ヴィジブル・ストレージとは?オランダに誕生した巨大美術倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」について詳しく解説
オランダ、ロッテルダムにあるボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館は、所蔵作品の全てを一般公開するための巨大倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」(デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン)を2021年11月6日に新しく創設しました。
美術館が一度に公開できるのは所蔵作品のうち10%程度と言われており、残りの90%は他館への貸出を除いて、ほとんどが倉庫に保管されています。中には一度も美術館の表舞台に出ない作品も無数にあると言われています。
そんな中、全ての所蔵作品を一般公開できるようにと新設されたのが Depot Boijmans Van Beuningen です。
新しい美術体験を提供する施設として業界で注目されている、巨大な美術倉庫について詳しく紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
美術館の改修工事から生まれたアイディア
Maquette Depot Boijmans Van Beuningen Miniworld Foto: Aad Hoogendoorn
ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館の隣に開館した Depot Boijmans Van Beuningen は、アートコレクターや美術関係者だけでなく全ての人が、美術館の全ての所蔵作品を閲覧できる施設です。
これまで美術館の倉庫が一般に公開されることはなく、人々は美術館の倉庫がどのようになっていて、どれぐらいの作品を所蔵しているのか知る術はありませんでした。
そのため「倉庫を一般公開する」という世界初の試みに、美術関係者の注目が集まりました。
施設の構想は、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館の改修工事をきっかけに始まりました。
この美術館はレンブラント、ヴァン・ゴッホ、ダリなど、中世ヨーロッパ美術から近代美術まで15万点を超えた作品を所蔵しています。
当館は過去に所蔵庫が何度も浸水するトラブルが発生しており、所蔵作品は一時的に敷地外で管理されていましたが、今回倉庫を新たに開設することで、彼らは半永久的な解決策を見出しました。
所蔵作品を誰もが自由に閲覧できるような設計・展示構想が練られ、2004年の発案から約20年の時を経て実現に至ったのです。
151,000点の作品が詰まった巨大なボール
ロッテルダムに完成したばかりの巨大倉庫は、建築界では「鏡のミキシングボウル」という愛称で呼ばれています。
カーブして反射するボウルの中には、改修工事のため閉鎖されたボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館の所蔵作品が全て収納されています。
63,000点もの絵画、写真、フィルム、デザインオブジェ、現代美術のインスタレーション、彫刻から、88,000点のプリントやドローイングに及ぶコレクション。レオノーラ・キャリントンやサルバドール・ダリなど、めったに公開されない作品を含む、151,000点ものアート作品がこのボウルに詰まっています。
美術館の裏側を公開
来館者は作品鑑賞だけでなく、スタッフが作品を修復したり、再梱包・輸送する様子など、「美術館の裏側」を間近に見ることができます。
作品の保存修復を専門とする美術修復師たちの仕事は、これまで美術館の表舞台に出ることはなく、一般公開されることはめったにありませんでした。
作品の梱包・輸送から設営・展示会終了後の撤去まで担っているアートハンドラーと呼ばれる専門家たちもいます。
彼らは梱包資材の種類を作品の素材や状態によって選り分け、作品を入れるための木箱をひとつひとつ手作りします。
高価な保険金がかけられているアート作品を輸送するには、慎重かつ効率的な技術が求められるのです。
このように作品自体だけでなく、美術館で作品がどのように保存され、展示されているのか、裏側に関わる人々とそのストーリーを見せることで、美術業界そのものに興味を持ってもらおうという試みがここでは行われています。
キューレーションのない作品展示
美術館は通常キューレーターと呼ばれる、展示の企画運用を専門とする人々によって、作品のテーマや時代、アーティストごとに展示場所が細かく決められます。
そうしたキュレーションが全く無い形で展示されているのが、この施設の大きな特徴です。
作品はメタル、プラスチック、有機物/無機物、写真など、作品の素材や大きさ、保存方法によって5つの異なるセクションに分類され、陳列されています。
各保管スペースは温度管理を徹底し、光や熱に弱いものは収納箱に入れられ、厳重な保管環境が必要な作品は別途予約をすることで閲覧が可能になります。
温度調整が徹底された倉庫内では、来館者が作品を間近で見ることが可能です。
また、インターネットからもイメージライブラリーで全ての所蔵作品を閲覧できます。
キュレーションされていない作品を鑑賞できることによって、来館者やアートコレクターはそれまで知る機会がなかった作品に出会うことができ、先入観のない目で作品鑑賞ができます。
これは、コレクションの「民主化」という意味を持つだけでなく、美術館で働くスタッフたちも作品をより深く知る機会に繋がります。
と美術館のディレクター、シャレル・エックス氏は言います。
当館のコレクションのうち、約3万3000点はプライベートアートコレクターからの寄贈作品で占められており、倉庫の一部は民間のコレクターや企業の収蔵品を保管する倉庫、他の美術館に貸し出すレンタル倉庫としても機能しています。
この施設は第二の美術館ではなく、一般鑑賞者やアートコレクター、全ての人に新しい美術体験を提供する場所であり、これまでにない新しいモデルです。
と、エックス氏は待ち望んでいた施設への期待を語ります。
ヴィジブル・ストレージという新しい美術館の提示
Puzzel Depot Boijmans Van Beuningen – Samen bouwen
Depot Boijmans Van Beuningen の開館により、Visible storage(ヴィジブル・ストレージ)=「見える倉庫」という新しい美術鑑賞あり方が提示されました。
「芸術作品は全て等しく人々に公開され、役立つものである」という考え方が世界的に主流になりつつあります。
日本では2024年にリニューアルする宮城県美術館の構想として、ヴィジブル・ストレージを採用した「見える収蔵庫」の開設が検討されています。
美術館には今後さらにオープンな環境と情報公開が求められていくでしょう。
Depot Boijmans Van Beuningen は美術館業界に新しい可能性を示しました。
関連記事

ゲルハルト・リヒター生誕90周年を記念する展示がドイツで開催中!
ドイツが生んだ現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒター。 2022年2月9日で90歳になるリヒターは、その作家活動も60年目を迎えます。 リヒターの故郷ドイツで、彼の生誕90周年を祝した展覧会が複数開催されています。 日本で

複製のモナ・リザが4億円で落札!?知られざる複製画の価値について詳しく解説
世界で最も有名な絵画であると言っても過言ではないレオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「モナ・リザ」。 この作品は当然のことながら、最も多く複製されている絵画の一つでもあります。 16、17世紀の画家たちは、ダヴィンチの描いたモナ・リザ

「美大生になりたい!」のん(能年玲奈)が美大進学って本当?
2017年5月、都内のZeroBase表参道でスペインのファッションブランド「Jocomomola de Sybilla」(ホココモラ デ シビラ)とのコラボプロジェクト『ホコとのん Jocomomola x

岡本太郎 パリ時代の油絵3枚が新たに見つかる、 回顧展で初公開
今なお世代を超えて人々を惹きつける芸術家、岡本太郎(1911〜1996)。 今回、岡本太郎がパリ留学中に描いたとみられる3枚の油絵が専門家の調査で新たに発見されました。 これまで、岡本太郎のパリ留学時代の初期

ゴッホの「星月夜」を詳しく解説!大きな糸杉の意味とは?
渦巻く夜空に三日月と星が大きく輝いている「星月夜」は、ゴッホの代表作です。 うねるようにそびえ立つ糸杉も印象深く、目に焼きつく存在。 まるで生きているかのように描かれた夜景は、そのインパクトの大きさから見る者をぐっと惹きつけるで