーディネートにも合う万能な壁紙。
なお、この壁紙も木目の方向が縦と横の二種類がありますので、木目のある家具を置いている場合はその方向を合わせて選ぶことをおすすめします。
ヴィンテージウッド壁紙
デザイン性の高い木目柄の壁紙を探しているのなら、ヴィンテージウッドは非常におすすめです。
ヴィンテージウッドは、おしゃれなカフェやアパレルショップなどでもよく使われているため、目にしたことがある方も多いはず。
木目柄の温かみを残しつつも、少しワイルドな雰囲気であったり、歴史ある雰囲気を演出することができます。
カフェのような居心地の良い部屋を目指している場合には、適している柄といるでしょう。
シックなダークウッドの壁紙
ダークウッドは暗い木目柄の壁紙です。
壁紙だけでなくフローリングなどでもよく使用されています。
高級感や重厚感がある柄ですが、木目であることから温かみやレトロ感も演出できるため、シックな雰囲気と優しい雰囲気を同時に出したいときにおすすめです。
また、家具にオレンジなどのポップなアクセントカラーを入れることで、アーティスティックな空間を演出することもできます。
西海岸風の木目壁紙
西海岸風の木目は、海やサーフサイドを連想させる柄です。
朽ちて色あせた木材の質感と、水色などの淡色をところどころに使用したカラーリングが特徴的で、非常に爽やかな印象を与えてくれます。
サーフ系やリゾート地のようなコーディネートを目指している場合は、相性抜群であること間違いなし。
薄い水色の家具を配置したり、サーフボードなどを飾ればかなり雰囲気がでます。
おしゃれな壁紙人気おすすめ5選
コンクリートのモダンな壁紙
デザイン性の高さから人気なのが、コンクリの打ちっぱなし柄の壁紙です。
打ちっぱなしコンクリートの無骨なイメージと、どこか都会的で洗練された印象が特徴的で、とてもモダンな空間を演出してくれます。
無機質なイメージのコンクリートは、何となくコーディネートが難しいイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実は意外にもどんな家具にも合うことが多く、すっきりとした印象にまとまりやすい特徴があります。
西海岸風のブルー壁紙
西海岸風のコーディネートには、海を連想させるマリンブルーが欠かせません。
大きな面積を占める壁紙にその色を取り入れることで、ぐっと雰囲気を西海岸風に近づけることができます。
また、家具も薄い水色と白を意識して取り入れていくことをおすすめします。
リゾート地の雰囲気が好きな人や、いつでも海を身近に感じていたい人にはとてもおすすめなコーディネートです。
クッションレンガの立体壁紙
クッションレンガとは、本物のレンガの壁の凹凸を再現した壁紙のことで、リアルなレンガの質感を壁紙を貼るだけで演出できます。
通常の壁紙とは異なり、凹凸の立体感を楽しめることが特徴。
また、クッション性の柔らかい素材で作られているため、防音効果やけが防止用の緩衝材としての機能も期待できます。
さらに、断熱効果もあるため、結露を防いだり、室温を快適に保つ機能も期待できることから、視覚的な効果以外にも多くの機能を持っている優れものです。
ふすま紙の洋風モダン壁紙
部屋が和室の場合は、ふすまのデザインを変更することでイメージをがらっと変えることができます。
ふすま紙を洋風のデザインに変えると、和洋折衷の雰囲気を手軽に演出することができるためモダンなイメージになります。
ふすまが破けてしまったり、経年劣化で変色が目立ち交換のタイミングがきたときは、思い切って幾何学模様の北欧風デザインに変えてみてイメージチェンジをはかってみてはいかがでしょうか。
浴室にも貼れる大理石の壁紙
高級なお部屋の雰囲気を演出できる代表的な柄の一つとして、大理石があげられます。
お部屋に少しリッチな雰囲気を出したい場合は、手軽に貼れる大理石風の壁紙がおすすめ。
特にキッチンや洗面所のような水回りの部屋の壁に貼ると、雰囲気がより良くなります。
また、表面に防水加工を施されているものであれば、浴室にも貼ることができるため、毎日のお風呂タイムをより素敵な気分で過ごせます。
柄デザインの壁紙人気おすすめ5選
ウィリアムモリスの壁紙
ウィリアムモリスは19世紀に活躍したイギリスの芸術家で、近代の室内装飾において大きな功績を残した人物。
草花や樹木をモチーフにしたデザインが特徴的で、芸術性と上品さを備えた壁紙です。
彼のデザインした壁紙も販売されているため、歴史的な芸術作品を自宅の部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか。
歴史あるデザインの壁紙であるため、特にアンティーク調の家具との相性が抜群です。
北欧柄のデザイン壁紙
北欧柄は、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドなどのスカンジナビア半島周辺が発祥であり、モチーフとして鳥や花、幾何学模様が描かれています。
こちらは優しさと温かみがあるデザインが特徴で、近年注目を集めている柄。
天然素材の家具とよく合うため、コーディネートを考える際にはそこを意識することで優しい空間を作り出すことができます。
フェミニンなエレガンス壁紙
大人っぽい女子部屋を目指すなら、ヨーロッパ風のエレガンス壁紙がおすすめです。
レース柄の繊細なデザインが特徴的で、壁に貼るだけで女子力抜群の部屋になります。
配置する家具には、白やグレーを使ったモノトーン調の組み合わせに、ところどころゴールドやシルバーなどの貴金属系の色を取り入れることで、とても高級感のある空間を演出できます。
フェミニンなお部屋に憧れている女性は、この壁紙を使ってみてはいかがでしょうか。
レトロモダンな可愛い壁紙
レトロモダンとは、昔ながらのデザインを現代風にアレンジしたスタイルの事。
どこか懐かしい幾何学模様に、現代的な色合いを組み合わせることで、懐かしさと先進性を同時に感じることができます。
大正や明治時代の文化が好きな方にはおすすめのコーディネートです。
アンティーク調の家具を置けばレトロさが、現代的な家具を置けばモダンさが強調されるため、そのあたりのバランスを考えながら家具を置くのがおすすめです。
ミッキー柄の壁紙
もはや説明不要なディズニーの看板キャラクター、ミッキーマウスをモチーフにした壁紙も多くあります。
ディズニー好きにはたまらないデザインかと思いますが、ミッキーマウスはモノトーン調の部屋にもよく馴染むため、コーディネートのしやすさからもおすすめできる壁紙です。
さらに家具にもディズニーデザインのものを取り入れると、部屋を完全にディズニーワールドにすることもできるため、ファンなら一度はやってみたいコーディネートのはず。
お子さんがいる家庭でも取り入れやすい、おしゃれな壁紙です。
まとめ
壁紙は床や天井と同様に、室内装飾のベースにあたる大事なもの。
つまり、ベースとなる壁紙から部屋を構築していくことで、その部屋のコンセプトをよりはっきりさせることができ、その後の家具などを選ぶポイントがわかりやすくなります。
インテリアの基本であるからこそ、こだわりを持って選ぶようにしたいところですよね。
気に入った壁紙があれば、是非テスト壁紙を買って試してみてください!
おすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

子供部屋のインテリアにぴったりの絵画って?おすすめの絵や購入できるサイトをご紹介
子供部屋のインテリア、あなたはどんな所にこだわっていますか? 子供がある程度大きくなってくると、 "子どものための可愛い部屋を作りたい" ”子どもがリラックスして過ごせる素敵な空間にしたい” と思う方も多いのではないでしょうか。

ハワイアン風の玄関をつくる6つのポイントと実例10選
お家でリゾート気分 ハワイアンテイストの玄関 カジュアルで明るく開放感のあるムードが人気のハワイアン風インテリア。 南の島国の海や緑にあふれた豊かな自然と、様々な民族の文化が混じり合って発展した多彩で多様性あるスタイルが、リラ

北欧インテリアのブログ10選!お部屋づくりの参考になるおしゃれなブログを紹介
「自分の部屋をおしゃれな北欧風のインテリアにしたい!」 と思ってもなかなか具体的にどうすればいいのか分からない、という方も多いですよね。 こだわりたいお部屋づくりだからこそ、まずは多くの発想に触れてみ

玄関の風水インテリア 幸運アイテムと方角別のラッキーカラーを解説!
入り口から良い気を呼び込む! 玄関の風水インテリア 住宅の風水でもっとも重要な場所は玄関です。 家の出入り口は「気」の出入り口でもあり、風水の「気」は玄関から入ってきて家の中をめぐります。 風水では方位をとても大事にしますが、方

おしゃれなテーブルランナーの人気・おすすめ17選!テーブルコーディネートのコツとおすすめ商品を紹介
リビングやダイニングにテーブルセットを置いている、というご家庭は多いのではないでしょうか。 中には、テーブルが汚れたり傷ついたりしないように、テーブルクロスをかけている方もいるでしょう。 食卓を清潔に、かつおしゃれに演出する