カジュアルビジネスブランドメンズ革靴
INTERIOR

メンズ革靴ブランドおすすめ20選!ビジネスからカジュアルまで、人気ブランドを詳しく紹介

革靴 ブランド

気になる革靴ブランドを見つけよう

革靴を作っているブランドはなんと世界に100以上もあります。

そのため、なんとなく欲しい革靴のイメージは出来ているけど、どんなブランドがあるのか分からない。という方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなあなたに向けておすすめの革靴ブランドおすすめの一足を20選ご紹介します。

 

↓ビジネス or カジュアル、各シーンに合わせたおすすめの革靴はこちらの記事で紹介しています

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す

今回ご紹介する革靴ブランド一覧

今回ご紹介するブランドは以下の通り。

ハイブランドから通販で手に入るカジュアルなブランドまで幅広くご紹介します。

ブランド名 価格帯 詳細
ZINC 4,000円~ 革靴 詳細
texcy luxe 5,000円~ 革靴 詳細
HALUTA 9,500円~ 革靴 詳細
REGAL 10,000円~ 革靴 詳細
Clarks 10,000円~ 革靴 詳細
Hawkins 12,000円~ 革靴 詳細
G.H.BASS 15,000円~ 革靴 詳細
Dr.Martens 15,000円~ 革靴 詳細
KLEMAN 20,000円~ 革靴 詳細
Berwick 25,000円~ 革靴 詳細
SCOTCH GRAIN 27,000円~ 革靴 詳細
Jaran Sriwiyawa 30,000円~ 革靴 詳細
大塚製靴 35,000円~ 革靴 詳細
三陽山長 35,000円~ 革靴 詳細
Paraboot 45,000円~ 革靴 詳細
Crockett&Jones 50,000円~ 革靴 詳細
CARMINA 50,000円~ 革靴 詳細
JOSEPH CHEANY 65,000円~ 革靴 詳細
ALDEN 100,000円~ 革靴 詳細
J.M.WESTON 100,000円~ 革靴 詳細

 

自分に合った革靴を見つけよう!
ブランド診断

革靴 ブランド 診断

ビジネス向けorカジュアル向け、価格帯の2つを基準に、ブランドを大きく4つのジャンルに分類しました。

↓用途に合わせて、あなたの気になるジャンルをクリックしてください

 

⇒一生履ける革靴ブランド

 ビジネスシーンに長く寄り添ってくれる高級なブランドを知りたい方におすすめ

 

⇒初めての革靴ブランド

 雨の日でも気兼ねなく履けるリーズナブルなブランドを知りたい方におすすめ

 

⇒カジュアルな良い革靴ブランド

 一生かけて履きこめるカジュアルな革靴ブランドを知りたい方におすすめ

 

⇒ファッション的な革靴ブランド

 ファッションのために何足も買えるような革靴ブランドを知りたい方におすすめ

 

革靴のおすすめ人気ブランド20選

大塚製靴

150年以上の伝統を持つ日本の老舗革靴ブランドです。

日本人に合う革靴を探求し続けているからこそ、履き心地は抜群です。

ビジネスシーン用のシンプルでこだわり抜かれた革靴からレザースニーカーまで幅広く手掛けています。

あなたの足を一生涯支えてくれる一足をいかがですか。

価格帯:35,000円~

公式ホームページ:https://www.shoe-collection.jp/

大塚製靴/OTSUKA M-5

88,000円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック

 

三陽山長

永遠に受け継がれるものづくりをコンセプトに掲げるブランドです。

日本人の繊細な技や粋を大切にし、日本の革靴の最高峰とも言われています。

日本人の足の形を熟知したうえで作られたシンプルながらも正統派なデザインに心を鷲掴みにされるはずです。

日本のブランドが作った日本人紳士のスタンダードをいかがですか。

価格帯:35,000円~

公式ホームページ:http://anyoyamacho.com

三陽山長/友二郎

80,300円 (税込)

デザイン:内羽根ストレートチップ
製法:セメント製法
カラー展開:ブラック、コーヒー

 

Crockett&Jones
(クロケット&ジョーンズ)

イギリス発祥の100年以上の歴史を持つブランドです。

映画007シリーズに革靴を提供していることでも知られていて、その品質デザインは最高級です。

どこか男くささもありながら、品のあるデザインに虜になってしまうはずです。

丁寧に作られた高品質な革靴をいかがでしょうか。

価格帯:50,000円~

公式ホームページ:https://www.tradingpost-online.jp/c/crockettandjones?sort=2

Crockett&Jones/AUDLEY3

115,500円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、ダークブラウン

 

JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)

革靴の聖地として有名なイギリスのノーザンプトンで創業したブランドです。

革靴を修理しながら長く履けるようにとグッドイヤー製法にこだわっています。

定番モデルがありながらも、常に新しいデザインやシルエットへの追求をする姿勢はビジネスマンのあなたなら共感するところがあるのではないでしょうか。

由緒正しきイギリスの一足をいかがですか。

価格帯:65,000円~

公式ホームページ:https://cheaney.jp/

JOSEPH CHEANEY/ALFRED

82,500円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、モカ

 

CARMINA(カルミーナ)

100年以上の歴史を持つブランドです。

職人さんによって型作りから手作業で丁寧に作られています。

だからこそ、履いた時のフィット感は唯一無二のものがあります。

こだわり抜かれた至高の一足をいかがですか。

価格帯:50,000円~

公式ホームページ:https://www.carminashoemaker.com/

CARMINA/RAIN

72,600円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、ブラウン

 

初めての革靴ブランド

ZINC(ジンク)

大人のビジネスマンに欠かせないをコンセプトに掲げるブランドです。

ZINCはなによりもリーズナブルな価格が魅力。

シンプルなビジネスシューズを手掛けています。

雨の日などにも気兼ねなく履ける一足をいかがですか。

価格帯:4,000円~

公式ホームページ:http://www.mens-sanei.co.jp/products/c10/

製法:セメント製法
カラー展開:ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン、ワイン

 

REGAL(リーガル)

100年以上にわたって、革靴を作り続けているブランドです。

明治時代から日本人の足にフィットする革靴を作り続けています。

リーガルはリーズナブルな価格で高品質な革靴をつくっているところが何よりも魅力です。

初めての革靴にいかがでしょうか。

価格帯:10,000円前後~

公式ホームページ:https://shoes.regal.co.jp/shop/default.aspx

REGAL/01CL CA

29,000円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)

丁寧に手作業で革靴を作り続けている日本のブランドです。

SCOTCH GRAINの革靴はそのほとんどがグッドイヤー製法というソールの交換ができるつくりなので、長く履くことができます。

愛着を持って、育てることができる革靴は魅力的です。

日本の確かな技術を落とし込んだ一足をいかがですか。

価格帯:27,000円~

公式ホームページ:https://scotchgrain.co.jp/

SCOTCH GRAIN/ シャインオアレインIII

38,500円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、ダークブラウン

 

Berwick(バーウィック)

スペインで創業したブランドです。

何よりも一足ずつ職人さんによって手作りされているのが特徴的です。

見た目の美しさと極上の履き心地が魅力的です。

クラシックかつエレガントな一足をいかがでしょうか。

価格帯:25,000円~

公式ホームページ:https://berwickjapan.co.jp/

Berwick/5224

26,400円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック

 

Hawkins(ホーキンス)

170年以上の歴史を持つ由緒正しきブランドです。

リーズナブルな価格で高品質な革靴を作り続けています。

初めてエベレストに登頂した際に選ばれた靴がHawkinsであったことからわかるように、安心の履き心地耐久性が魅力です。

どんなシーンにも寄り添ってくれる一足をいかがですか。

価格帯:12,000円~

公式ホームページ:https://hawkins.jp/

Hawkins/HL21014

6,490円 (税込)

製法:セメント製法
カラー展開:ブラック

 

texcy luxe(テクシー リュクス)

アシックスが監修する革靴ブランドです。

さすがの履き心地リーズナブルな価格が魅力です。

また、革靴だけにとどまらずスリッポンなど幅広く商品展開があります。

手に取りやすく、履きやすい一足としていかがでしょうか。

価格帯:5,000円~

公式ホームページ:https://www.asics-trading.co.jp/shop/c/cLUXE/

texcy luxe/TU-7774S

6,600円 (税込)

製法:セメント製法
カラー展開:ブラック、ブラウン、ワイン

 

カジュアルな良い革靴ブランド

Jalan Sriwijaya (ジャラン スリワヤ)

インドネシア発祥の先駆的な革靴ブランドです。

ヨーロッパの最高級の革を使い、手作業で革靴を作っていますが手に取りやすい価格を実現しています。

そのコストパフォーマンスは最高といえるでしょう。

手作業によって作られたこだわりのつまった一足をいかがですか。

価格帯:30,000円~

公式ホームページ:https://www.gmt-tokyo.com/pages/jalansriwijaya

Jalan Sriwijaya/TIRTA

39,600円 (税込)

製法:ハンドソーンウェルト製法
カラー展開:ブラック、ダークブラウン、クオイオ

 

ALDEN(オールデン)

アメリカ発祥の最高峰の由緒ある革靴ブランドです。

特にコードバンという最高級の革を使い、丁寧に作られた革靴は一度履いてしまったら必ず虜になってしまうはずです。

そして、エイジングもALDENの魅力の1つです。

男を虜にする極上の革靴をいかがですか。

価格帯:100,000円~

公式ホームページ:https://www.lakotahouse.com/brand/category/3

 

Paraboot(パラブーツ)

フランス発祥の世界的な革靴ブランドです。

メイド・イン・フランス手縫いの靴という二つを軸にいつの時代も人々の足元を支えてきました。

パラブーツの特徴である革靴にタグが付いているのも魅力的です。

いつの時代も人々に愛された一足をいかがですか。

価格帯:45,000円~

公式ホームページ:https://paraboot.shop/

Paraboot/MICHAEL

79,200円 (税込)

製法:ノルヴェイジャン製法
カラー展開:カフェ、マロン、ノワール、ベルノワール

 

J.MWESTON(ジェー エム ウェストン)

19世紀に創業して以来、人々に愛され続けているブランドです。

英国とはまた違ったフランスのエレガンスなスタイルの革靴を作り続けています。

J.MWESTONの革靴は、ビジネスにもカジュアルにも履きこなせる上品なエッセンスとなってくれます。

値段は少々張りますが、あなたの人生に寄り添ってくれる一足をいかがですか。

価格帯:100,000円~

公式ホームページ:https://jmweston.jp/

J.M.WESTON/シグニチャーローファー #180

137,500円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、ブラウンなど多色展開

 

ファッション的な革靴ブランド

KLEMAN(クレマン)

フランス発祥の人々に長く愛され続けているブランドです。

洗練されたデザインと天候を気にせずに履ける汎用性は何よりも魅力です。

また、品質と価格のバランスが良いのもKLEMANの特徴といえます。

上品で履きやすくて、心強い一足をいかがでしょうか。

価格帯:20,000円~

公式ホームページ:https://cotyle.com/?mode=cate&cbid=1508068&csid=0

製法:セメント製法
カラー展開:ブラック、マロン

 

G.H.BASS(ジー エイチ バス)

ローファーを生み出したとして知られているブランドです。

G.H.BASS定番のローファーは勿論、様々なシーンに合わせた革靴を展開しています。

古き良きデザインやコンセプトはそのままに、現代人が歩きやすいようにその革靴は常にアップデートされています。

ローファーの原点である一足をいかがですか。

価格帯:15,000円前後~

公式ホームページ:https://www.gmt-tokyo.com/pages/ghbass

G.H.BASS/LARSON

29,700円 (税込)

製法:マッケイ製法
カラー展開:ブラック、ワイン、ブラックホワイト

 

HARUTA(ハルタ)

学校制定靴を作っていることで有名なブランドです。

学生時代に履いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、ハルタは大人のビジネス、カジュアル用の革靴も作っています。

リーズナブルな価格で確かなクオリティの革靴でいかがですか。

価格帯:9500円~

公式ホームページ:https://www.haruta-shoes.co.jp/

HARUTA/スポックシューズ #850

9,680円 (税込)

製法:セメント製法
カラー展開:クロ、ローター

 

Clarks(クラークス)

イングランド発祥の革靴ブランドです。

その独特なフォルムや革質は日本で発売されてから長い間愛され続けています。

Clarksの一番の魅力は長時間履いても疲れにくいことです。

あなたの足を優しく包み込んでくれる一足をいかがですか。

価格帯:10,000円~

公式ホームページ:https://www.clarks.co.jp/

Clarks/ワラビー

25,300円 (税込)

製法:マッケイ製法
カラー展開:ブラック、ブラウン、ブラウン(メイプルスウェード)、ダークブラックスウェード、ビーズワックス

 

Dr.Martens(ドクターマーチン)

イギリス発祥のワークシューズに起源を持つブランドです。

いつの時代も若者に愛される普遍的なデザインが魅力です。

革靴をファッショナブルに履きやすく、種類やカラー展開が豊富なのも嬉しいですね。

普遍的でファッショナブルな一足をいかがですか。

価格帯:15,000円~

公式ホームページ:https://jp.drmartens.com/ext/men.html

Dr.Martens/ADRIAN

26,400円 (税込)

製法:グッドイヤーウェルト製法
カラー展開:ブラック、チェリーレッド

 

革靴の選び方

ビジネスシーンには黒のストレートチップがおすすめ

革靴のストレートチップを解説

ビジネスシーンにおいては黒のストレートチップと呼ばれるつま先にラインが一本入ったデザインがおすすめです。

スーツに似合うに上品さと誠実な印象を与えることができます。

 

カジュアルシーンは好きな革靴を選ぼう

ローファー 種類

カジュアルに履ける革靴は自分の好きなデザインの革靴を選ぶことが一番大切です。

自分の服装や雰囲気に合う一足を自由に選びましょう。

しかし、黒のストレートチップはビジネスシューズの印象が強いのでなるべく避けるようにしましょう。

 

革靴を買う時に注意すること

革靴の試着は17時頃にする

革靴 試着

革靴を試着する際は一番足がむくんでいる17時頃にしましょう。

一番足がむくんでいる時間の足のサイズに合わせることで、無理なく自分の足を包んでくれる革靴を見つけることができます。

 

足のサイズを正しく測る

革靴 サイズ計測

足のサイズには、長さ、足幅、足囲の3要素があります。

この3要素に基づいて採寸することで自分の足に合った革靴を知ることができます。

また、自分の足を自分自身で正しく採寸することは非常に難しいので、必ず誰か他の人に測ってもらうことをおすすめします。

 

ソールの製法もチェックする

革靴 製法

ソールの製法によって、利点・欠点が異なります。

また、修理の可否価格にも大きく影響するので、ソールの製法をしっかりとチェックしたうえで革靴を選ぶことをおすすめします。

 

実際に店舗に行ってみる

革靴 ビジネス 店

ネット上でも革靴を購入することは可能ですが、可能であれば一度店舗に行ってみるようにしましょう。

微妙に革の表情が違ったり、写真の色味と実際の色味が違う場合もあるので長く履く革靴だからこそ現物をしっかりと見てから購入することがおすすめです。

また、プロによって足のサイズを採寸してもらい相談しながら購入できるので、安心して自分に合った一足を選ぶことができるはずです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ビジネス、カジュアルそれぞれのシーンに合わせたおすすめの一足をまとめた記事もあるので、

是非そちらもチェックしてみてください。

 

\おすすめ記事/

関連記事

玄関の風水インテリア 幸運アイテムと方角別のラッキーカラーを解説!

入り口から良い気を呼び込む! 玄関の風水インテリア 住宅の風水でもっとも重要な場所は玄関です。 家の出入り口は「気」の出入り口でもあり、風水の「気」は玄関から入ってきて家の中をめぐります。 風水では方位をとても大事にしますが、方

2人掛けのソファおすすめ16選!種類や選び方・人気の北欧デザインも

2人暮らしの生活が始まる時、どんな家具を揃えますか? テーブルやベッドなど、必要な家具を揃える一方で、ソファに関しては置くべきかどうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 しかし、存在感の大きいソファを置くことは、安らげる

トイレの風水インテリアで気をつけたいポイント10選!方角別ラッキーカラー・NG行為を紹介

  すぐに始められる! トイレの風水インテリア 風水を確認してから間取りを決める人も少なくないほど、多くの人が「住宅の風水」を意識しています。 中でも特に意識されているポイントのひとつがトイレです。 そうは言って

ミニマリストになるには?持たない生活で豊かな暮らしを始めよう|哲学やメリットも

2010年頃から流行りだしたミニマリスト。 一般的に「物がないシンプルな生活」というイメージが強いですが、その哲学には学ぶべきところが多くあります。 現代は、過剰な程に物で溢れかえって私たちを混乱させています。そんな現代だからこ

賃貸でもOK!おしゃれな壁インテリアのアイデア【実例つき】

  「おしゃれな部屋に住みたい」「インスタ映えする家具をそろえたい」でも、「実際何から始めるべきか分からない。。。」そんな人も多いのではないでしょうか。 そんなとき、まず着手したいのが「壁のインテリア」です。 壁は部屋の

TOP